味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | 登美 Tomi 白 |
---|---|
生産地 | Japan > Yamanashi |
生産者 | |
品種 | Chardonnay (シャルドネ) |
スタイル | White wine |
2017/01/02
(2013)
新年2本目です。こちらのシャルドネは、かなり樽熟成されているらしく、ヴィンテージ物のシャルドネに近い、蜂蜜感たっぷりの香りとテイストで、先の西海岸系シャルドネとも別格に感じられます。完熟シャルドネから醸造されるからこその蜂蜜感なのでしょうか。
2016/12/17
(2013)
今日の3本目。 美味しかったー 和食には日本のワインが合うのかな?
2016/12/17
(2014)
山梨ワインフェアにて。 22のワイナリーを味わえます! ステキ♪ 日本のワインもレベル高いです! 感動のイベント。
2016/12/15
(2011)
リベロに持ち込み
2016/10/29
(2013)
これは美味し過ぎた。 ねっとり濃厚のに後味はすっと抜ける感じ。 パンパじゃないフルーツ感 なのにすごく上品! 思わず別ヴィンテージ買って帰った。
2016/10/21
(2014)
山梨、登美、シャルドネ。洋梨、マンゴー、蜂蜜、炒ったナッツ、ヴァニラ。綺麗な酸味と凝縮感のある果実味。嫌味のないコクのある苦味が長く残り、バランス良い。
2016/10/12
(2011)
登美の白 温度が上がってからの方がいい感じ
2016/09/23
(2014)
登美の丘ワイナリー 登美白2014
2016/07/21
(2013)
価格:~ 999円(グラス / ショップ)
日本ワインを堪能する週間♪ 午後は登美の丘ワイナリーの見学でした。 最後にショップにて有料試飲。 登美白はシャルドネですが凄く厚みがあってふくよかです。 丘から臨む甲府盆地がとてもキレイo(^▽^)o 登美の丘で心も癒されました!
2016/06/21
(2011)
イオンの試飲マシーンその② 登美。 ドネシャル。 なんかちょっと酸化してる? ような感じ? 気のせいかな。回転わるいのかな。 時間が経つと香りが良くなってきたー 美味しいけどこの値段は出せません。
2016/06/05
(2013)
昨日は山梨のワイナリーめぐりに参加してきました。循環バスに乗って。 今回は甲斐市をめぐるツアーという事で、ワイナリーは3つだけでした。 ・敷島ワイナリー ・サントリー登美の丘ワイナリー ・シャトレーゼベルフォーレワイナリー その中でも登美の丘ワイナリーで頂いたこれ。フラッグシップの登美 白。 ふくよかな果実と芳ばしい樽の香り 麹のような穀物系の香り 柔らかくコクがあって酸味もバランス良し まさに上等なワインという感じ さすがに文句なく美味しい♪ 1万円ですもんね〜 ボトルはちょっと手を出せないですが、これは2種類の飲み比べセットで1000円でした(^^)
2016/04/14
(2012)
日本ソムリエ協会 北陸支部 第1回例会 世界を感動させる「日本ワイン」を 8種のテイスティングの一つをこっそり持ち帰り自宅にて。 続いて 登美 白 シャルドネ100% 優しい柑橘系や蜜の香り スワリングするとココナッツやバニラも感じます。 味わいはふわっとした果実味がありフレッシュです。 後味に香ばしいスナック菓子の感じが残ります!? 少し時間がたっているのでニュアンスも変わってるような…
2016/04/14
(2012)
価格:10,000円 ~ 29,999円(ボトル / ショップ)
普通に家庭料理と飲みました。 ん〜、、いやまあ美味しいは美味しいんですけど、、、値段を考えるともっと驚くような美味しさが無いと、と思います。 コストパフォーマンス考えたらもう買う事は無いですかね。
