味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Brancaia Chianti Classico Riserva |
---|---|
生産地 | Italy > Toscana |
生産者 | |
品種 | Sangiovese (サンジョヴェーゼ), Merlot (メルロ) |
スタイル | Red wine |
2017/03/28
(2012)
かなりブルゴーニュっぽいキャンティのレゼルヴァです。 検索してみるとエレガントさを評価してる方もいるようですが、自分的にはあまりコスパが良いとは思えませんでした。美味しいことは美味しいのですが・・・。
2017/02/26
(2012)
こんなエチケットのキャンティクラシコははじめてでした! もう、キツイです、、、
2017/02/07
(2011)
【迷走キャンティに吉報】 トスカーナには縁があり、赤ワインはトスカーナ。キャンティ(クラシコ)を網羅したいなぁ。と思う日々がもう数年も続いています。 モンテクッコや、ノービレ、モレリーノではビビっと来たものがあったんですが、ぶっちゃけキャンティ(クラシコ)は迷走する日々で、vinicaから逃亡していた二年の間に正直ビビっと来たキャンティ(クラシコ)はありませんでした、、多分。 そんな中! 前回のグラッタマッコの件もあり、僕の乏しいキープワインの中から2014よりヴィンテージの古いものを探していると、あっ。これあったなぁ。と抜栓。 リゼルヴァではないノーマルも以前飲んだんですが、あまり主張が無く、印象が弱いまま飲み干してしまったのでこちらもあまり期待はしていなかったのですが、、、 1日目。あれ?ええやん?! 閉じてはいるけど、伸びを期待できるニュアンス。酔いが足らずもっと飲みたいけど我慢して就寝。 2日目。素敵やんっ! リゼルヴァと5年のバックヴィンテージからか、赤い果実味と少しの熟成香が混ざり合っています。とっても滑らかな口当り。アフターに甘みと柔らかなタンニンがフェードアウトしていく。。キャンティ(クラシコ)特有の酸味は良い意味で柔らかい。。素敵やん! 決して歴史の深いワイナリーではありませんが、エレガントで女性的な。優しさを感じるキャンティクラシコで、うっとりしました。 今夜はふて寝せずに良い夢見れそうです。 キャンティクラシコのプロフェッショナルの遠藤師範。御見解を是非!
2016/09/05
(2012)
ふくよかなキアンティならレゼルバまでは欲しいところ。お値段そこそこだからこそ、やはり美味しい。
2016/08/28
(2012)
価格:5,000円(ボトル / ショップ)
きれいでスッと伸びる酸。ちょっと複雑さもある果実味。バランスがとてもよく久々に旨い!!と素直に感動できたワイン。これより安いトレも良いが、価格が上がるとさらによいのですねやっぱり。CPも高い。93点。
2016/02/22
(2012)
前はもっと強い印象だったけど幾分エレガントになっているように感じる。 瑞々しい(^ ^)
2016/01/29
(2012)
ワインバーにてその③ サンジョベーゼ80メルロー20 香り豊かで美味しい(*´∀`) 話に夢中になりすぎちゃったので、今度はゆっくり飲みたい(笑)
2016/01/11
(2012)
価格:4,500円(ボトル / ショップ)
キアンティの飲み比べワイン会 ワインバー(vinsobres@目黒)の店主セレクトによるキアンティ飲み比べ会。全8本で価格帯ごとに2本ずつの飲み比べ。1000円台2本、2000円台2本、3000円台2本、そして4000円オーバー2本の構成。そして同じインポーターとか同じ造り手のランク違いとか、ステンレスタンクと樽とか、ワインの選択にもよく考えた工夫がされています。決してマニアックなのではなく、一般的に手に入りやすいワインということも店主のセレクト基準とのこと。嬉しいですね(^^) 3000円を超えると、さすがに味も香りもワンランク上の感じをはっきり感じました。 これは7本目の4500円 かなり好きな感じです。すっきりして綺麗な果実味。美味しかったです♪ また飲みたい
2016/01/11
(2011)
魚はオマール
2016/01/11
(2012)
価格:4,500円(ボトル / ショップ)
キアンティ飲み比べのワイン会7番目。 クラシコ リゼルヴァのこのクラスになると、さすがですね。複雑さが加わって来ます。
2016/01/10
(2012)
7番目。 5000円台のワイン Brancaia Chianti Classico RISERVA 2012 5番目のワインのグレード違いですね。 …ワイン誌で高得点を取ったらしいですが、申し訳ないけど5番目の方が好みでした(笑) リゼルバである理由を感じられませんでした…。 こーいう時、自分の舌が悔しいな。 でも余韻はとんでもなく長いです。 舌触りはビロードのように滑らか。 果実味もしっかりしてて、綺麗に熟成されてる感じです。 決して質が低い訳ではないですよね。
2015/12/19
(2012)
キャンティ・クラシコ・レゼルヴァ、2012。 ブラックチェリーやドライフルーツかつスパイシーな濃縮された香り。酸味がゆたかで滑らかなタンニンが心地よい。フルーティーでバランスがよいミディアム・ボディ。
2015/09/06
(2012)
非常に飲みやすい。 コスパも最高です。
2015/06/28
(2011)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
サンジョベーゼ主体、キャンティ・クラシコ。柔らかな酸味。トマト系のハンバーグにあわせて。あわないわけがないな、と。イチジクも感じる
2015/06/28
(2012)
柔らかい口当たりに、タンニンが広がる感じ。フルーティさも感じられ、飲みやすい。
2015/06/13
(2011)
フルーティーと重めの中間とのオススメで購入。口当たりはよいものの、もう少し重めが好みかな。
2014/08/03
(2007)
キャンティ・クラシコ。 調子に乗って、赤も開けました。 せっかく良い白ワインを見つけたあとなので、 はずれのないワインを… このキャンティははずれがありません。 完成されたもので、5年以上たてば、 自分の思っているキャンティの味になってくれます。 急遽、牛肉を焼いて、合わせていますが、 ワインだけで充分だと思います。 上の下
2017/02/26
(2012)
2017/01/07
(2012)
2016/02/23
(2012)
2016/01/09
(2012)
2015/11/24
(2012)
2015/06/10
(2012)
2015/03/19
(2011)
2015/02/17
(2009)
2014/12/09
(2010)
2014/08/31
(2010)
2014/06/13
(2010)
価格:7,000円 ~ 9,999円(ボトル / レストラン)
2014/04/27
(2010)
2014/03/30
(2008)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)