味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Ch. La Tour de Mons |
---|---|
生産地 | France > Bordeaux > Haut Médoc > Margaux |
生産者 | |
品種 | Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニヨン), Merlot (メルロ), Cabernet Franc (カベルネ・フラン) |
スタイル | Red wine |
2017/03/23
(2010)
程よいコク、旨み、タンニン、ゴールドのラベルもgood!
2017/03/19
(2013)
マルゴーらしい華やかさがありました。 ただ、開けるのが早かった…反省。 果実味高く、タンニンは細やか。 ビーフシチューと合わせました。
2016/12/28
Hさんの。とても美味しく皆に好かれる味だと思う。
2016/11/26
(2013)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
これは美味しい! 口に含んだ最初の印象はとにかく柔らかい。2013年なので多少若さもありますが、黒果実系の香りに杉やバニラのフレイバー。微かに墨汁や土の香りがあります。 酸味は程よく、甘みがあります。マルゴーのワインだけあってとにかく柔らかい。 3000円前後のワインの中ではかなりコストパフォーマンスは良いのではないでしょうか。 フルボディの甘みのあるワインでは過去にカリフォルニアのワインを飲んだことがあるのですが、それとはまた違う感じです。 柔らかいタンニンに加え、酸味と甘みの絶妙なバランス。評価4.5とさせていただきます。
2016/11/06
(2011)
西洋杉や針葉樹のような深い香り。 カシス、チェリーの熟した果実に新樽由来のヴァニラやロースト、土、仄かにスモーキーなニュアンス。 しっとりとした口当たりで熟れた果実味、適度なタンニンと甘味があり、 森のフレーヴァーが心地よい余韻を残してくれる。 構造は大きくとも筋肉質ではなく、曲線美のある女性的スタイル。
2016/10/31
(2011)
バーベキューワイン この辺からすでに記憶があやしいです(^-^; マルゴーの割りに少し固かったのを覚えてます。 開けて少しまてば良かったのかも知れないです。 料理はアヒージョ。上手く作れて良かったです。(アヒージョの素を入れただけですが) バゲットもっていって正解でした✌
2016/10/31
(2011)
ハロウィンBBQ 4本目 わたくし持ち込みのマルゴー まだ若いかな?思いましたが まろやかでした。 赤スタートです♪ ワインメモはのちほどー
2016/10/30
(2011)
〈ハロウィンBBQワイン会⑥〉 ここからボルドーのマルゴー村のシャトー ラトゥール ドモン!えむちゃんの持ち込みです(^^) 開けてすぐながら丸みを帯びた果実味で力強くも優しい味がマルゴーぽい。 自分はこれの92年の古酒を飲んだことありますが、また違ったフレッシュさもあり若いヴィンテージからすぐに飲める味わいがBBQには良いですね〜♪ そして、キャンプのベテランのmitsuruさんの自家製アヒージョがとっても絶品!! 結局、皆んなアヒージョや野菜をたくさん食べて肉は持って帰ることに〜笑
2016/07/21
(2011)
マルゴーのブルジョア級。針葉樹とかハーブの香り。口に含むとタニックな凝縮感の中に湿った土や鉄分が心地よく自分好みのタイプです。以前飲んだ時と同様、申し分ないマルゴーのテロワールの底力を感じるワイン。明晩は又招集がかかりそーなので、今宵はこれを飲み干して英気を養うことにしますぅ〜〜
2016/06/27
(2007)
ずいぶん前にいただいたもの。 茶色がかった枯れたような色で香りもおとなしい… 飲み頃はとっくに過ぎてしまっているんでしょうけど、変な主張もクセもなく渋味も落ち着いていてまろやか。 脂多めのお肉と一緒にいただいたらとっても美味しかったです。
2016/05/23
(1994)
1998年12月6日、¥2780で購入。18年もセラーで寝てましたぁ。液面も高く、コルクの状態も良好でセラーも良好?なんでしょうか⁉️メラメラした香りはないが穏やかにベリーや花、フルーツのコンポート、葉巻や腐葉土の香りと味わい。柔らかい酸と甘い余韻。まだ若さを感じるが、今でも美味しい❣️
2016/04/01
(1988)
Ch.ラトゥール ド モン ,88 昨日、これまでお世話になったビストロの閉店日に。シンプルで繊細な料理、地元ではなかなか出会えない、貴重なお店でした。本当に残念。 ワインは持込みで古酒を。28年物とは思えないルビー色、カシスやスパイスの香り、酸とタンニンの奥からじわっと果実味が。 美味しいけれど、まだまだ完熟には早いかなという印象。ブルジョワ級でこれなら、格付けの飲み頃っていったい...
2016/03/15
(2010)
酸味とタンニンがぐっと広がる。濃いさがあり。
2016/02/25
(1978)
ビックリぽん!!(◎_◎;) 当たり年とはいえ、まあ枯れてるだろうし、逝ってしまわれててもいいやぁと、安かったので落札したのですが〜〜 まず、コルクは柔らかくて落とすしか手がない。ビンの口にもコルクがこびりつく。 ええ、そうでしょう、そうでしょう! やっぱりダメなんでしょ(ー ー;) 香りが、今までの枯れかけではないし、奈良漬でもない… 茶漉しでコルクを避けつつ…色も綺麗。 あれ、ボルドーの味わいがある! いや、それもまだ固いくらい‼︎ 室温1時間で安定。全てのバランスの綺麗なワインになっちゃいました!(◎_◎;) 侮ってすいませんでしたm(_ _)m 保存が良かったんでしょうね。同時に買った78のラランドがメチャクチャ楽しみです!
