味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Bollinger La Grande Année Brut |
---|---|
生産地 | France > Champagne > Vallée de la Marne > Aÿ |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール), Chardonnay (シャルドネ) |
スタイル | Sparkling wine(White) |
2017/03/25
(2005)
酵母、香りは複雑、リンゴ
2017/02/26
(1990)
90 ボランジェ。 ボランジェ最高!!!!!!
2017/02/12
(2004)
コクがすばらしく、とても美味しい!
2017/02/11
(2004)
ずっと眠らせていた頂き物をついに抜栓! ペリエジュエのヴィンテージシャンパンに近い香りと味を感じました。
2017/02/06
(2000)
名古屋の誇る老舗料亭香楽で、ラ・モデスティーオーナーソムリエ戸田さんとの第2回コラボワイン会。こんな時しか足を踏み入れられない広大な料亭で素晴らしいラインナップのワインをいただきました。 ウエルカムシャンパーニュヴーヴクリコのマグナムを控え室で飲んだ後、先ずはボランジェグランダム2000マグナム。状態最高、上品な熟成感、ガスもしっかり残り今まで飲んだボランジェグランダムでピカイチ美味しかった一本。さすがマグナム。、
2017/01/02
(1999)
2016、最後のワインはこれ。確かにRDほどの強さはないが、少し熟成してキャラメル香やブリオッシュの香りが出ている。スッキリした味わいで、飲みやすい。
2017/01/01
(2005)
3.7 お正月なのでシャンパンで。
2017/01/01
(2004)
大晦日は気の合う仲間と年越しパーティー まずはこちらで乾杯!
2017/01/01
(2005)
あけましておめでとうございます! 年末年始シャンパーニュ祭り。 元旦のおせちにはボランジェのラ・グランタネを。 色は濃いめのゴールド。 香りは濃厚で芳醇な果実、蜂蜜、ナッツ。 飲むと、どっしりと凝縮感のある果実味。ブリオッシュのニュアンス。 力強さは肉中心の洋風おせちにもぴったりでした。
2016/12/30
(1985)
二次会で(*^^*) やっぱり、シャンパーニュ古酒は美味しい♡ ボランジェ85だし、最高です(๑>◡<๑)
2016/12/28
(2005)
価格:1,500円 ~ 1,999円(グラス / ショップ)
続きましてグランダネ やっと飲めたよグランダネ 05ヴィンテージ、 ピノ・ノワールのコクがかなり効いている印象 熟成も進んできていてとろけそうでした
2016/12/07
(2005)
お高いの…
2016/12/02
(2005)
力強さはさすが。
2016/11/26
(2005)
ボランジェのグラン・ダネ。 偉大な年という意味のこのヴィンテージシャンパーニュはボリューミーながら、ある種の精錬さが秘められている。 2004ほどの果実感はないが十分に楽しめる一本。 白い花の香り、べっこう飴、シャンパーニュお得意のブリオッシュ。 力強い泡で、果実感もある程度濃厚。 満足感のある一本。
2016/11/23
(2000)
大掃除で捨てちゃう過去の記憶(4) いつ何処で誰とどんな状況で呑んだのか全然覚えていないけど、捨てられず残していた素敵なボトル達。
2016/11/22
(2004)
透明感のある黄金色 泡は規則正しく細やかで上品 林檎の心地よい香り トーストやウイスキーのような香りも 蜂蜜のニュアンスもある複雑な構成 まろやかでこなれたアタック 長く続くゆったりとしたアフター 秋の夜長ワイン フランスの泡 2004 2日目、より濃い黄金色に 蜂蜜が前面に出てコクのある泡に まとまり良く美味しい
2016/10/21
(2005)
今月はお初続き☆★ いつかのタイミングで…と思ってた ボランジェ グランダネ 想像よりも濃ゆい香り 力強い味わいと果実感 蜂蜜 いつまでも続く余韻 昼間…より夜に似合うシャンパーニュかな♥
2016/09/22
(2005)
ボランジェ グランダネ2005年。 雨も止みそうにないし、昼シャンにした。 ブリオッシュ、アーモンドの芳ばしい香り。ドライハーブ、椎茸、出汁の熟成を経ていく香り。 口の中でも細かい泡がプチプチと弾けていく! エレガントな酸味と年代を経たようなミネラル感。 11年の熟成で大人びた果実み。 居心地の良い味わい! 旬のシャインマスカットと。 大人びたシャンパーニュの熟成感とフレッシュな旬の葡萄とのマリアージュ。 嬉しい発見をした気分♪
2016/09/15
(1999)
グランダネ 古いグランダネは本当に素晴らしい。酸味と濃くと甘み。バランスが凄くいい。最後に苦味が締めてくれるのボランジェの特徴だと思う。
2016/09/01
(2005)
ボランジェのグランダネ 送別会でいただきました
2016/08/12
かなり好みの味だったスパークリング! 日本酒バーでいただく泡は格別でした。 独特の風味で、もう一度飲みたいと思える泡でした〜!
2016/07/26
(2005)
次はボランジェ・グランダネ2005! いい感じに熟成してきてます(^-^)v
2016/07/23
(2005)
takamura 泡バル 初めてのbollingerグランダネ2005をスタッフみんなで。 はちみつ、バニラ、花、樽、コンポート、バター。温度が6度強ぐらいだったのでちょうどよく溶けていく感じ。蜜の中の蜜。 余韻が長く、この後違うスパークリング飲んでもこの余韻には勝てなかった。
2016/07/12
(2005)
飲用温度と供出温度の違いやグラスの選定。6度と11度、フルートグラスとモンラッシェグラスで比較したり、温度が何分でどのくらい上がるか測りました。 やはりグラスは中間が少し膨らんだフルートグラスが一番かな。 モンラッシェグラスだと、キレがなくなるというか、全体的に緩い感じになってしまった。
2016/07/07
(2002)
六本木から移転された荒木町の青華こばやしさんで頂きました。器も素晴らしくお料理も美味しかったです。
2016/06/25
(2004)
GCC@トロワプレジール 本町。 ボランジェ飲み比べ。こちらは若めのグランダネ。
2016/06/25
(1997)
GCC@トロワプレジール 本町。 ボランジェ飲み比べ。そして、グランダネ。
2016/05/23
(2005)
ボランジェやっぱ美味しいね❤️✨
2016/05/19
(2005)
やはり旨い
2016/05/10
(2005)
伊勢丹のジャックボリーで頂きました(⌒▽⌒)