味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Bioldo Prosecco Extra Dry |
---|---|
生産地 | Italy > Veneto |
生産者 | |
品種 | Glera (グレーラ) |
スタイル | Sparkling wine(White) |
2017/02/05
バレンタインの買い出しに♪ 久々に京都へ。 いつもお世話になってる職場の先輩と、毎年チョコを交換してるのですが、たまにはワインもいいかな〜(*´꒳`*)とヴィノスさんにやってきました。 店員さんと相談して、敢えてアルゼンチンの、お肉に合う赤に! (芋焼酎とお肉が大好きな女性なので、笑) そして、テイスティングバーで一杯いただきました。 プロセッコ〜(*´∀`*) とってもフルーティ!白葡萄の甘み。 私の好みからするとちょっと甘かったけど、喉の渇きは癒されました(笑)
2016/08/25
価格:650円(グラス / ショップ)
ビオルド・プロセッコ グレラ100% 軟水のミネラルウォーターのような口当たり。 ハチミツのような甘さ、ハーブ。けれど引き際が潔くて爽やかな夏向きの味! 辛口表記だったけど、甘く感じるなぁ(˙ ૄ˙ ) 宝塚観劇してきました(•͈ᴗ•͈) 初めて2階席での観覧でしたが前のほうだったので見やすくて良かった〜❤️
2016/08/05
口当たりの良いプロセッコ
2016/07/16
ヴィノスやまざきで購入。冷製パスタに合わせます。ビオということでフルーティ。
2016/01/03
やっと開けられたヽ(^○^)ノ プロセッコ♪ 本当はX'mas用に買ったのだけれど、 連勤で中々開けられずでようやく(^^; この前のciao缶プロセッコも美味しかったけれど ボトルは開けるときのワクワクが違いましたo(^o^)o 続くキメ細かい泡、辛すぎない飲み心地 香りは控えめながら 口に含むと熟す直前の洋梨のようなお味。 1本さらっとなくなりました。 美味しかった(о´∀`о)
2015/09/19
価格:2,030円(ボトル / ショップ)
甘味まろやか、酸味程々で飲みやすい。気をつけないとすぐなくなるタイプ。
2015/05/24
ヴィノスやまざきにて、スパークリング②。 サクラアワードで金賞、先程よりコク有。
2015/01/26
当時の記。 民主党の政権期、その代表選挙で菅直人氏が続投となった夜。 (写真、サイズが合わない上に、不鮮明で申し訳ありません) ☆ 14日(火)は、前記事の更新後、午後から、図書館→ホテルでの取材→ラジオ局と、移動。 ジャケット・スタイルでの外出ではあったが、緩やかな(楽な)スケジュールであった(尤も、朝7時にはライティング・デスクに向かっていたのだけど)。 19時前には帰宅。 NHKのニュースにチャンネルを合わせると、二日前にスーパ一で(割安で)購入した饅の蒲焼き、大根おろしたっぷりの鯛の照り焼き、野菜七品目のサラダを肴に、スパークリング・ワインを開けた。 先月24日に自由が丘の『ヴィノスやまざき』で(試飲した上で)通常価格よりも200円オフで購入した、ビオルド・プロセッコ・エクストラドライ。 普段はあまり自宅飲みすることのないプロセッコが続いたが、こちらは(名前にある通り)有機葡萄から造ったもの。 試飲の際には特に秀でた魅力を感じた訳ではないが、実際に1本空けてみたら、悪くはなかった。 パスタもパンも、御飯も抜きの夕食とした(この頃、食べ過ぎ+飲み過ぎの傾向があるものだから。猛暑の最中ではそれでも良かったのだが…)。 『7時のニュース』と、やはり民主党代表選挙を取り上げた『クローズアップ現代』を続けて見た後、TVを消し、食器を片付けてから、まだ残っているプロセッコのグラス片手に読書をしようと思った。酒が入っているので、仕事絡みの本は読まない。 かつてのこの国の青年の詩を読みたいと思った。 何れも若かりし頃に読んだ、原口統三(1927~46)の『二十歳のエチュード』か、矢沢宰(1944~66)の『光る砂漠』か、迷ったが、19歳9ヶ月11日で入水自殺した前者ではなく、21歳10ヶ月で病死した後者のものを20数年ぶりに読み返してみた(原口統三さんの生年から矢沢宰さんの没年まででも40年にも満たない二人の夭折ぶりだ)。 ☆ まぁ、この後、矢沢宰さんの詩集を久々に再読した感想が延々と綴られているのだが、この場に相応しくないので割愛。 