2016/02/19
(2010)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
樽の香りが結構ある。値段の割にはしっかりしていていい。しっかりしている割には飲みやすい。 根菜に合う。麻婆茄子にも合う。サーモンはなんか微妙に合わない。マグロも駄目。刺身はあまり合わない様子。
2016/01/21
(2010)
嬢王様オススメのマルゴー。ホント、マイウー♪ ヨーグルトのようなニュアンスを感じます。 これで二千円台だなんて!(^^) また飲もうっと。
2016/01/07
(2010)
続いて2本目に頂いた、とっときと言われた赤。 これぞ、ザ ボルドーとおすすめしてもらいました。 なんだか今日の為にワザワザ取り寄せてくれたらしいです(^_^;) では一口…。 ん!濃厚で甘いベリーの味に、樽や木の皮のようなニュアンスありますね。 バランスが綺麗に取れてる中で、タンニンが少し尖ってる気がしましたが、 時間と共にどんどんまろやかになってきました! 私自身は、フランスワインはよく分からなくて、 まだ美味しいと感じるものが少ないんです。 なんと言うか…優等生な感じで味のインパクトが無いというか。 でもこのワインは、強烈な印象は無いにしても、 素直に美味しいと感じましたね。 時間をかけて楽しめるワインでした。 これをきっかけに、フランスワインの美味しさを感じれるようになるといいなぁ。 因みに、旨くてコスパよしはやっぱりモトックスだよね!と盛り上がりました(笑)
2016/01/03
(2010)
これは素晴らしく美味しかった! コスパ最高!2500円くらい。 即二本追加購入〜(*^^*)☆ マルゴー村の、ザ・ボルドーといった香りと味のバランスが凄い。
2015/12/13
(2010)
マルゴーのクリュブルジョアです。華やかさは感じないが、滑らかなアタックとしっかりした骨格を感じるストイックで上品なワイン
2015/12/03
(2010)
お気に入りのブルジョワ級、シャトーラトゥールドモン。マルゴーのブルジョワって有名どこだとシャトーシトランとかあるけど、あっちは格付け級のお値段ですよね。 いや〜相変わらず美味しいです。マルゴーらしいエレガンスを感じるけど、ビンテージの所為もあってか、かなり力強いタンニンが感じられます。3日目でもかなり力強い。 あと2-3年熟成させたらちょうど飲み頃なんでしょうかね。
2015/09/25
(2011)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
マルゴー 2011年 13.5% 抜栓した翌日の方がまろやかで美味しいです。13.8ユーロ
2015/07/05
(2009)
1615年からの歴史を誇るシャトーで、 クリュ・ブルジョワの中で最も有名なものの一つ。 樽のニュアンスと果実味のバランスがすばらしく、きめ細やかなやわらかさのあるワイン。 相変わらずこの値段(2000円代)でマルゴーのテロロワールがここまで現れて女王の片鱗が見えるブルジョワ級のワインはないっす。個人的にはモンペラよりこっちっす。 2009とのビンテージが効いてるかもしれないけど。
2015/07/04
(2010)
コスパ高し! ほんのりマルゴー。
2015/06/24
学芸大学。ボルドー
2015/04/27
(2009)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
研修会の後のワイン&鉄板焼、サイコー! ワインはグレートヴィンテージ専用の自宅ワインセラーから持参した1本。 まだ、飲むには早いと思いつつも、鉄板焼の誘惑には勝てず、一番リーズナブルなものをチョイス。 でも、マルゴーのクリュ・ブルジョワ級2009年、さすがに当たり年のワインだけあって素晴らしい。
2015/04/25
(1992)
食事会の赤は持参したマルゴー村の92年です! だいぶ優しい味になっていて飲みやすくなってましたね! 少し飲み頃は過ぎたかもしれませんが、マルゴー村ぽい繊細な味は感じれました! それと大阪らしいたこ焼きを合わせました(^_^)
2015/04/18
(2009)
マルゴーのクリュブルジョワ。すごくバランスのいいきれいなワイン。程よく凝縮感もありすごし甘酸っぱい
2015/04/13
(2010)
無性にボルドーが飲みたくなって家にあるものを見繕って。マルゴーのクリュブルジョワ。某うきうき系のネットショップで安かった所為もあり、そこまで期待せずに抜栓。 いやしかし空けた瞬間の香りでこいつは凄いワインだと分かる。 色は濃い目のルビー色で、やや縁取りはピンクに近い。カベルネフランも混ざってるのかな? 香りはブラック系の果実が全面にきつつ、なめし革やマッシュルームのニュアンス、うっすらバニラやバターのようなシルキーさも感じ取れる。 口に含むと酸味はまろやか、シルキーなタンニン、ややスパイシーな果実味、後味に渋みが感じられ、余韻は中程度。うーん、個性は強くないけど、これは真っ当に美味しい。2000円代という値段も考えれば、ボーモンやモンペラにも張るのでは? マルゴーでこの手のブルジョワ級では、美味しいのを飲んだことなかったので、余計に美味しく感じます。 とか色々書いてたら抜栓1時間後にはだいぶ渋みがこなれてきて、真っ当にすごく美味しくなっています。笑 グレートビンテージはブルジョワ級でもこんなモンスター級のワインは眠っていそうなので、頑張って発掘します:)
2015/04/10
(2009)
これも、送別会にて。飲み放題じゃなくて、Hくんのごちで、出してもらった。ボルドーは、私は重くてちょっとわからない。。インクの香りしか把握できなーい
2015/03/01
(2011)
なぜか家にあった(^^;