Ch. Lafon Rochet
シャトー・ラフォン・ロシェ

3.40

131件

Ch. Lafon Rochet(シャトー・ラフォン・ロシェ)
味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
  • カシス
  • 木樽
  • プルーン
  • ブラックベリー
  • ブルーベリー
  • クローブ
  • 杉
  • なめし皮

基本情報

ワイン名Ch. Lafon Rochet
生産地France > Bordeaux > Haut Médoc > Saint Estèphe
生産者
品種Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニヨン), Merlot (メルロ), Cabernet Franc (カベルネ・フラン)
スタイルRed wine

口コミ131

  • 4.5

    2017/03/31

    (1995)

    フランス サンテステフ地方 うまいボルドー カベルネ メルロー おいしー!とにかくうまい系 もうちょい冷えてたらうまいかな〜 とにかくうまいのはバランスいい タンニンがこなれてるというらしい まろやか

    シャトー・ラフォン・ロシェ(1995)
  • 3.5

    2017/03/03

    (2007)

    モワルにて

    シャトー・ラフォン・ロシェ(2007)
  • 2.5

    2017/02/11

    (1967)

    今日のワイン会の赤その2、ラフォン・ロシェの67年です。 今日のラインナップの中では力不足?だったかも。枯葉と土の香りが印象的。

    シャトー・ラフォン・ロシェ(1967)
  • 3.5

    2017/02/04

    (1999)

    02/08/03

    シャトー・ラフォン・ロシェ(1999)
  • 3.5

    2017/01/14

    (2008)

    こちらが前投稿と比較したラフォンロシェ♪ 比べると香りも華やかで余韻が長かった~! ただ…ヴィンテージが違いすぎるのでわかりやすすぎる…。 大人数でやったら盛り上がりそう⭐

    シャトー・ラフォン・ロシェ(2008)
  • 4.0

    2017/01/03

    (1992)

    正月休みも 明日を残すのみ せっかくだから開ける格付け 確か4級 サンテステフ ラフォン ロシェ 1992 コルク抜きを刺した瞬間に柔らかく感じ 悪い予感的中でコルク崩壊 茶漉しでも漉せない位にボロボロ (ToT) 本当は紙通したくないけど コーヒーフィルター投入 (-ω-;) 中身はバッチリ無事で メッチャ良い熟成香*☆ 中程度のアタック 丸いタンニン フィニッシュまで とてもバランスされた飲み口で これは ウマー(・∀・)イイ❤ あ~ 質の良いボルドーの 熟成香ってホントたまらん ( ´艸`)❤

    シャトー・ラフォン・ロシェ(1992)
  • 4.0

    2017/01/02

    (2009)

    ボルドー4級ワインの中で好きなワインです。

    シャトー・ラフォン・ロシェ(2009)
  • 4.0

    2016/12/30

    (2000)

    美味しかったぁ〜!まだまだ若さがあります!

    シャトー・ラフォン・ロシェ(2000)
  • 3.5

    2016/12/02

    (2010)

    黒果実、ビスケット、ジャム、森の下草。香りは甘い。あら?前回より濃厚な感じはない。むしろ酸味がちょうどでサラサラか。ヴィンテージは前回と同じ。合わせた食事は覚えてないけど、変わっているのは、料理、体調、熟練など飲み手側なんでしょう。 とか言っても、週末のご褒美ワインとして特大美味なポルドー。

    シャトー・ラフォン・ロシェ(2010)
  • 3.0

    2016/11/22

    (2008)

    一人安堵と祝福とそして終焉のサンテステフ4級。憧れのコスに隣接とのこと… 黒いベリーとストレートさを感じる。冷凍してあったチクテベーカリーのアーモンドとチーズのリュスティックと共に。 自分に一年間お疲れ様…

    シャトー・ラフォン・ロシェ(2008)
  • 3.5

    2016/11/19

    (2009)

    価格:5,000円(ボトル / ショップ)

    こちらもうきうきワインの玉手箱の福袋の1本。やや濃いめで凝縮している。モカ系の味わい。悪くないが特筆すべき点があまりない。89~90点。

    シャトー・ラフォン・ロシェ(2009)
  • 3.0

    2016/11/15

    (2005)

    2005のヴィンテージ!!

