味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Bibi Graetz Casamatta Rosso |
---|---|
生産地 | Italy > Toscana |
生産者 | |
品種 | Sangiovese (サンジョヴェーゼ) |
スタイル | Red wine |
2017/03/19
カシスとベリー系の香り。 味はとてもまろやかで、少し甘みを感じる。 うまい!
2017/03/13
酸味が強い
2017/03/12
フルーツ感あり かなり美味い
2017/03/07
やっと追いつきました、直近家飲み。、珍しくイタリア。コスパならイタリアですね(^^)。
2017/03/06
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
ビービーグラーツのカザマッタロッソです。 味わいはまずタンニンがガッとくるのですが、余韻が短いので余り気になりません。舌の上で転がして味わう様にするとフルーティーさが出てきます。この価格帯の中では美味しい方だと思います。 最近、10本setなる物を飲んでいる最中ですが、飲んだ物と比べてもカザマッタの方が全然美味しく飲めます。一本当たりの金額が500〜600円違いますが、正に金額の差がハッキリ分かった一本でした。 少しインパクト強めでキレが良い物を飲みたい時はカザマッタを。もちろんリピ候補の一品です(^∇^)
2017/03/03
ひな祭りだからロゼ?泡? …迷いに迷って、結局しっかりな赤に落ち着きました(^^)
2017/02/26
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
カザマッタ。神の雫で紹介されて何度も飲んでいる。 特別好きでもないけど、たまに飲みたくなるワイン。 酸味が聴いていて、オレンジかグレープフルーツのようなフレッシュさ。
2017/02/18
ぅん!美味しい^ ^ 結構ー口当たり軽めな飲みやすいワイン? 渋みなくサラサラっと^_^
2017/02/17
最初は固い感じがしたけど2、3時間あけっぱなしにしたらのみやすくなった ちょい濃い なめらか すきです
2017/02/12
昨日の楽しかったワイン会の余韻に浸りながら、今夜もワインを楽しみました。 ラストの写真は澪さん。 おキレイなんだから、顔を出しなさいと言ったのですが怪しげな仮面を着けての写真です。
2017/02/08
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
サンジョベーゼって、美味しいですねぇ、、、。 昔、ワインを飲みだしてすぐの頃、サンジョベーゼってちょっと苦手でした。サンジョベーゼのあの香りがあんまり好きじゃなかったのですが、ふと気がつくと、いつの間にかすごく好きな品種になってました(^-^; 以前苦手だった香りも今はすごく好きだし、キレイな酸味も美味しいし、ハズレがないイメージです。 カザマッタ。神の雫に出てたやつです。よく見かけるのでわりと気になってました。 さてさて、お味は、、、 香りは、サンジョベーゼのあの香り。花みたいなベリー系みたいな。 飲むと、酸味が優しく、後味の渋みは丸い感じで心地良いです。時々渋みが強いような気がする時もありました。 中華だしの鍋になかなか合いました。 次の日に飲むと、1日目よりかなり良くなってました。 1日目より、味わいの継ぎ目がなくなって滑らかになった感じです。 香りはやっぱり1日目より弱くはなったのですが、初日には気がつかなかった土っぽさ?枯れ葉っぽさ?熟成感?が感じられてとても美味しいです。 この土っぽい香りは、お安いサンジョベーゼと、少しいいサンジョベーゼの違いの一つなんじゃないかなーって気がします。この香りがするやつ、美味しいですねー。 いつか、お高いテスタマッタを飲んでみたいと思いました!
2017/02/08
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
気軽で飲み良い。もぅ何度か飲んでるけどNVで複数年ブレンドやからか安定してる
2017/01/30
イタリアサンジョベーゼ種 フルーティーなブラック系果物の香り しつこくなくそれでいて軽すぎず普段飲みには良いな。
2017/01/08
飲みやすさバツグン。ぐびぐびいける。美味しいかは微妙
2017/01/02
2-2-2,5-3:9,5 飲みやすく御節にも合いやすいね〜
2016/12/23
飲みやすい。ミディアムというよりもっと軽い感じ。
2016/12/17
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
なかなかおいしい???
