味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Castello dei Rampolla Chianti Classico |
---|---|
生産地 | Italy > Toscana |
生産者 | |
品種 | Sangiovese (サンジョヴェーゼ), Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニヨン) |
スタイル | Red wine |
2016/12/13
(2013)
価格:2,580円(ボトル / ショップ)
カステッロ ディ ランポッラ キャンティクラシコ 2013 13日はキャンティクラシコの日!ということで久々に13日に開けてみました。 伝統的なキャンティクラシコらしい香りに、'13らしい若いシャープな酸味。 まだまだ早い感じです。トマトやカマンベールチーズと合わせたくなりますね! ジャスト ミーの後なのでちょっと弱く感じてしまったかも。 品種はサンジョベーゼ95%、カベルネ・ソーヴィニヨン5%。 パンツァーノ・イン・キャンティ地区。(グレーヴェ・イン・キャンティ)
2016/10/13
(2013)
13日はキャンティクラシコの日o(^o^)o
2016/08/29
(2013)
価格:2,678円(ボトル / ショップ)
最近ハマり気味なキャンティ… 以前はボルドー左岸オンリー、次第に右岸にはまり、バローラーになり、チリ経由でアメリカにはまり、オーストラリアのシラーズにはまり、ブルゴーニュの白に慄き、カリピノに驚嘆し、ブルピノに感涙し…以前は苦手で飲めなかったテンプラも今は大好き。 キャンティはなんじゃこの水ワイン!って言っていた過去があるのですが、今はただただ大好き(笑) さてさて、ハズレも少し多めのキャンティクラシコですが、こちらは… すこーしオレンジがかったガーネット。瑞々しいチェリーや少し青い草、スミレ、プルーンや樽。次第にコンポートやバニラの様な甘い香りに包まれまれ幸せな感じに。 アタックは弱めで爽やかな酸味。少し青みがあり、タンニンや苦味も主張し過ぎている感がある。まだ少しはやいかも。それでも果実味が芳醇で甘い香りが心地よくなかなか美味しい。 2013なのに澱が結構ありましたので油断しないよう要注意です!
2016/05/28
(2013)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
自然派のキャンティクラシコ。スミレの華やかな香りの後にスーモクした様な樽の香り。少し口にふくむだけで、鼻の奥までアロマが広がる。楽しいー。
2016/04/02
(2013)
このキャンティー美味しい
2016/03/25
(2013)
今夜はキャンティ。
2015/05/09
(2012)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
スーパータスカンの先駆者にしてビオの作り手であるランポッラのキャンティです。 最初は温度が低くてイマイチでしたがだんだん良くなってきました。個人的にはサンジョベーゼよりネッビオーロ派ですが、これはこれでいいかな。
2015/03/21
(2012)
もう少しサンジョベーゼらしくチャーミングな味わいを期待していたが、どっちつかずで、ちょっとがっかり
2015/03/07
(2012)
爽やかなみずみずしい清涼感があります。 スッキリした喉越しでフルーツ味が広がる。
2014/10/04
(1998)
サントベージェらしく
2014/05/04
(1998)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
ランポッラのキアンティクラシコ。バックビンテージの1998年。飲み始めはまだ開いていない感じ、少し置いてから飲んでみようと思います。
2013/09/01
(2000)
スーパータスカンの先駆けサンマルコの生産者
2013/08/16
(2009)
Bekkにて
2017/04/01
(2014)
2017/02/22
(2014)
2016/08/13
(2008)
2016/04/30
(2013)
2016/03/09
(2013)
2015/10/19
(2000)
2015/07/25
(2010)
2014/12/09
(2011)
2014/07/17
(2011)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / レストラン)
2014/05/25
(2011)
2014/01/03
(2010)