味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Alpha Zeta C Chardonnay |
---|---|
生産地 | Italy > Veneto |
生産者 | |
品種 | Chardonnay (シャルドネ) |
スタイル | White wine |
2016/07/14
(2014)
価格:1,080円(ボトル / ショップ)
アルファ ゼータ チ シャルドネ 2014 ヴェネト、イタリア hamuitoさんの情報で飲んでみたシャルドネ まず新鮮な果実味とシャブリっぽいキレ ミネラルはあんまり感じない 樽のニュアンスが微かに感じられて 軽いだけのデイリー白ワインから1歩抜け出してる インポーター稲葉さんとしては価格差4~500円のキュベ ド ブリュとうまく差別化してるなと思います これなら他のガルガネーガやソアヴェも試してみたくなります(^_^)v
2016/06/25
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
稲葉さんの超安旨シャルドネ! Cはチと読む。チ シャルドネ。 マスターオブワインの資格者が造るワイン。試飲会では業者から大人気だったとのこと。コスパが高い証拠。 単一畑のシャルドネ100%で、50%を4ヶ月の樽熟、30%をマロ発酵。残りはステンレスかな??樽は香り付けのためではないとのこと。 造りの説明を聞けばとてもよくわかる。 スクリュー。 色は普通。少し緑がかってる。非常に澄んでる。 クリーミーでまろなかながらも(樽熟、マロ部分。樽は香り付けのためではないというのがよくわかる)、フレッシュで苦味すら感じる若い柑橘系の果実味も感じる。 甘味は程よく、あくまでも柑橘系の果汁が少し、という程度。透明な甘味。 ミネラルを強く感じる。 イタリアだから食事と合うだろうし、苦味や甘味が控えめなところからして和食にも合いそう。 みずみずしくて陽性。 さて、このワインに関する大きな問題は、同じく稲葉さんの超安旨シャルドネ、ペイドックのキュヴェドブリュが200円ほど値上げされ、逆にこちらは値下げされたということ。 この二つのワイン、驚くほどタイプが対極的。 キュヴェドブリュが柔らかいミネラルと果実味で高めの温度、大きめのグラスで広がりをみせるのに対して、こちらはしっかりしたミネラルとフレッシュな果実味が小さめのグラス、低めの温度でまとまりをみせる。高級ブル白に近い感覚を得られるフランスワインと、気軽に楽しく飲むイタリアワイン。1.2年寝かせると良さそうなワインと若い内にすぐ飲むべきワイン。 試飲したときは、この価格帯の200円は大きいから鞍替えかと思ったけど、タイプが違いすぎてそういうものではない。ただ、値段込みで優劣を付けるとすれば、こっちの勝ち。
2016/05/31
(2014)
【6月名古屋オフ会募集中】 春の高山ワイン試飲会3 きました!稲葉さん~!名古屋の誇る優良インポーターさんです。どれも気になるワインばかり。なんと、(赤も)ワインをワインクーラーに入れたり出したり。忙しい試飲会の中でもベストな状態で提供しようとしてるんですね。さすが! 19(写真のワイン) チ シャルドネ 2014 イタリア白1350 稲葉さんのワインといえば、キュヴェドブリュという超ハイコスパなペイドックのシャルドネがあり、この試飲会でもブースの1番に置かれていました。僕も知る中で一番のコスパワインとして大好きだったのですが…最近200円ほど値上がりしてしまったとのこと!稲葉さんは価格設定も超上手。そうそう美味しい思いばかりはさせてくれないんです(この価格帯の200円は大きいけど、それでも相当なコスパです)。で、逆に値下げされたのがこのワイン。 マスターオブワイン保持者のワイナリー。半分を樽熟して混ぜる。 極めてバランスの良い重み。造り手の実力がわかる。星3 もちろん購入。改めて飲んでみて、場合によってはキュヴェドブリュから鞍替えですな!ハイコスパなので業界関係者に人気があったとか。 20 ファレーリオ 2015 イタリア白1250 よく見かけるやつ。温かみがありつつも奥に旨味を感じる。この値段で…良いワインです。オススメ。星3 21 ピポリ ロザート 2015 イタリアロゼ1550 アリアニコ。抑えられた赤系ベリー。程よく染み入る。ややミネラル。すばらしいバランス。星3 22 シルミアン ピノ ビアンコ 2013 イタリア白4000 売り切れ 23 オノロ ベラ 2014 スペイン赤1550 ガルナッチャ。顔ラベルのやつw標高700-900高っ!