味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | 仲村わいん工房 蝶 大阪メルロー |
---|---|
生産地 | Japan > Osaka |
生産者 | |
品種 | Merlot (メルロ), Mitsuo-Red (ミツオレッド) |
スタイル | Red wine |
2017/03/12
果実味あって、香りも⭕
2017/03/05
日本のメルロー代表。
2017/03/04
中目黒でジビエをいただきながら。当然ですがお肉に合う、美味しいメルロー。
2016/11/06
[仲村わいん工房・大阪メルロー・蝶] 仲村わいん工房さんのBBQ会にて♪♪
2016/09/19
大阪の続き。仲村酒店。 仲村ワイン工房の。この時期は収穫で忙しいため見学はやってないとのこと。 酒店兼立ち飲み屋さんにお邪魔しました。 写真のは、品種シークレットのサーバーワイン白。 柑橘系の香りに酸味がキレイで線が細め。シュッとしていてとてもおいしかったです。 品種気になるなー(^_^;) オイルサーディンとよく合いました。 蝶・大阪メルロ。 コレもサーバーから。 サーバーからワインが出てくるって新鮮! やわらかい甘味と、濃すぎず薄すぎず、自然体な感じがとてもよかったです。後味も滑らか。 日本のワインって、ちょっと薄めなイメージがあったけど、コレはあんまり日本っぽくないかなー。 自然派?系のワインっぽい。美味しいです。 そういえば大阪って、ワイナリー多いんですねー。 フジマル醸造所にも行ってみたかったけどお休みでした(^_^;)
2016/07/31
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
昔 参加した「日本ワインを楽しむ会」で飲んだワイン。 トップノーズは干しブドウのような凝縮感のある香りからコーヒーや燻製香の香りまで様々、 味わいはまったりとしていてコクがあり表記はミディアムボディだったけどフルボディに近かった。 イメージとしては千と◯尋の神隠しに登場するゼ◯ーバのような小柄で貫禄があるおばあちゃんのようなイメージ。 マリアージュは当初は大阪とゆうことでお好み焼きだったのですが急遽手作り餃子に(^_^;)
2016/07/27
濃い。埃っぽさが目立つ。ビンテージはわかんないけど何となく結構瓶熟されてそう。
2016/05/18
価格:7,000円 ~ 9,999円(ボトル / レストラン)
仲村わいん工房 蝶 大阪メルロー 潤子さん主宰の鴨とワインの会 メルロー97%、ミツオ・レッド種3% 果樹味の深い香りがします。 メルローの味わいはしっかりありますが、柔らかく感じます。メルローらしくないメルローです。美味しいです。重さが適度で、鴨肉と合います。 エチケットが可愛いです。蝶のように優しい感じを表現しているのでしょうか。 鴨、つくねと牛蒡の鍋。ダシが美味しく、鴨と牛蒡の組合せが最高です。 思い出しては、垂涎です。 翌日は、京都市立美術館で開催中のルノワール展に。
2016/05/16
いのりと潤子と行く鴨のマリアージュ‼️② 3本目は、2本目の白と同時進行で飲ませていただきました!マリアージュを感じ分けるにはこの方法の方が比べられるので(^.^) 邪道!とのご指摘は無視させていただきますψ(`∇´)ψ笑 この赤はメルロー❗️ 大阪のワイナリーで作ってるんですが…初めて飲んだのはvinicaの鈴木さんに2年前に飲ませていただき感動しました❣️が、… 今回はヴィンテージの違いか…少し感動がなくてガッカリ…決して上手くないことは無いのですが… メルローらしくなく、柔らかくさらりとした印象は変わらず健在❗️鍋の鴨肉とも良かったです✨ 4本目はシラー フルーティで驚きました! もっと濃い赤を飲みたい‼️…そう火を付ける味わい(笑)♪♪
2016/05/15
果実味豊かな味わい。もう少し パンチが効いていても 良かったかな〜。
2016/05/15
価格:7,000円 ~ 9,999円(ボトル / ショップ)
潤子さん~主宰の鴨とワインの会♪③ 大阪 仲村さんのメルロー~♪ プラムの香り♪ 凝縮した しっかりしたらお味♪ 大阪ワイン~がんばれーー 鴨とつくねと牛蒡 芹 飲まれているお鍋~ さすが蕎麦屋さんだけあって 出汁が上手い~♪
2016/02/20
流石です!何故か液面低めでした。
2016/02/07
大阪は仲村わいん工房、大阪メルロー。美味しーい!果実味しっかり!