2016/03/20
(2010)
艶やか 思ったより濃い
2016/01/16
(2013)
価格:10,000円(ボトル / ショップ)
登美の丘ワイナリーでは、恵まれた土地に広がる自家ぶどう園で、土をつくり、樹をつくり、ぶどうをワインに醸し、瓶詰するまでの一貫したワインづくりを行っています。 また、日本で初めて貴腐ぶどうの収穫に成功した地でもあり、この貴腐ぶどうで醸したワインは「ワインの帝王」と呼ばれ、素晴らしい香りと甘美な風味が、その希少性とともに珍重されています。 試飲会。 高いだけあって美味しいとは思う。 柑橘系、蜜の香り。 酸味は強すぎずまろやか。 けれどやはり何か足りない。 厚みなのか余韻なのか。 お値段知ったらありがたがって飲めるとは思う。
2015/12/15
(2012)
吉いで持ち込みワイン会。登美のシャルドネ、私はダメだ〜。
2015/12/10
(2013)
12/5 山梨ワイナリーズフェア ⑧ サントリー登美の丘ワイナリーの登美 白 2013☆ 樽熟。柑橘と蜜の香りが広がり、余韻が素晴らしいです♫ かすかな苦味。身体に染み込んでいく美味しさ。10,000円もするだけあって流石に旨いし、本能的にもう一杯飲みたくなります☆ 登美の丘もスルーしようと思ってましたが、10,000円のワインが飲めると知っては素通り出来ませんでした。笑
2015/11/23
(2012)
登美の丘ワイナリー見学に来ました!フラッグシップの赤と白、有料試飲、美味しいけどやはり値段が見合わないなぁ
2015/10/06
(2011)
とろけてます♪ 登美の丘ワイナリーにて試飲。 キャラメル香や埃っぽさを感じます。 温もりのあるアタック。完熟したような風味を穏やかな酸が包み、穏やかな印象です。 余韻も長く、優しさ溢れるワインだと感じました。
2015/09/08
(2008)
蜂蜜、紅茶、ムスクの他に、海老を思わせる香りがする。果実味も酸も落ち着いて調和している。海老や蟹を使ったゼリー寄せや餡掛けが合いそう。
2015/09/05
(2012)
登美の丘ワイナリーにて
2015/06/19
(2011)
パイン、オレンジかな、あとはしっかり樽香 美味しいシャルドネ♪
2015/01/28
(2011)
甲州に続き今回はシャルドネ
2014/11/24
(2011)
小豆島産オリーブや牡蠣、ホワイトチョコとピスタチオのケーキにぴったり寄り添う
2014/10/14
(2010)
価格:10,000円 ~ 29,999円(ボトル / ショップ)
シャルドネ3本目 山梨の登美の丘ワイナリーの最高級ワイン 香りが池や泥、土の香り、樽香を強く感じた 味わいは複雑味があり、長い余韻を堪能 ワイン会だとこういう個人じゃ手の出せないようなお高いワインも飲めるので良いですよね~
2014/09/18
(2012)
飲みやすく、雑味のない味。品が良く万人に好かれる白ワインらしい白ワイン。
2014/07/20
(2010)
いつものイタリアンレストランにてBYOです。 衝動買いしました。 このシャルドネも、世界の有名どころに決して引けを取らない商品?です。 エチケットも和紙っぽいデザインで、世界に出て行けるのではないでしょうか。
2014/06/25
(2009)
登美の丘ワイナリー見学8つめ、登美(白)2009。併設レストランにて、甲斐サーモンのポワレ 味噌風味のクリームソースと。グラスも美しいし、料理も含めて間違いなく美味しい。¥1200/グラス (エチケット写真は拾い物です)
2014/06/19
(2011)
価格:10,000円 ~ 29,999円(ボトル / ショップ)
登美のシャルドネ♪ ブルゴーニュのシャルドネのようにモッチリ系ではなくスッキリとした味わいが印象的。生ハム、モッツァレラ、鳥ささみのヨーグルトマスタードとは良いペアー。
2017/03/13
(2013)