味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Ch. Griviére |
---|---|
生産地 | France > Bordeaux > Médoc |
生産者 | |
品種 | Merlot (メルロ), Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニヨン), Cabernet Franc (カベルネ・フラン) |
スタイル | Red wine |
2017/02/03
(2008)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
メドックの素晴らしさを実感できるワイン。 豊かなタンニンとオーク樽での熟成による落ち着いた芳香。 格 付 クリュ・ブルジョワ メルロー 60%&CS40%
2016/11/27
(2007)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
07のハーフ。ロマンスカー社内でランチ。初めは酸味が強いがだんだん良くなってきた。
2016/11/04
(2005)
コスパよし!
2016/08/13
(2006)
スパイシーさが適度でタンニンもしっかり感じられるなかなかいいワイン
2016/05/30
(2005)
やっぱり箱ワインとは違う(笑) ちょっとした熟成感があってチーズとかと飲みたい味
2016/05/30
(2006)
濃い! さすがメドックだという感じ。 土の感じ、タンニン程よく、酸味抑え目。 開くまで待つとしよう(笑)
2016/05/21
(2006)
津山引っ越し晩酌第一弾 津山特産ポークウインナーとともに 1人呑みのためのハーフボトル♪ 辛めでタンニン薄め
2016/01/03
(2005)
頂きモノのボルドーワインメドックのです。バランスが良くて飲みやすかったです。お肉にぴったり☺
2015/12/12
(2005)
2590
2015/10/28
(2006)
コルクにワインの宝石が付いててお得な気分!笑
2015/09/13
(2005)
今日はまろやかな味わいの2005年のボルドー。丁寧に造られたワインはシアワセになります❤️もっとワイン勉強したいな。ボランティア友達と。
2015/09/12
(2005)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
10年熟成のボルドーとローストビーフ。 ストレッチ帰りにデパ地下で買い込んだ惣菜で、休日のリラックスタイム。明日の仕事に向けて、エネルギー充填します。
2015/09/02
(2005)
シャトー グリヴィエール 2005 外観は… エッジが、ややオレンジ色。 そこから中心に向かって段々と濃いガーネット。 ワインの脚の粘性から判断すると14%はありそうなアルコールも13%。 香りは… 凝縮感あるブラックベリー系、カシス、チョコやコーヒーのニュアンスも。 アタックは刺々しい酸! そして粗いタンニン… ここまではわかってたので、直ぐにデキャンティング。 すると? グラスの中から果実味が広がり、酸が溶け込みタンニンもバランス良くなってくれました。(^^) ただ、デキャンティングで空気に触れさせすぎるのはマイナスかと。 いや〜 難しいです。 ワインは… 女性のような… いや、男性にもいるかな?(笑) と、アホな事を言いながら今宵もワインを楽しんでます。( ̄▽ ̄)v
2015/08/28
(2005)
ビストロで鴨肉のローストとともに。閉じているとのことで、デカンターでサーブしてもらう。メルロー主体で落ち着いた味。鴨とよく合う。
2015/06/23
(2006)
パリの部屋で飲んでいるワイン。とても美味しい。
2015/05/18
(2005)
ボルドーは偉大なビンテージの2005のグラヴィエール。 色は熟成感のあるガーネット色。 香りは華やかで圧倒的。ベリー系果実と胡椒、コーヒーっぽいニュアンスも。 抜栓直後は酸もタンニンもトゲトゲしかったけど、30分くらいしてこなれて来て、綺麗に熟成され、角がなく、心地よい余韻が長く続く綺麗な味わいに。飲み頃が17℃くらいなので、飲む前にセラーから出して少し置いておくことをオススメします。
2015/04/21
(2005)
いちご家さん達との飲み会二次会 ボルドー
2015/03/07
(2005)
Today's red wine after a long interval CHATEAU GRIBIERE 2005 久しぶりに。 美味しいけど、もう少し重くてもいいかも。
2015/03/03
(2005)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
シャトー・グリヴィエール 2005 メドック地区の一番高い丘陵地にあるシャトー・グリヴィエールでは、17世紀にはワイン作りが始まっていたとか。かつて、ロートシルト家(ラフィット)の所有であり、1990年、ドメーヌ・CGR社がオーナーになった当初は、シャトー・ラフィット・ロートシルトの醸造責任者がコンサルタントを行い、ラフィットを引退後、改めて醸造長に就任したという、歴史のあるシャトーだそうです。 豊かなタンニンとオーク樽での熟成による落ち着いた香りが楽しめる、コスパの高いボルドーワインです。
2015/01/19
(2005)
コーヒーの香りが強いワイン。
2014/12/12
(2005)
ラギオール、久々に研いだら切れ味復活( ´ ▽ ` )ノ 以前はラフィットの醸造長さん、現在はランシュ・バージュやレ・ゾルム・ド・ペズで醸造長を務めていた、マガリ・ギュイヨンが醸造長。 2005年。 パニエにて抜栓→デカンタ。 酒石のついたコルク。 色はやや熟成を感じさせる濃いガーネット。 ブラックベリーやプラムの赤黒系果実に、ややブラックペッパー、バニラなども。 優しく滑らかなアタック。 穏やかで、こなれた酸味にタンニン。 果実味がうまく溶け込んでいる。 メルロー60%らしく、ドライでビターな余韻がやや長めに。 うん、特別派手ではないけれど、バランスよく、しっとり美味しい。 飲み頃のワイン。この値段なら買いです。 ある程度シャトーのセラーで熟成、寝かせてから出荷してくれるのが優しいね:-)
2014/10/20
(2005)
ピークは越えてるかな? 何故かじゃがいもとラクレットが食べたくなりました。
2014/09/26
(2004)
これは、キタ!丁度飲み頃(≧∇≦)濃厚で複雑で甘い^o^ 渋みは、ほとんどないです。オリが結構入ってるから、ホントは、デキャンタしたいけど、ないのでゆっくり注いでいただきます^o^
2014/09/16
(2005)
自宅にて、これは濃いのに、タンニンは強くなくて、結構いける。
2014/09/12
(2005)
渋味はないが重みあり
2014/08/19
(2005)
渋み有り有り。 二杯目はだいぶ落ち着き、バランスよくなりました。
2014/08/07
(2004)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
結局シャトーグリヴィエール2004にしました☻ 少しだけテイスティングして、2時間後くらいから飲み始めようと思います。 2000のマグナムを持ってるんだけど開ける機会が無い(笑)
2014/07/25
(2005)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
店の説明文句に釣られて買ったが...それほどでもなかった。チェリーというよりも森のような香りが強く思う。
2014/06/20
(2005)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
幻のchateu grovirere
2014/06/14
(2005)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
果実味が溢れる香り、スパイシーで美味しいワイン。