その(短めの)作品を2篇だけ、紹介しておきます。 ☆ 光る砂漠 影をだいて 少年は魚をつる 青い目 ふるえる指先 少年は早く 魚をつりたい ☆ (「光る砂漠」) ☆ 小道がみえる 白い橋もみえる みんな 思い出の風景だ 然し私がいない 私は何処へ行ったのだ? そして私の愛は ☆ (絶筆「小道がみえる…」) 中学生の時に耽読したバイロンとか、今日の私に多大な影響を与えたホイットマン(『草の葉』)等、詩集を読みながら、ワインを飲むのも結構好きだったりします。 話は脱線するけれども、ワイン(葡萄酒)と文学の繋がりはなかなか興味深い。 ヘミングウェイなんて、10代の内に読ませるのは勿体ない。お酒が飲める二十歳を越えてから(改めて)なんて思ったりもします。
2014/10/09
プロセッコ、まいう
2014/08/17
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
安いけど、美味しかったです。
2014/06/16
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
Bioldo Prosecco 気軽に泡を、、、
2014/05/09
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
BIOLDO PROSECCO EXTRA DRY ビオルド・プロセッコ・エクストラ・ドライ 微発泡っぽくさらっとして飲みやすい。クセはないけど香りが薄く感じ個性も弱い気もするが、料理と一緒にビール感覚で飲むならピッタリ。でもこれ、もしかして抜栓後の時間経過で泡と香りが抜けてる?聞きそびれて不明(^_^;) ¥2,030/本 atヴィノスやまざき ----------------------------------- ■生産国・地域 イタリア・ヴェネト州 DOCプロセッコ ■蔵元名 ヴァルドカ ■品種 グレラ100% ■タイプ・味わい スパークリング・辛口 「ヴァルドカ」は1952年にヴァルドッビアデーネ村にて醸造所をスタートさせて以来、地元の権威者として完璧な質のプロセッコ生産を目指し続け、ローカルな発泡酒だったプロセッコを世界的に有名にした立役者でもあります。現在は661ヘクタールの自社畑内に、593ものぶどう栽培家を傘下に抱え、日々栽培指導にあたり良質なぶどう作りを行っています。ヴァルドカのぶどう畑の大半は、この地区で最も良いとされる標高300~400m南向きの斜面に位置しており、それらの畑のほとんどが立っていられないほどの急斜面。多大な日照量を浴びた完熟ぶどうは手摘みで(当然、機械が入れないため)収穫をされ、一斉に醸造に掛けられます。シャルマ方式で造られる華やかでソフトなスタイルと、良質ぶどうからくるキレときめ細かな泡が特徴のプロセッコが産出されています。 「ビオルド」はわずか4haほどの認可を受けた有機栽培の畑のプロセッコ種のみを使用。極力自然な方法で醸造、瓶詰めされたもので、味わいにもそのナチュラルさが活きている非常にバランスのとれた上級プロセッコです。 ------------------------------- プロセッコとは? イタリアの発砲ワイン「スプマンテ」にはシャンパーニュ方式で作るフランチャコルタ、シャルマ方式で作るプロセッコやアスティがある。プロセッコのぶどう品種はグレラでヴェネト州で作られる。 クリーミーな泡立ちと味わいのフランチャコルタに比べるとプロセッコはビール感覚で楽しめる泡もの。プロセッコの味の特徴は青りんごのような爽やかな酸。クセがなく、飲み飽きしないぶどう本来の味を満喫できる味わい。
2016/12/08
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
2016/10/23
2016/09/11
2016/08/22
2016/03/17
2015/12/05
2015/08/30
2015/06/16
2015/03/08
2015/01/12
2014/12/28
2014/07/05
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
2014/05/04
2014/02/26
2013/12/01
2013/06/22
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)