ほとんど雨が降らない乾燥した地域だけど根が深くはっていて大丈夫なのだとか。 国と品種(とラベルw)からは想像できない味で、ピノっぽい。程よい苦味。ある程度元気な果実味。ちょっと焦げたような黒っぽいニュアンスも良い。コスパ○。オススメ。星3 24 ラヤ 2014 スペイン赤1550 こちらも標高700-1000とのこと。知らなかったけどスペインってこういうの多いのかな?高標高ワイン大好きです。 バランスの良いボディ。良い果実味。強すぎずちょうど良い酸味(ある程度酸が好きな人にとって)。ちょっとだけ固いニュアンス。コスパ○。オススメ。星3 25 ヴァン ド ペイ ド ヴォークリューズ レ プラン 2011 フランス赤1450 サンタデュックのネゴシアン版。比較的飲みやすい。この値段ではすごい深み。荒さもない。タンニンもやや丸みを感じて飲みやすい。ややハーブ。さすがサンタデュック、コスパ○!ここは微妙に熟成したものを出してくれる所も良いですね。オススメ。星3 26 コート デュ ルション マ ラ カーブ 013 フランス赤1800 スペインとの国境近くで厳しい自然だとか。 冷涼感。ベリー。よく味わうと複雑。みずみずしいが固さも感じる。エレガント路線か。中心部に感じる重みとみずみずしさのギャップは面白い。後味も良い。星3 27 シャトー モンデジール 2012 フランス赤2000 売り切れ
2016/05/01
(2014)
スクリューボトル。 樽がしっかり。爽やかな酸味。 口当たりは、はちみつの様な甘みがあり、フルーツの酸味、最後はメロンを思わせるボリュームのある甘みがのこりました。 料理が天ぷらメインでしたので、あっさりと行くために、常温よりかなり冷やしていただきました。 春の旬、筍、たらの芽、三つ葉、ワラビに合わせて。 天ぷらなど、どの春の野の物にも合いましたが、特に生山椒を散らした筍ご飯にマリアージュしました。(特にお焦げ) 山椒の独特な香りに、複雑に絡んで素晴らしいワインでした。
2016/03/06
コスバいいとオモウガ、あとひといきほしい。
2016/01/03
(2014)
年末に糸島市のワールドリカーショップとちきゅう屋という酒屋さんを巡り、ちきゅう屋で見つけました♪ この生産者「アルファ ゼータ」のガルガネーガ、最近飲んだ中で一番美味しいワインだったのでシャルドネも購入してみました〜 ちょっと酸味が強いな〜!でも爽やかで、夏に飲みたい感じ(,,・ω・,,) それにしても、「ガルガネーガ」なのか?「ガルガーネガ」なのか…? なにはともあれ、今年もよろしくお願いします(*ˊ˘ˋ*)。♪:*°
2015/10/04
安いけどコクがあって旨し。
2015/07/18
(2013)
女子会♩
2015/07/05
(2013)
価格:~ 999円(グラス / レストラン)
初めての洋風居酒屋にて。BCD ALPHA ZETA シャルドネと。日替わりグラスワインがあるのはいいね!
2014/08/09
(2012)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
イタリアIGTシャルドネ。透き通る緑がかった黄色で、メロンとバナナの香り、南国の果物のような甘み。爽やかな酸味は誰にでもオススメできそう。
2014/05/18
(2012)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
POP表記につられて購入。だが、 値段相応といった所。。。
2014/01/28
(2012)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
[アルファゼータ Cシャルドネ] [イタリア ヴェネト産 ビアンコ ドライ IGT] 爽やかな黄緑色で完熟したフルーツ、メロンやバナナを思わせる香り。 すっきりとした酸味の後に微かな甘味とほろ苦さが順に感じられます。 個人的にはシャルドネがあまり好きではなかったのですが、香りが面白いなって思いました。
2013/11/24
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
やや甘め すっきり まずまず
2017/02/11
(2015)
2015/10/11
2015/09/22
(2013)
2015/04/26
2015/04/22
2015/01/17
2014/09/09
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
2014/09/04