味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | ヒトミワイナリー Dela Orange Skin Contact |
---|---|
生産地 | Japan > Yamagata |
生産者 | |
品種 | Delaware (デラウェア) |
スタイル | White wine |
2017/03/11
(2015)
@家飲み ヒトミワイナリーのデラオレンジ2015 山形産のデラウェア100パーセントのオレンジ系と言うには薄いですが。 デラの香りがとってもします。 抜栓してから1時間もするとまた印象が変わります。
2017/01/16
(2015)
友人からの頂き物。 ラベルの可愛さの割に、インパクトがすごい! とっても濃いはちみつ色だけど、微炭酸?な口当たりです。 グレープフルーツというより、濃い花の香りが強く、寝る前に一杯飲むと癒やされそうなアロマ感です♪ 初めての味♡
2017/01/16
(2015)
エチケットの絵の通り、ふんわりした甘さが特徴。 良くも悪くもギャップが無い。
2017/01/10
(2015)
うどん屋さんにて。 日本酒にしようと思ったけど、正月にたらふく飲んだので、日本のワインにしてみました! デラウェアを使った自然派ワイン。 色は黄色っていうよりはオレンジ。濁っていて、いかにもビオっぽい! 開けたては還元香満載で、時間とともにグレープフルーツのような香り。 味わいもなんだか初めて飲むような味わいでグレープフルーツに近い苦味も感じます。 だし巻き卵や焼き魚とともに。 意外と合いました〜。
2017/01/09
(2015)
ずーっと飲める
2016/12/24
(2015)
形容する言葉がみつかりません。こういうワインも世の中にはあるのだなと新たな発見でした。
2016/12/23
(2015)
渋みと酸味がかなりあるのに、食べながら飲むとその奥の甘みがほんのり出てきて柔らかくなる。なんとも奥深い。デラウェアなのにオレンジ!
2016/12/17
(2015)
動物系のブレタノ香、穏やかな酸味。
2016/12/10
(2015)
日本のオレンジワイン。超微発泡。コクはあまりなく、若い(酸味がある)が、料理に合わせるとちょうどいい
2016/12/09
(2015)
自然派ワイン
2016/12/09
(2015)
オレンジワイン〜 思ってたよりドライで おつまみにした イタリアチーズ ペコリーノ(生めん羊乳)のあっさり、でも噛み締めると旨味が〜(^-^) に合いました
2016/11/19
(2015)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
滋賀、デラウエア。 憧れの四恩醸造クレマチスを買いに行ったらなくて、代わりに勧められたヒトミワイナリー。微発泡、にごり!
2016/11/04
(2015)
ブームらしいオレンジワイン。美味しかった!酵母が生きてて微炭酸の様にプチプチ。グレープフルーツなど柑橘類
2016/11/02
(2015)
柑橘系ピールを感じました。アルコール10パーセント。シードルにも近い感じがしました。
2016/10/27
(2015)
アペリティフ スッキリ飲みやすーい!
2016/10/03
(2015)
スキンコンタクトしたため、ややオレンジ色がかっている。辛口で後からデラウェアの香りがフワッとする。
2017/02/26
(2015)
2017/02/09
(2015)
価格:2,180円(ボトル / ショップ)
2017/01/26
(2015)
2017/01/16
(2015)
2017/01/01
(2015)
2016/12/17
(2015)
2016/12/09
(2015)
2016/12/08
(2015)
2016/12/03
(2015)
2016/11/23
(2015)
2016/11/22
(2015)
2016/11/19
(2015)
2016/11/17
(2015)
2016/11/14
(2015)