味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Ch. Mercian 長野シャルドネ アンウッデッド |
---|---|
生産地 | Japan > Nagano |
生産者 | |
品種 | Chardonnay (シャルドネ) |
スタイル | White wine |
2017/03/22
(2014)
樽を通してないシャルドネ果実味やミネラル感が、もう少し欲しい感じ。
2017/01/23
(2013)
今夜は豚しゃぶ。 雪こそ降りませんが氷点下3.4。。。寒〜い
2016/11/15
(2013)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
長野北信のシャルドネ。 まだグリーンの見えるやや濃いイエローで粘性は中等度弱。 なんだかホッとするシャルドネらしい香り。フルーツはメロン、洋梨、杏でトロピカル系。スイカズラやナッツなど少しオイリーなニュアンス。香りだけなら温暖地域を想像。 アタックに硬さとストラクチャーを感じる。まだ馴染んでいないアルコール感と豊富な酸、熟した果実の苦味がそう感じさせるのかな。ミネラル感は、香りや味わいの中にふわふわと漂っている? 日本のシャルドネはあまり樽を効かせないほうが良いのかなと思わせるワイン。もう少し熟成させて、苦味とアルコール感が融け込めばとても良いと思う。
2016/11/03
(2013)
白桃を思わせる清々しい香り、 柔らかな口当たりのワイン。 だそうです。 美味しかったです。
2016/10/09
(2013)
シャルドネ、本当に美味しい♪
2016/08/21
(2014)
フルーティーな国産ワイン。ブドウのしっかりとした味が楽しめる。
2016/08/14
(2014)
樽熟成されていないステンレス熟成のみのシャブリ。ソーヴィニョンブランのような味わいに。
2016/07/23
(2013)
シンプルな、ぶどうそのものの味!
2016/07/04
(2013)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
爽やかな香りと余韻。たまには国産も。最近マイブームのパクチーに合わせて
2016/06/21
(2013)
第35回たるたる杯ブランドテイスティング大会アフター懇親会
2015/11/26
(2013)
シャトー・メルシャン ワイナリー エクスクルーシブコースでの試飲
2015/10/24
(2013)
『土足でズカズカ入り込まない優しさ』 そんなこんなで土曜日です。久しぶりにのんびりできるなぁ…ということで、散髪行ったり、喫茶店に入り浸りコーヒー一杯で粘ってみたり、足裏マッサージを受けたり…とOLのようなのんびりホリデーを満喫いたしました。 そして家に帰り、夕飯をこしらえながら、カミさんの帰りを待っておりました。いやぁ、良き女房のようじゃないですか! そんな今夜のメニューは… ・ムサカ ・カマンベールの豚肉巻き ・マスタードチキンとアボカドのスパゲティ 以上でございます。昨日カミさんが作ったミートソースが残っていたので、ムサカを久々に作ってみました…なんちゃってではありますが。そして今夜は、メルシャンさんとこの長野シャルドネ・アンウッデッド2013を夕飯のお供にしようと思います。以前も飲みましたが、中々美味しかった記憶がありますので、今夜はこちらをいただこうと思う次第でございます。 それではまず香りの方から…あぁなんて優しい香り!決して強くはないですが、優しく柔らかな香りが漂います。そして一口…これまた優しい飲みごこち。土足でズカズカ入ってこない感じが実に心地よいです。 インパクトにこそ欠けるかもですが、作りの丁寧さには感服いたします。こういう丁寧な作りと味わいには弱い僕なのです。 贔屓目に見ちゃいますけど、やはり日本のワインは素晴らしいなぁ…と思うのです。 ちなみにカミさんも美味しいと絶賛でございました。
2015/07/12
(2012)
長野のシャルドネ 樽がかかってないそうです。難しい〜〜(´Д` )
2015/05/05
(2010)
飲みやすい、爽やかな酸味
2015/03/29
(2013)
山椒をアクセントに。和ワイン✨
2014/08/16
(2012)
シャルドネ飲み比べ. 木樽熟成してない方が、好きかな。
2014/08/02
(2012)
長野シャルドネ アンウッデッド。樽を使わずステンレスタンク熟成。
2014/04/04
(2012)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
『善光寺参りに思いを馳せて』 話は突然ではありますが、僕は死ぬまでに行きたい場所が何ヵ所かあります。 お伊勢さん、出雲大社、そして長野の善光寺です。牛に引かれて善光寺参り...いつの日か参れたらいいなぁ。 ただ、思うだけでは誰だってできます。そこで僕は思うのです...あ、善光寺行こう!そんなこんなで来週善光寺参りをすることにいたします。まあ来週東京に行くので、ちょっと寄り道ってだけなんですけどね。 そんな善光寺に思いを馳せる今夜のメニューは... ・ミックスフライ(鯵・海老・牡蠣)[市販品] ・ささみの梅しそチーズ焼き ・ブロッコリーの梅マヨネーズ和え ・ほうれん草とツナの和え物 ・アスパラガスのマヨネーズ和え です。今日は何となく魚介類のフライが食べたくなったので、ついついスーパーで買ってきて、その場をしのごうと思います。ちょいとした手抜きでございます。 気をとりなおして、香りから...おおっ、柑橘系の香りが立ちこめ、そのあと甘い香りも漂ってきます。ブアッと強く香るわけではないですが、しっかり感を感じます。 そして一口...んーっ、控えめながらも実にエレガント!果実系の味わいとともに、ほのかな蜜のような甘さ。それでいてキリッとしつつも豊かな後口。いやはや美味しい! 今日みたいに、魚介類のフライや野菜メインの副菜、鶏ささみなんかとの相性もグッドです! こってりとした肉料理だと味が負けるかもですが、今日のようなあっさりめの味付けや食材だと、素晴らしいほどの相性の良さを感じずにはいられません。 日本ワイン最高です!
2013/08/24
(2010)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
ドライで夏にはピッタリ。
2017/02/22
(2015)
2016/12/24
(2013)
2016/12/18
(2015)
2016/11/27
(2014)
2016/02/18
(2013)
2015/12/06
(2013)
2015/09/08
(2013)
2015/02/07
(2013)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
2015/01/27
(2009)
2015/01/06
(2012)
2014/12/31
(2012)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)