味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Cantina Giardino Le fole |
---|---|
生産地 | Italy > Campania |
生産者 | |
品種 | Aglianico (アリアーニコ) |
スタイル | Red wine |
2017/03/18
(2010)
アリアニコってメルローっぽいのかな。濃密でしっとりとしていて、少し粘土の感じがします。熟成のおかげか滑らかな舌触りにじんわりとタンニンの渋みがgoodです。
2017/03/02
(2012)
@家飲み ちょっと開いてから飲んだ方が良いかも。
2017/02/07
@Vineria IL Passaggio
2016/10/29
(2012)
渋みしっかりで好きなやつ!
2016/10/03
(2011)
2年前抜栓した時は、 還元臭がキツくて 飲めなかったんです:(;゙゚'ω゚'): 久しぶりに抜栓したら、 ずいぶんと果実感が溢れてきいる。 生ハムが食べたくなる、 薄いけど主張してくるんですV(^_^)V 生魚にも意外と合いました
2016/05/23
ブラッドオレンジ
2016/03/08
(2011)
カンティーナ・ジャルディーノのレ フォーレ2011 タンニン強め、後味はスッキリ。
2015/09/13
(2010)
三種試飲の3つめ。@ジェネラルファームズ
2015/07/03
(2011)
@beau temps
2015/05/23
(2011)
変態系を疑っていたが、意外とストレートで図太くスタンダートな感じ。 ファットなイメージはファンキー系とも言えるが、真面目なファンクかな? 決して繊細ではなく生真面目でも無いが。
2015/04/02
(2011)
最初は自然はの優しい香り、味は甘味のあるが嫌にならない酸味が ジューシーさを引き出してくれ、ハラミなどにシッカリ合うかも♪
2015/03/20
(2003)
土っぽい。香りが開いていなかった。
2015/03/15
(2011)
価格:3,000円(ボトル / ショップ)
アリアニコはイタリアのブドウ品種の中で最も好きです。プルーンやチェリーの香りにこのワインには自然派らしいジューシーさが香りにも現れます。 タンニンがしっかりとあり、澱が舞うほどに多い。力強さとジューシーさがとてもいい。アリアニコは安くても美味しいが高いものは開くのに時間がかかる。自然派だとこの熟成が早くなるので飲める、これは素晴らしい。
2015/03/07
(2011)
価格:~ 999円(グラス / レストラン)
満月ワインバー⑤亜硫酸無添加ワイン
2015/03/01
(2003)
価格:600円(グラス / ショップ)
エノーロゴであるアントニオ・デ ・グルットラを中心として6人の仲間が共同出資して始めたワイナリー。 信頼のおけるブドウ栽培農家から、樹齢の高いブドウのみを購入して造っている。 試飲会。 熟成したこのワインは初めて飲みました。 若いとあけてからかなりの時間が経たないとタンニンが強すぎて美味しさがわからないこのワイン。 流石にタンニンがこなれてきています。 バナナっぽい甘い香りは健在。 酸味も落ち着いて美味しく飲める。
2014/10/10
(2010)
今日のレガーメ、4杯目☆ 先週の水曜日に開けてもらった子を、 店長が残しておいてくれました! 味の変化を楽しむべく。。。 かなり落ち着いて、美味しさを保ちつつ、 飲み易くなってました♫
2014/10/03
(2010)
昨夜のレガーメ、3本目☆ ココからは店長登場で店長セレクト♫ まだ、これから美味しくなりそう。 明日残っていたら飲んでみたいです。
2014/05/18
(2010)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
リピ。
2014/02/08
(2010)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
初日は、ぎゅうぎゅうくるタンニン、アリアニコの酸味、と個性が主張。2日目に優しくなる。
2017/02/20
(2010)
2017/02/11
(2011)
2017/01/21
(2012)
価格:3,000円(ボトル / ショップ)
2016/12/28
(2012)
価格:5,000円(ボトル / レストラン)
2016/12/17
(2012)
2016/12/02
(2012)
2016/12/02
(2012)
2016/11/27
(2011)
2016/11/05
2016/10/17
(2012)
2016/05/14
(2011)