2016/12/13
前2つが良かったせいか・・・
2016/12/04
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / レストラン)
同じく、イロドリにて。。
2016/11/30
価格:1,420円(ボトル / ショップ)
初心に戻って( ͡° ͜ʖ ͡°) イメージ 違った… やや濃いめの ガーネット色 樽の香り?かと思いきや ステンレスタンクのよう。 最初は サンジョベーゼの香りを 感じなかったかな…
2016/11/23
鹿、猪、牛肉の三種盛りと赤ワイン♪お肉もワインも美味しかったです。少し甘くて、飲みやすいワイン
2016/11/20
久しぶりに飲んだ ビービー・グラーツ カザマッタ ソレラ方式で造るためノン ヴィンテージ。ん~安定した味わい好きだな~ (*´ω`*) ここのところスーパーのチーズ売場が通常の3倍くらいになってる。日ごろ見かけないチーズが有ったり、何点か購入しその1つを開けたところカビがぽつんと!まだ賞味期限内だから…、でもブルーチーズ(青カビ)もあるのだから大丈夫かな?まあその部分は取り除き、チーズは美味しく頂きました。
2016/11/09
昨日のサンジョベーゼと飲み比べ☆やっぱりだいぶ違うけど飲みやすくてこれもアリだなぁ
2016/11/08
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
久しぶりに酒を絶った日曜ナイトの翌朝… 何か気持ちいい! こんな清々しい朝は一体何時以来だろうか。 むだに早起きをし、会社に一番乗り… これが健全な社会人の姿だ!…と感涙するも、そのまま誰もいないオフィスで仕事をするのも何かつまらないので、す○家へ。 道中、謎のパンの耳に群れて啄ばむ鳩の群れを避け、すき○で何かひたすらブツブツ呟きながら牛丼を食べるスーツのおじさんの隣でひたすらビニカをスクロールしながら麻婆茄子牛丼というハイブリッドな朝ご飯を食べる。 これが本来感じるべき東京の朝なのか! …という事で、明日の○き家に向け今晩も禁酒にする筈が、足が自宅に向かわず道をズレ、磁石に吸い寄せられるようにコンビニへ。 前からビジュアルが気になっていたこちらにしました! カシス、ブルーベリー、スミレ、甘い果実の香り。バニラ。 まろやか〜な飲み口。果実味と甘み主体でタンニン・酸味・苦味もわずか。 全体的に水っぽさのある薄味ですが、するすると蕎麦のように飲めるわりには変に青い果実味や甘ったるい味わいもなく、飽きない一本でした。深みはないですが、コスパ良いのでは!? これで明日も頑張れます(^^)!
2016/10/28
ハッピーハロウィン! だそうです
2016/10/26
カザマッタ ロッソ 以前飲んだ時は、最後までアルコール臭が 気になったんですが、今回キャップ開けてしばらく置いたら美味しく飲めました。
2016/10/18
(2007)
カザマッタ ロッソ 2007 色あいガーネット、レンガ色 香り昔懐かしい風景の様な甘やかさ 味わいカラメルの様な甘み フルーティさは控えめ 複雑なニュアンスがある。同じ日に抜栓したビアンコ 2008とも共通する、何とも言えない懐かしさみたいなモノを感じた。抜栓4日目でも少しフルーティさが抜けたぐらい。
2016/10/15
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
イタリア産☻飲みやすいのだが、ややトゲトゲしい後味が舌に残る☻なかなか面白い☻ 翌日の印象を追記☻トゲトゲしさはなくなり、フルーティでまろやかに☻面白い☻
2016/09/29
ハチミツの匂い!あまーい
2016/09/29
旧ラベル以来、かなり久しぶりのカザマッタ。軽くて明るい味わいのテーブルワインですが、カカオやナッツの香りがムンムンです。