味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Aurélien Verdet Bourgogne Hautes Côtes de Nuits Le Prieuré Rouge |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Côte de Nuits |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red wine |
2017/03/27
(2014)
スゴくキレイなブルゴーニュ。
2017/02/15
(2014)
家飲み
2017/02/11
(2014)
1日目ふわふわという感じだったけど 2日目しっかりした古典的ブルゴーニュに変身 これはいい もう少し寝かせたい
2017/02/03
(2014)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
カジュアルだけどボーヌロマネを感じます(^-^)
2017/01/24
(2014)
モーターバイクの世界でブルゴーニュ界隈で、その名を轟かせるオルレアン・ヴェルデ。 彼の先代から自然派を意識してワインを作っている。 外観は淡い色調。 王道のブルゴーニュの香り。 ストロベリー、クランベリー、フレッシュなハーブ。 やや単調な香りだが、嗅いでいて心地よい。 抜栓したてはやや硬いものの、10分ほどで開き、軽やかながら酸味と甘みを感じる魅力的な状態へ変貌。 下馬評通り、これはなかなかいい! たまにはリアルワインガイドも信じてみるものである。 同年のフーリエのブルゴーニュ・ルージュも開けたくなってきた。
2016/12/17
(2014)
すみれと獣的ピノ香 緻密に余韻も移ろう奥ゆかしさ 色々と試してみたくなる作り手
2016/11/12
(2014)
香りも深く、味も旨味があふれてます。満足の1本(^-^)/
2016/11/05
(2014)
家飲み
2016/09/23
(2014)
オレリアンヴェルデ オートコートドニュイ14' 流行りのドメーヌ、上級キュベは買えなかった。 拡散する味わい。 まあ美味しい。でもリピは無いかな。
2016/09/04
(2014)
ちょっとお昼から♪
2016/08/14
(2014)
@帰省中。若いですが、バランスは悪くなかったです(^-^)
2016/08/10
(2014)
しなやか
2016/07/23
(2014)
ふむふむ、なるほどね。 確かに旨くなったわ、この造り手。 ナチュラルでピュア、というんでしょうか、フーリエに通じるものを感じて、好みの味です。 今後要チェックということで。でも、争奪戦になるのもめんどくさいなぁ。こういう造り手がもっと出てきたらいいのに。
2016/07/02
(2014)
じんわり正統派
2016/05/23
(2014)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
ワインの飲み比べはよくありますがグラスを変えての飲み比べは経験がなかったのでソムリエ協会のセミナーに参加してきました。4つのリーデルワイングラスを使っての飲み比べで違いにほんと驚きました!まず一本目はフランス コートドニュイのピノでした。調べてみると歴史あるアルスナン村、1971年から所有する区画「ル・プリュレ」の粘土石灰土壌で育つピノノワールをステンレスタンクで発酵後、樫樽で18ヶ月間熟成しました。透明感のあるルビー色、ほんのり甘みのある赤い果実やホワイトチョコレート、キノコの芳醇な香りが複雑に絡み合い、上質のタンニンが優しく踊りキュートな酸が寄り添うジューシーで凝縮した旨味を存分に感じる味わいとのこと。アメリカのピノ?っていうくらい樽香が強く果実味溢れるピノでリーデルグラスで新しくリリースしたニューワールドのピノやロゼへ推奨するグラスにピッタリでした!
2016/04/12
(2014)
ちょっと寄り道@前田豊三郎商店 まるいタンニンと優しい果実。なかなか美味しい♪
2016/02/19
(2013)
なかなか来れなかったフレンチです。 美味しかった、という事で(笑) ワインのコスパはあんまりかなぁ
2015/12/16
(2013)
ワイン屋さんのオススメだったんだけど。。。んー??個人的には???そこまで、おいしぃーーー!ていう感じではなく。。体調少しキツかったからかなー?? 近所のイオンリカー。買ったらその場で飲ませてくれる。素敵。
2015/12/10
(2013)
投稿できていなかったワインたち 星は3.5以上で「また飲みたいワイン」 酸化とともにラズベリーやイチゴの香りが漂った 「冬終わりの初春の露」のイメージ
2015/10/07
(2013)
オーレリアン・ヴェルデのオート・コート・ド・ニュイ ル・プリウレ2013。 酔いが回っていて、あまり覚えていない。 ただ、しっかりとしたタンニンと甘みが感じられたと思う。
2015/09/16
(2005)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
2005 オーレリアン ヴェルデ ブルゴーニュ オート コート ド ニュイ ル プリュール ルージュ いつものお店で、今まで見かけなかった作り手を発見。手にしたら、ある飲み屋に卸すところだったそうで、ひとついただいた。抜栓後の果実のいい香りに期待が高まる。酸味とタンニンがしっかりしている。奥行きというか、重厚さがもう一息だなぁ。でも十分おいしいから楽しめそう。で、安い。今度は村名クラスを試してみたい。
2015/07/26
(2013)
優しいピノ
2015/07/23
(2013)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
間違えて、ピノノワール注文してしまいました…やっぱり酸味があって苦手です…
2015/07/06
(2013)
軽やかで華やか。
2015/02/08
(2012)
地元の焼き鳥ワインバーの定番のピノ・ノワール。 まだ若いだけあってなかなかに元気(^^;; 抜栓してそこそこ時間経っているみたいだけど。 コストパフォーマンスの高い美味しさでした。
2015/01/06
(2012)
オレリアンヴェルデのニュイプリュレ12 ビオロジックなのでやはり香りが少し気になります……酸が少し強いかんじですがタンニンもちゃんとあります。香りは薄い果実系でなんとなく味も薄っぺらく感じてしまいました。
2014/10/24
(2011)
ブルゴーニュ・ オート・コート・ド・ニュイ ル・プリューレ 2011 オーレリアン・ヴェルデ 酸が強いかと思ったが、割と抑えていて サーモンやローストビーフなどに合うワインだな。
2014/10/05
(2011)
阪急のお姉さんのお薦め
2014/04/27
(2011)
お父さんのリキュールが秀逸なヴェルデさん。 料理しながらでしたが、それでももうちょっとゆっくり飲んでもよかったかも。 香りがゆたかになってきたころにあいてしまいました。やっぱり複数で飲むときは、白も必須かも?
2014/04/07
(2010)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / レストラン)
I think even women kill a bottle of this wine as if it were grape juice.