味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Barahonda Carro |
---|---|
生産地 | Spain > Mediterranean Region > Murcia > Yecla |
生産者 | |
品種 | Monastrell (モナストレル), Syrah (シラー), Tempranillo (テンプラニーリョ), Merlot (メルロ) |
スタイル | Red wine |
2017/03/19
(2013)
バラオンダ カロ 2013 ミディアムボディ。高コスパのスペインワイン。固有品種モナストレル50%を使ったコクのあるカカオのような香り。果実味の中でスパイシーなニュアンスが肉料理と合うかと。今回は胡椒をふったコンビーフとマリアージュ。
2017/03/02
(2014)
1000円くらいでコスパよし。やるなモトックス。でも赤いラベルのほーが美味しい。
2017/03/01
(2014)
価格:~ 999円(ボトル / ショップ)
Bodegas Barahonda Carro 2014 スペインの赤で、ぶどうはモナストレル50%、シラー20%、メルロー20%、テンプラニーリョ10%です。 ボトルで933円ながらパーカー驚嘆の90点! さらにムンダス・ヴィニ 2015においても金賞! 「リーズナブルでハイクオリティ」驚くべきコスパを放つ衝撃の旨さ! ってのは通販サイトの受け売りですが、ちょっとクセある系のスパニッシュらしい個性とじわりとしっかりと広がるタンニンがなんともあとを引く一本であります。
2017/02/28
(2013)
カジュアルに美味しい(*^^*)
2017/02/28
(2014)
価格:~ 999円(ボトル / ショップ)
バラオランダカロ2014(スペイン) 万寿屋で850円。 なんだろう?酸味も甘味も香りもあまり感じないかな。タンニンの渋みが強く、その他の要素が弱いので、不味いわけではないんだけど、なにか物足りない。 この価格を考えれば、じゅうぶん合格点ですが。 テイクアウトでスターサンジのカレーとチーズナン、タンドリーチキンと合わせて。
2017/02/17
(2014)
スペイン モナストレル、シラー、 テンプラニーリョ、メルロー 色は濃い ブラックベリー、ブルーベリー
2017/02/17
(2014)
バオランダ カロ 2014 (モナストレル50、シラー20、メルロ20、テンプラニーリョ10) 近所の酒屋で一押しのコスパスペインワイン。1000円也。モナストレル?は聞き馴染みのない品種で、初飲です。うん!美味しい!ミディアムボディにしっかりしたコク、甘すぎない果実味、酸味はしっかり。好みです。 今日は五目焼きそばに合わせて^_^
2017/02/07
(2014)
スパイシーでええの。前飲んだバラオンダより、こっちの方が重すぎなくて好きかな。
2017/01/29
(2014)
ストロベリーやレーズンなど赤系と黒系が同居する香り。 チャーミングだけどキャラメルのような甘みのあるワイン。 この地域ならではの濃厚さ。価格的にはあり得ないほどの品質。 アメリカンオークであろう香りはアメリカウケしそう。 parker point90点は少し評価として高すぎるかも知れないですがわからなくもない評価。 この価格では突出したレベルの高さではあります。
2016/11/12
(2013)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
派手なぶらさがり?に釣られて買ってみた2013年のスペインの赤。モナストレルの強い酸味とシラーのコーラのような後味で親しみやすい味わい。
2016/11/01
(2013)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
今年も買ってしまいましたw 色合いもあって、ハロウィンワインとかこじつけられて売られてるものの 安いし旨いしで、パーティにはちょうどいいでしょうね。 さて、去年飲んだものとはヴィンテージ違い。 相変わらず濃いは旨いは。 甘みに感じる程の果実味は、時間が経つにつれてうっとりさせてくれますね。 ゆっくり1本空けてしまいました。 今年もご馳走様でした。
2016/08/19
(2013)
仕事帰りにチョイ飲み CARRO BARAHONDA ハッピーアワーセット グラスワインとタパス3種で880円 濃厚なルビーの色合い スパイシーなアロマが最初あって、そのあとでベリーとかスミレの香りも。 ミディアムボディながらも、最初の強い香りのインパクトがあるので満足度は高いです。 タンニンもソコソコに 腰を据えて本格的に飲みたいところですが、嫁さんと飲まなあかんので、もう帰宅します。
2016/08/11
(2013)
適度な果実味 太陽の恵みを感じる味
2016/07/24
(2013)
最近何故か気分はスペイン。で、バラオンダのカロとやらにチャレンジ。モナストレル主体らしいけどちゃっかりテンプラが自己主張してます。好みですた。まさに掘り出し物。
