味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Ch. Beychevelle |
---|---|
生産地 | France > Bordeaux > Haut Médoc > Saint Julien |
生産者 | |
品種 | Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニヨン), Merlot (メルロ), Cabernet Franc (カベルネ・フラン), Petit Verdot (プティ・ヴェルド) |
スタイル | Red wine |
2017/04/02
(2011)
価格:7,000円 ~ 9,999円(ボトル / ショップ)
少し温度が低かったので香りが控えめでしたが、重厚なタンニンで満足感いっぱいに。
2017/03/18
(2011)
2011プリムールの三本目。
2017/03/07
(2010)
たぶんはじめてのベイシュベル。 明日はゆっくりなので味わって。
2017/02/28
(1994)
ベイシュヴェル 1994 美味しいですね。タンニンもうまく溶け込み、ちょうどいいです。 でも、バランスが今ひとつ。
2017/02/09
(2009)
二度目。おいしい。
2017/02/06
(1999)
03/05/25 さて、サンジュリアンはベイシュベルです。
2017/01/02
(2010)
今年最初の一本、新たな「船出」ということでベイシュヴェル。
2016/12/30
(2008)
サントリーも出資しているグラン・ミレジム・ド・フランスが所有するサンジュリアンの格付けシャトーです。ジロンド川を航行する帆船をモチーフとしたエチケットはとても印象的ですし、その美しいシャトーはメドックのヴェルサイユとも呼ばれるのだとか… セラーの中が既に飽和状態なので2012ヴィンテージの購入を機に2008ヴィンテージにはこの際出ていっていただくことにしました(笑)ブラックチェリーなど黒系果実を想わせる華やかな香り、紅茶やバニラのニュアンス、滑らかな口当たりが感じられる深い味わいのワインでした。
2016/12/24
(1998)
価格:7,000円 ~ 9,999円(ボトル / ショップ)
クリぼっち…ベイシュヴェルを楽しんでます。 ローストビーフやミニタパスと共に…半日がかりで煮込んだ「牛すじ煮込み」を合わせました。 結構丸みを帯び柔らかくエレガントです(^^) 一口に含むとさら〜り、ふわ〜りなんとも心地よいの見応え、明日を待たずに空いてしまいました(^^;; 牛すじ煮込みは明日まで有ります*\(^o^)/*
2016/12/21
(2004)
美味しいけど、今やこのレベルのワインは日本でも作られてるなぁ
2016/12/18
(2012)
ピーロートワイン試飲会にて✨
2016/11/26
(2010)
鼻からすーっと抜ける香りが素晴らしい。
2016/11/26
(1996)
価格:9,980円(ボトル / ショップ)
朱色を帯びたガーネット色。熟したカシスやブラックベリーなどの香り、森の下生え、杉などの香り、キノコや肉の香り。まろやかな口当たり、酸とタンニンのバランスが高次元で良い、アフターティストは甘苦い。余韻は官能的で長い。ワイン温度17.3度。アルコール度13%。CS、M、PV、CF。
2016/11/26
(2009)
シャトーベイシュベル2009 う、うまい(*T_T*) ちょっと、泣きそうなくらい美味しいです。香りは、優雅。ベリーのアロマ、なんて表現じゃ申し訳ないくらい。 絹糸の光沢のような、美しい余韻が続きます。 グレイトヴィンテージと知らずに購入するあたり、里ちゃんらしい(笑) 絶対また飲む!
2016/10/29
(1996)
香り半端ない。
2016/09/15
(2010)
正統派のボルドー 早飲みに向いてるらしいですが、もう少し寝かしたい感ありですね。
2016/08/19
(2012)
さて、夏休みのささやかな自由時間最後の1杯です。 熟した桃の香り、アルザスのような雑味のない澄みきった味わい、少し鉄。 余韻は長くないが、これまたスッキリさっぱりした感じなのが特徴的
2016/08/18
(2011)
サンジュリアンのベイシュベル! やはり私は、これ大好きなんですよ。
2016/08/04
(2010)
フランス サンジュリアン カベルネ・ソーヴィニヨン
2016/07/24
(1983)
ADV葉山クラス、ボルドー82年水平飲み。 ヴェィシュベル、時間と共にどんどん変わっていっておもしろかった。
2016/07/17
(2013)
しっかりしている印象。
2016/07/09
(2012)
ウマイ!香りだけでしばらく立ち往生して先に進まず。 飲むと生命力溢れる果実味、その後バランスのよい酸味、渋み、カシスの余韻! 最近美味しいボルドーに出会ってなく避けていたが、うまいのあるじゃんボルドー!みたいな感動。
2016/06/29
(2015)
徳岡さんのプリムールにて、ベイシュヴィルの2015年です。 タンニンが強いイメージのシャトーですがなんか普通な感じでした(^^;。味わいの印象は薄いです。
2016/06/28
珍しくチョコから黒オリーブの流れ。まだサラサラ。
2016/06/22
(2012)
ベイシュベル訪問時の試飲ワイン2種
2016/06/16
(2012)
サンジュリアンのグランクリュー第4級 ch. ベイシュヴェル12年です。 カベルネ・ソーヴィニョン &メルロー 主体のブレンド。 グラスに注ぐと素晴らしい色合い。 一口含むと、程よいタンニン♪ さすがch. ベイシュヴェル(//∇//) 2つばかり…マイナス点が。。。 近頃のch モンは~値段が…ね( ̄▽ ̄;) それと~もう少し寝かせられればって、思います~。
2016/03/26
(1959)
今日のワイン会の赤その2、ベイシュビルの59年です。 こちらはボルドーとは思えないイチゴと梅のニュアンスが感じられるユニークな味わいで楽しめました。杉の香りもあるので間違えないかもしれませんが、ピノノワールと勘違いしかねない?味わいでした(笑)。
2016/03/26
(2004)
船出の春だったので
2016/03/21
(1975)
古酒の会にて ベイシュベル75年。magnum
2016/03/02
(1996)
シャトー・ベイシュヴェル1996 やはり熟成ボルドーは美味しい。 香りはなかなかパンチが強く、肉やトマトのニュアンス。