    シャトー・ラフォン・ロシェ(2005)
  • 4.0

    2016/11/14

    (2005)

    ピーロート ル グラン テイスティングにて 美味しかった!

    シャトー・ラフォン・ロシェ(2005)
  • 3.5

    2016/11/14

    (2010)

    果実味の香りが強い

    シャトー・ラフォン・ロシェ(2010)
  • 3.5

    2016/11/13

    (2009)

    価格:8,197円(ボトル / ショップ)

    メドック格付け 第四級 シャトー・ラフォン・ロシェは、1959年にシャトー・ポンテ・カネを所有するテスロン家が買収し、品質が劇的に向上しました。 現在では格付け四級、もしくはそれ以上の品質のワインを生産し続けています。 実は、それもそのはず。ラフォン・ロシェの畑は、格付け一級の筆頭と言われるシャトー・ラフィットと格付け二級のシャトー・コス・デストゥルネルの畑に隣接しているのです。 さらにテスロン家所有のポンテ・カネは、近年ワイン評論家ロバート・パーカーが100点満点を含め、毎年高得点を連続して出しており、今最も注目を集めています。 ラフォン・ロシェ最大の特徴は「樹齢の高いブドウの樹」から収穫されたブドウを使用するところにあります。 そうすることでより香りが際立つワインができ、より味わいが研ぎ澄まされると言います。 多くのヴィンテージで共通して黒系果実のアロマのニュアンスが感じられ、スムースで印象的。 サン・テステフの中でも独特な存在感があります。 濃い赤紫色。 ベリー、革、ハーブの香り。 フレッシュ。 タンニンは強い。

    シャトー・ラフォン・ロシェ(2009)
  • 3.5

    2016/11/13

    (2005)

    価格:10,972円(ボトル / ショップ)

    メドック格付け 第四級 シャトー・ラフォン・ロシェは、1959年にシャトー・ポンテ・カネを所有するテスロン家が買収し、品質が劇的に向上しました。 現在では格付け四級、もしくはそれ以上の品質のワインを生産し続けています。 実は、それもそのはず。ラフォン・ロシェの畑は、格付け一級の筆頭と言われるシャトー・ラフィットと格付け二級のシャトー・コス・デストゥルネルの畑に隣接しているのです。 さらにテスロン家所有のポンテ・カネは、近年ワイン評論家ロバート・パーカーが100点満点を含め、毎年高得点を連続して出しており、今最も注目を集めています。 ラフォン・ロシェ最大の特徴は「樹齢の高いブドウの樹」から収穫されたブドウを使用するところにあります。 そうすることでより香りが際立つワインができ、より味わいが研ぎ澄まされると言います。 多くのヴィンテージで共通して黒系果実のアロマのニュアンスが感じられ、スムースで印象的。 サン・テステフの中でも独特な存在感があります。 濃い赤紫色。 甘いベリー、ハーブの香り。 スモーキー。 タンニンは落ち着いている。 ピークを迎えている。

    シャトー・ラフォン・ロシェ(2005)
  • 3.0

    2016/11/11

    (2007)

    久しぶりの投稿? 今年の正月にそごうのくじ引きワインで当たった1等のワイン! ボルドー特有のピーマン香がするものの熟成してるのでタンニンは滑らか(^^)

    シャトー・ラフォン・ロシェ(2007)
  • 3.5

    2016/11/11

    (2008)

    シャトー・ラフォン・ロシェ2008。 まだまだ向こうが見えないくらいの濃い赤紫色。 最初は強い黒果実系やインクの香り、どちらかと言うとモノトーンなイメージだったが、次第に甘いバニラや杉、カカオなどとても複雑な香りが。 厚みも出てきてモノトーンからどんどん色付いていく感じ。 とても飲みごたえのあるワイン。

    シャトー・ラフォン・ロシェ(2008)
  • 3.5

    2016/10/29

    (2007)