2016/03/26
(2013)
香りは少しフルーティだが、甘みはなく、スパイシー。とにかく、少しむせるくらい、スパイシーで喉にガツンとくる。
2016/03/15
(2013)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
ヤスウマ
2016/01/22
(2013)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
スペイン中東部レバンテ地方の2013年。モナストレス50%, シラー35%, テンプラニーリョ8%, メルロー7% 口に含んだ瞬間の果実味がいい感じです。
2015/12/27
(2013)
今日もスペインワイン、パラオンダのカロ。モナストレル、シラー、メルロー、テンプラリーリョ。美味しい???です
2015/12/26
(2013)
甘く濃い果実味、酸味はそれほどなく、程よくこなれた渋み苦味。安くて飲みごたえがありますね。
2015/11/04
レーズンのような甘酸っぱい香りが特徴的。ボリューム感はあまりないが、優しい甘みが次第にクセになるワイン。
2015/09/21
(2013)
スペイン、バラオンダ。
2015/09/03
(2013)
@神保町オーレオーレ
2015/07/27
(2013)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
また赤はスペインワイン。一言で言ってコスパ良し、あたり。 実際、一切の広告を省き公平な判断を勤めるワインアドヴォケイト誌でも2010年88点、2011年89点と高評価。 葡萄配合はモナストレル50シラー35テンプラリーニョ8メルロー7% 夏なのでどうしても冷蔵庫で冷やして飲んだのですが、楽天に書いてある通りギシギシしない。ミディアムボディとあるのですが、ジューシーでしっかり。ほのかな甘みも感じる。 モナストレルって聞いた事無かったのですが、今迄は栽培が難しいとされ、近年モダンなスタイルのワインを赤、ロゼ、カバ、酒精強化と幅広く産み出し見直されているワイン。産み出したバラオンダ社は1850年から細々とワインを作り現在の4代目コンサル出身のアルフレッドがマイナーだった地ブドウのモナストレル主体のワインを作ろうと一年発起。 ロマンがあって面白い。何にでも会う気がしますが個人的にはハムとチーズのピザかやっぱりチーズ。
2015/06/21
(2013)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
久しぶりスペインの赤ワイン・・・濃厚な色合い&複雑な果実味とスパイシーさは、超好みです❗ セパージュは、モナストレル(土着品種・・・実はこれが大好き)50% シラー30% メルロー 12% テンプラニーリョ 8%で、全て私の好きな葡萄品種・・・これが、千円ちょっととは?家飲み用にMUST BUYの一本かと❤( ̄ー ̄)ニヤリ✨
2015/04/25
(2011)
重厚感のある好みのワインでした。
2015/04/10
(2013)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
安ウマ。これはいい。
2015/04/04
(2013)
価格:1,180円(ボトル / ショップ)
チョコレートのような 渋みとほのかな甘味
2015/03/25
(2013)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
普段あまり飲まない味。 新鮮。 濃厚? でちょっぴりスパイシー。
2015/03/22
(2012)
価格:~ 999円(ボトル / ショップ)
ナッサンが蒲田会in栃木をやると言ったので、慌てて蒲田会場で参戦(笑/紛らわしい) さて、こちら。 よくありがちなWEB通販の際、追加で購入した一品。 あまりにも推せ推せで、どっかのワイン誌ではパーカーが「もっと高得点を付けようと思ったが、読者におかしくなったと思われそうなので90点にした」とまで言いやがったので、そこまで言うなら見てやろーじゃんと(笑) ぎゃあああ!なんだこれ! めっちゃ濃い!!Σ( ̄□ ̄;) とんでもない濃厚さと抜栓直後の刺々しさにカウンターパンチでした。 20分くらいすると馴染んできて、ホントに高級ワインのよう。 これで1000円って、ウソだろ? おかしくなったと思われるってより、このワイン作ってるバラオンダが変態なんだよ(笑) やべー。リピートしようかな。
2014/09/28
(2012)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
スペインの赤。モナストレアル中心にシラー、テンプラさん。少ないモナストレアルの経験から知ってるミントなどの清涼感あるハーブの印象がアッサンブラージュにより見事に柔らかくなっている。黒い系ベリーの濃厚な味わい。タンニン、酸ともにマイルド。 ブラインドでいけばジャミーでフレッシュなところからシーラーが主体かと思ったであろう。