味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | ココファーム・ワイナリー Kita no Novo 北ののぼ Brut |
---|---|
生産地 | Japan > Tochigi |
生産者 | |
品種 | Chardonnay (シャルドネ), Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Sparkling wine(White) |
2017/01/07
(2012)
今日はCOCOファームに来ました。広島サミットにも出されたスパークリング。ピノ主体でキリッとしててよかったです。
2016/11/28
(2012)
のぼさん開けてみた❤️ 美味し?。。 でも、やや早過ぎの感じありでした。。。 この手の瓶内二次発酵タイプ←シャンパーニュスタイルと言う呼称はシャンパーニュ協会から禁止されました!w。。のスパークリングはやっぱりゆっくりと旨味を引き出して行くのですね❗️ 2020年辺りが抜栓に良いのかも?? とても美味しかったけどね❤️ やっぱ時を紡ぐのは大切です‼️ って事で、山田さんの祝は来春新年の抜栓を取りやめました←ちょっと残念? 笑
2016/11/05
(2012)
ココファームで。5種のテイスティングセット。チーズも付いてなんと500円。 見学前にまずは一杯 笑。 写真は代表して北ののぼ。 一応、第一印象で一口コメント。 北ののぼ 2012 濃くて熟成香でブリオッシュ。 風のエチュード MV 洋梨、樽。ナッツにほんのりハチミツ後味。 こころぜ 2014 甘味と苦味と酸味を全部感じて楽しい。味はベリーA。 風のルージュ 2013 紫〜黒系果実、酸味がしっかり。 こころみノートン 2014 梅干し系の酸味で紫蘇っぽく濃い。
2016/11/04
(2012)
ココファームワイナリーにて。このスパークリングと共に、ランチを美味しくいただきました。
2016/10/29
(2012)
ピノとシャルドネの 新商品だそうです(●´ω`●) 瓶内35ヶ月熟成。 ノン・ドサージュにしては、 甘みも感じられ、 よく出来た泡泡でしたー(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
2016/10/22
(2012)
2012. 四年たってもまだ若い。しばし待つのがいいが、辛抱できるのか?私。
2016/10/15
(2012)
イースト香と泡の細かさはシャンパーニュを思わせる。でもあくまで繊細。ただ、お値段もするので物足りなさも否めない。美味しいのでいいけど。
2016/10/02
(2012)
レモンライムの爽やかな酸味が立ってる1本。
2016/08/21
(2012)
余市で飲んだワイン。投稿遅れました?
2016/07/28
(2012)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
北ののぼ という名の ココファームの スパークリングワインを試飲。 余市木村農園のピノノワール90と シャルドネ10 2012年葡萄収穫後、房のまま搾り、純粋なフリーランの果汁だけ取り出し、野生酵母で一次発酵、その後ココファームへ移動させて、さらに32ヶ月かけ第二次発酵…2016年冬オリを瓶の口に集める為毎朝毎晩45度ずつ瓶を回したそうです。それを冷却して取り除き、同質のワインを補い、打栓したとの事。 殆ど手作業の工程…で出来た泡ワイン。 今年4月G7広島外相の配偶者プログラムで、 乾杯酒に供されたとか。以下資料より、 付き出し 瀬戸内海産渡り蟹のカダイフ包み焼き 広島県産豚肉のパテと粕漬のサンドイッチ 前菜 瀬戸内海産甲イカの炙りと柚子のクリーム からすみと香草のサラダ 雲丹のオムレツ 広島県産キャビア添え 旨味だしあん … と、もうバベットの晩餐会は続く、であります。海のものオンパレード。 のぼの豊かな香りと酸味しっかり隠れた苦味、かなりスパイシーな味が、海の風味をバックアップするのに良かったんでしょうか。想像だけでも楽しくなります。
2016/06/10
(2012)
ココファームさんのブース 一番印象に残った泡でピノノワール90にシャルドネ10%を30ヶ月以上熟成。 色がかなり濃く、香りには若干のシェリー香も!ピノの強さがよく出てる味わい♪ ちなみに名前の由来を聞いたら、北の(北海道のピノを使用)のぼ(のぼるさん)が作ったやつやからだそう。
2016/05/11
(2012)
好きです。良く出来ていると思います。 BNRも飲みたかったなぁー。
2016/05/09
(2012)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
うーむ…これはこういうものなのか?!お酢のようなすごい香りです…木村農園のピノとシャルドネが、10Rのブルースさんの手でキュヴェにされて、ココファームで熟成。ゴールデンメンバーで作られたスパークリングで、値段も6000円したのに… 妻の誕生日に開けましたが、美味しい!とはならなかったです。
2016/05/05
(2012)
酸味があり、辛口、というシンプルな特徴。 アルコール分は控え目か。炭酸も弱め。
2016/04/26
(2012)
近所の酒屋さんのワイン会② G7外相会談の晩餐会に出されたワインだそうです♪
2016/03/23
(2012)
木村農園のピノとシャルドネから造られたスパークリング(^-^) 岩見沢で醸造、足利で瓶内二次発発酵。ルミアージュはこころみの生徒さん達が行ったのかな。。
2016/03/14
(2012)
余市木村農園さんのピノとシャルドネを10Rのブルースさんが醸して、足利ココファームで寝かせとドサージュを手仕事で行ったww ナチュールドメスティック好きな方の検索ワードみたいなスパークリング♥ 美味しいよオーラ全開❗️w
2016/03/13
(2012)
価格:5,800円(ボトル / ショップ)
北ののぼ...ブドウは北海道余市産 ピノ・ノワール90 % シャルドネ10 %
2017/03/31
(2012)
2017/03/25
(2012)
2016/09/30
(2012)
2016/07/19
(2012)
2016/07/19
(2012)
2016/07/14
(2012)
2016/07/05
(2012)