ワイン | Brancaia Chianti Classico Riserva(2011) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
歴史は浅くともトスカーナの名門の一つブランカイア良いですね(^^)
テスト34434
飲めば飲むほどわからなくなっていくキァンティ… なんかわかります^_^;
テスト16233
なので私もここ2年程chiantiにほぼ接していません、笑 カルチャークラブのジャケットいいですね。
テスト7093
yutaka氏、末永氏、numero3氏、皆さんで一つの文章が出来上がってますね( ゚д゚)笑 さすが皆さんのチームワーク◎
テスト5555
to yutaka氏 まだワイナリー創設して10年程度じゃなかったですかね?それでいてこの地位に立てるとは圧巻ですね!とにかく、ノーマルより、このリゼルヴァが圧倒的に好みでした!
テスト5555
to 末永氏 仰る通り、、、決して網羅しているわけではありませんが、ノービレやアリアニコ、南伊の方がまだ、それぞれに共通点がある気がしますが、キャンティの迷路からはまだまだ抜け出せそうにありません。。遠藤師範の見解を伺いたいですね!
テスト5555
to numero3氏 あえてのカルチャークラブですかっ!!笑 さすがnumero3氏、キャンティの鋭利な酸のような視点ですなっ! 二人して、遠藤師範のコメントを待ちましょう笑
テスト5555
師範の教え、正座して待ちます笑(^^)
テスト16233
なら自分土下座して待ちます。
テスト13942
[壁]_・)チラッ
テスト7134
え~~、私ブランカイアのキャッシュ クラシコのリゼルヴァはたぶん飲んだ事が有りません┐(´д`)┌ このブランカイアのCCRはラッダ イン キャンティの畑。 私が昨年飲んだのはカステリーナ イン キャンティの畑。 ブランカイアのリゼルヴァに付いてはコメントは控えさせて頂きますm(__)m ただ私のナンちゃってのキャンティの定義として キャンティ クラシコは造って3年後から飲み初め。 キャンティ クラシコ リゼルヴァ 大樽造りは5年後から飲み初め 小樽造りは6年後から飲み初め ブランカイアはフレンチオークのバリックなので、6年後から飲み初めるモノと勝手に定義としてます。
テスト7134
ですから、Vt.2011年モノは6年後の秋から飲み初めってことは、今年の秋からかな~と勝手に線引きしてます。
テスト7134
遠藤さん、ブランカイアのキャッシュクラシコってなんですか?
テスト34434
↑ ↑ ↑ Y氏、知らないの? リゼルヴァと違って11ヶ月樽熟成させたモノ。
テスト7134
か、かしこまりました…もはやキャンティクラシコとは関係のないワインという解釈で宜しいのですねφ(..)
テスト34434
↑ ↑ ↑ Y氏、君は意図して何が言いたいか分からん?
テスト7134
え?いや、ですから、キャッシュクラシコとキャンティクラシコの違いですよ(^^;
テスト34434
↑ ↑ ↑ はい、はい カキコマチガイマシタ
テスト7134
よくキャッシュからキャンティへ持ち直しましたよね⁇笑 そんな所も遠学師匠の腕なんでしょう‼︎ 最初見た時は笑いましたけど。 とても参考になるお話をありがとうございました‼︎とYUTAKAさんも言っています(*´-`)
テスト7093
俺の天敵 Y氏、N氏 !
テスト7134
褒めてます‼︎笑
テスト7093
皆さんgrazie! 師範grazie mille!!
テスト5555
遠藤師範のお言葉、とっても勉強になります! お陰で、近々13のグランセレツィオーネを開けようと思っていたんですが、やめました! 師範のお言葉はスクショして目に付く所に貼っておきます!
テスト5555
僕は、キャッシュ事件に全く気付きませんでした。。。皆さんのコメントを見てニヤニヤと今している所です。 メディチ家は胡椒をキャッシュとして一大富を築いた事。 yutaka氏と遠藤師範の、まるでシエナ軍の白い雄鶏とフィレンツェ軍の黒い雄鶏戦争を彷彿させるかのようなお二人のやりとり。。 このキャッシュ事件の全てがキャンティクラシコにリンク付けさせられているかのようで、狂気まで感じられます( ゚д゚)
テスト5555
今年はリゼルヴァもグランセレツィオーネもVt.2010年モノに出会えたら、どんどん買って飲もうと思ってます( ̄▽ ̄)ゞ
テスト7134
Y氏 明日会えるのを楽しみにしてるよ! 積年の恨み晴らす ( ̄m ̄) ウププッ
テスト7134
【迷走キャンティに吉報】 トスカーナには縁があり、赤ワインはトスカーナ。キャンティ(クラシコ)を網羅したいなぁ。と思う日々がもう数年も続いています。 モンテクッコや、ノービレ、モレリーノではビビっと来たものがあったんですが、ぶっちゃけキャンティ(クラシコ)は迷走する日々で、vinicaから逃亡していた二年の間に正直ビビっと来たキャンティ(クラシコ)はありませんでした、、多分。 そんな中! 前回のグラッタマッコの件もあり、僕の乏しいキープワインの中から2014よりヴィンテージの古いものを探していると、あっ。これあったなぁ。と抜栓。 リゼルヴァではないノーマルも以前飲んだんですが、あまり主張が無く、印象が弱いまま飲み干してしまったのでこちらもあまり期待はしていなかったのですが、、、 1日目。あれ?ええやん?! 閉じてはいるけど、伸びを期待できるニュアンス。酔いが足らずもっと飲みたいけど我慢して就寝。 2日目。素敵やんっ! リゼルヴァと5年のバックヴィンテージからか、赤い果実味と少しの熟成香が混ざり合っています。とっても滑らかな口当り。アフターに甘みと柔らかなタンニンがフェードアウトしていく。。キャンティ(クラシコ)特有の酸味は良い意味で柔らかい。。素敵やん! 決して歴史の深いワイナリーではありませんが、エレガントで女性的な。優しさを感じるキャンティクラシコで、うっとりしました。 今夜はふて寝せずに良い夢見れそうです。 キャンティクラシコのプロフェッショナルの遠藤師範。御見解を是非!
テスト5555