    Chラフォン・ロシェ 2007 カベルネ・ソーヴィニヨン40、メルロ53、カベルネ・フラン5、プティ・ヴェルド2 メドック4級 煉瓦色がかった濃い赤。はじめは黒系果実、西洋杉、ユーカリ、樽の香り。果実味、酸はほどほどで多少収斂性のあるタンニン。 僕が今まで飲んだボルドーの中ではちょうど真ん中くらい、平均的な味わい。まさにボルドーを飲んでいるといった印象。 2日目 全体的にバランス良くまとまった印象。甘い果実、なめし皮やオリエンタルなスパイス、杉や檜の香り。果実のボリュームもそこそこあり、酸、タンニンのバランスも良い。もう少しタンニンが落ち着いた方が好み。 食事後、ルーマニアからフランスに移動(^^) ボルドー左岸は久しぶりに飲みました〜♫ どれくらいぶりだろうと思ってこの前飲んだボルドー左岸を調べたら、今年の1月‼︎ 随分間があきました。 その間グラスでは何杯か頂いていましたが、やっぱりじっくり時間をかけてフルボトルを最後まで頂くと満足感があります(*^^*) ちなみにこのボトルは訳あり品コーナーでお手頃に買えました^ - ^ ボトルの状態が心配でしたが、美味しく頂けて良かったです(*^▽^*)♫

    シャトー・ラフォン・ロシェ(2007)
  • 3.5

    2016/10/23

    (2005)

    この土日は美味しいボルドーをいただくことが出来て、幸せな週末になりました。

    シャトー・ラフォン・ロシェ(2005)
  • 4.0

    2016/10/15

    (2006)

    熟成ボルドー(^^) めーっちゃ美味しい! 北新地 ミヤタケ

    シャトー・ラフォン・ロシェ(2006)
  • 3.5

    2016/08/31

    (2005)

    61シャトー巡りの2本目。 ポンテカネの呪縛からまだ逃れられない。

    シャトー・ラフォン・ロシェ(2005)
  • 3.5

    2016/08/15

    (2005)

    滑らかでタンニンがしっかり。飲みやすい美味しさでした。 グレートヴィンテージで飲み頃になるまで11年まった甲斐が。 ラフォンロシェ2005

    シャトー・ラフォン・ロシェ(2005)
  • 4.5

    2016/08/10

    (2010)

    価格:7,000円 ~ 9,999円(ボトル / ショップ)

    濃いガーネット色。杉やメントールなどスッとした香り。黒系果実の香り。肉などやや熟成香を感じる。酸やタンニンの骨格はしっかり、余韻は長い。アルコール度14%。CS66%、M31%、PV3%。

    シャトー・ラフォン・ロシェ(2010)
  • 3.5

    2016/08/07

    (2012)

    ちょいハイグレードの中から☺︎ 美味しゅうござった^_^

    シャトー・ラフォン・ロシェ(2012)
  • 3.5

    2016/08/06

    (2011)

    今日は自分の誕生日だったので、取っておいたサンテミリオンのラフォン・ロシェ11。 開けた瞬間にブワァーって香りが広がった。 硬い土壌のかおり。ブラックベリーや木苺、藁。タンニンはしっかりしてるけどまろやかで余韻はいつまでも続きどんどん誘われていく。けどいくら進んでもゴールには着かなくて、、、 そんなワインでした

    シャトー・ラフォン・ロシェ(2011)
  • 2.5

    2016/07/23

    (2005)

    ラフォンロシェ2005 開ききっているか、という点は未だに判断がつかないが、過去に飲んだボルドーでもかなりパワフルで綺麗な香りと感じた 樽に頼りきらず、かといって果実のクリアさに寄るわけでもない、バランスがよくクドくない上品なサンテステフ タンニンはすでになめらかで非常に飲みやすく、酸もわずかながら落ち着き始めている ポイヤックから重さを引く、あるいはサンジュリアンから重さと若々しさを少しずつ引くとこうなるようなイメージ 先日飲んだメイネイもバランスの良い優等生だったがサンテステフに共通する特徴? 引き続き学びたい

    シャトー・ラフォン・ロシェ(2005)
  • 2.5

    2016/06/29

    (2015)

    徳岡さんのプリムールにて、4級、ラフォンロシェの2015年です。香り、味わい共に控え目でしたが熟成させるとどう変わるか興味深いワインかも。

    シャトー・ラフォン・ロシェ(2015)
  • 3.5

    2016/06/28

    これ、化ける気がする。香りもいいし、骨格もしっかりしている。

    シャトー・ラフォン・ロシェ
  • 3.5

    2016/06/22

    (2005)

    銀座 エスキス

    シャトー・ラフォン・ロシェ(2005)