味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | 十勝ワイン 山幸 |
---|---|
生産地 | Japan > Hokkaido |
生産者 | |
品種 | Yamasachi (山幸) |
スタイル | Red wine |
2017/03/15
(2013)
ふるさと納税で入手したワイン 樽の香り 酸味つよめ 口あたりはさっぱりしているが、 酸味の余韻が残る
2017/02/11
(2012)
帯広土産。日本のワインぽくない
2017/01/19
(2011)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
十勝で買ってきた、オリジナル品種の熟成赤ワイン「山幸」 山葡萄の流れを組みつつ寒冷地で育てられた葡萄だけあって、酸味がかなりしっかりあり、それに続いてチェリーぽいような昔山道で摘んで食べた木の実っぽい果実味がはっきりあり、タンニンもほどほどにありますね 色は茶色といっていいような、赤褐色。 とにかくこの酸味が特徴的で、好み別れるかも。個人的には嫌いではないけど、大好きと言えるまでは、もう少し自分の経験値とワインの熟成期間と両方必要そうです
2017/01/14
(2012)
さみーよ! とりあえず昼呑み♪(´ε` ) 十勝が旨くて…雪見酒w
2017/01/09
(2011)
樽の香りがするちょっと変わったワインでした。味は甘めです。
2016/10/25
(2010)
十勝ワインの山幸2010。 オレンジからレンガ色がかった薄いガーネットで粘性は中等度強。熟成し始めたボルドーっぽい香り。カシス、ブラックチェリー、シダーやユーカリの様な青いニュアンス、ナツメグ、丁子のスパイス。 香りから予想される強さは感じず、アタックは柔らかでアルコールのボリュームは感じない。酸は赤ワインとしてはシャープで豊富、タンニンもこなれてシルキー。酸とミネラルの余韻が長く持続する。全体を通しても雑味がなくピュア。 ブラインドだと熟成し始めたロワールのカベルネフラン。これは掘り出し物。
2016/10/15
(2013)
木苺や野花。何だか山や野、土の香り。酸味はあるが、すっと消えていく。時間が経つと、香草の香りが際立ってきました。自然を飲んでるよう(^^) 2日目の今日も美味しっ。 北海道の自分へのお土産。 久々のお家で飲むワイン。 北海道前は、忙しすぎてワインは我慢の日々。ワインを自宅でゆっくり飲んでるのは平和な証拠だ(笑)
2016/09/17
(2011)
山ぶどうの良さが際立つ❤ ワイングラスのキラキラ素敵っす❤
2016/08/05
(2010)
がんばれ、ニッポン! リオ オリンピック まずは、日の丸の赤、 [勝つ] にこだわった十勝、日本チームに[山のような幸]あれ、の 山幸2010です。 グラスに注いだ時から八角やメントール、ハッカ、生姜の香り、しっかりした透明感のある酸、タンニンは溶けてスムーズな喉ごし。味わいはかなり特徴的、ここまでのハーブやスパイシー感が際立つのも余り経験が有りません。山幸のキャラクターでしょうか。 料理を引き立てるミディアムボディです。 十勝、池田町からハンドキャリーしました。
2016/08/03
(2012)
十勝産のやまさちという赤。やはり熟度は低い。
2016/07/22
(2012)
爽やかで新鮮な果実味がこの季節には良い! 甘酸っぱい山ぶどう酒って印象。 結構ドライな味わいが◎。水っぽさも感じない。 でも現地で飲んだときの方がより美味しかったような…
2016/07/09
(2011)
よく覚えてないけど、写メってるから美味かったかと。
2016/06/04
(2011)
池田町ブドウ ブドウ酒研究所 山幸 山幸種 山ブドウと清見種の交配
2016/04/20
(2010)
友人から頂きました。久しぶりの国産ワイン。口に含んだ時にちょっと独特な香りがする。オーク樽の影響?? 飲みやすいですね。
2016/01/23
(2011)
十勝ワイン 山幸 池田町産 山幸種 野種あふれる香りと酸味。フレンチオークの香りがやや強い。
2015/06/05
(2008)
価格:1,080円(ボトル / ショップ)
で、白の次には日本の十勝ワインの山幸を開けました! 以前に北海道旅行の際に試飲したことがあり、なかなか好みで先日梅田の伊勢丹の地下大阪に初出店した、ヴィノスやまさきでセールで売ってたんで思わず買ってしまったやつです(笑) 十勝ワイン独自の品種の清見に山葡萄をブレンドしたものをフレンチオークで一年熟成したもので、味わいはなかなか野生味溢れる感じですが、2008年と少しこなれた感もあり飲み頃かな~と思います! やまやで売ってる、ブナの木で熟成させた生ハムのシュペックとよく合いますよ(^_^)
2015/02/14
(2009)
これで十勝ワインシリーズ最後。 ちょっと酸味が感じられるけど、全体的にはマイルドで、私には飲みやすい。 十勝ワインシリーズの中では、私はこれが1番好きかも。
2014/09/02
スクール校長、田辺由美先生のお父様のワイン★ 由美先生と一緒に〜(o^^o)♡
2014/03/20
(2008)
山ぶどうを改良したぶどうらしく、土くさい。ボリュームはなく、美味しいとは思わないけど、味わいがあるとは言えるのかも。
2017/02/24
(2011)
2017/02/18
(2011)
2017/02/12
(2013)
2017/01/31
(2013)
2016/12/29
(2013)
2016/10/04
(2012)
2016/08/28
(2012)
2016/07/30
(2011)
2016/03/07
(2011)
2016/02/01
(2011)
2015/12/31
(2007)