2015/12/23
(2003)
[仲村わいん工房・大阪メルロー 2003]
2015/10/30
飲んでみたかった大阪の仲村わいん工房のメルロー。 意外にしっかりして、でも青ピーマン、キシキシ感なく、美味しかった。おみそれしました!
2015/10/08
価格:700円(ボトル / ショップ)
今日は休みで昼から昨夜のシャンパーニュの残りで昼シャンをして、ワイン会に持って行こうかと考えてた先程のドイツのリースリングの87年を味見し(結果はダメでしたが)その後、東住吉にある仲村酒店さんへ。 大阪の羽曳野市で葡萄を作ってる大阪のワイナリー。 その酒屋さんで中ではワインの購入や立ち飲みみたいとこでグラスでワインが飲めたり、あての一品も色々あります。 で、このメルローかなり美味しい! 凝縮感のある果実味、チョコのニュアンスもあり自分は大好きな味わい。 基本すべてのワインは農薬もあまり使わないビオで作られ、葡萄の味をそのまま出すために樽を使わずにステレンレスタンクで作ってるみたい。 予想以上に旨い!
2015/09/29
大阪のメルローさんは松茸のすき焼きと共に。 霜降り肉は滅多に食べないけど、ワインがないと厳しいかな。
2015/08/22
仲村酒店での4杯目は、サーバーからのメルロー☆ 甘濃いけど酸味の効いた切れ味のあるメルロー。
2015/06/05
価格:700円(グラス / レストラン)
仲村酒店、5杯目は大阪メルロー蝶☆ 甘重くて良い香り。タンニンもしっかりあって、サラッとしているけどシッカリした味わい♫ 合わせたのは、さちこさん手造り惣菜のコロッケ♫ はい!美味しいです♫
2015/05/24
中村さんのメルロー。煮詰めたプラムやジャムの中に少しのハーブ。旨い。
2015/05/01
鰻とのマリアージュ会にて。 鰻のゴボウ巻とバッチリ♪メルロは甘辛との相性やっぱり良いです。果実味ある香りもステキなワイン。
2015/03/22
大阪という事で、持ち込みの大阪ワインを頂きました。 日本のワインは優しい味ですねー。 名前もエチケットも素敵で、和らしいほんわかした気分になれました(笑)
2015/03/17
鈴木さんが持って来てくれた、大阪メルロー。 エチケットに似合わず⁇以外に超美味しいよ〜♡貴重な一本らしい〜! お値段も素晴らしく、6,000円ですよ〜♪
2015/03/14
3本目。
2015/03/14
鈴木さんセレクト@大阪遠征 イケてるジャパンメルロー(≧▽≦)
2015/03/14
(2009)
[大阪メルロー・蝶 2009] 河内ワインの最終兵器を投入♪♪ これマジで美味いんです( ´∀`)
2015/03/13
Merlot, Mitsuo-Red 大阪ワイン会 4本目 鈴木さん持ち込みワイン。 日本ワインもやるやないですか(笑) このメルローは熟成中された感じかとても素敵でした。 メルローの樽香はやっぱり好きだな(^^)
2015/02/02
なかなか評判の仲村ワイン、まだ飲んでません。どなたか参考コメントを。
2014/11/12
がんこおやじとの飲み比べ 鮎のオリーブ煮と
2014/11/02
日本のメルローでこの濃さは凄い。