味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Ch. Paloumey |
---|---|
生産地 | France > Bordeaux > Haut Médoc |
生産者 | |
品種 | Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニヨン), Merlot (メルロ), Cabernet Franc (カベルネ・フラン) |
スタイル | Red wine |
2017/03/03
(2011)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
なかなかパワーありました。
2017/02/26
エバー航空のビジネスで飲んだワイン?
2017/02/10
(2012)
シャトーパルメイ イ? オーメドック 2012 クリュブルジョアシュペリュール PP87 オーメドッククリュブルジョアシュペリュール第3段 深い赤紫の色調 チェリーやブラックベリーなど赤や黒系のさまざまな果実の香りが融合 しっかりとして豊かなタンニンですが、柔らかさもあり、酸は弱めですが純粋さがあるワイン エレガントな風味は心地よくフィニッシュへと続く 今日の夕飯は和食でしたが、 ソンナノカンケーネー ソンナノカンケーネー ハイ O PPAP - ♪ ・・・・ ワインでした(°∀°)ノ 現在 函館では冬花火 開催中です。 寒いけど。 札幌では雪まつり開催中です。 寒いけど。 ワインのバックに写りこんだ絵画は娘の作品です (°∀°)
2016/10/01
(2011)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
じりじりとした感触、普通に旨いボルドーというかんじ。いや、すごく美味しかったのだけど後で飲んだやつの印象が強すぎて。
2016/09/08
(2011)
パルメじゃなくてパルメイだよ:-) 確か2009が評価良かった気がするパルメイの2011です。 オーメドックのブルジョア。 油断してちょっと調子に乗ると手を切るアルミのキャップシール。 本当に嫌いです。 ここまでアルミアルミするならいっその事キャップシールはスクリューでも良いんじゃないかと思う今日この頃です。もちろんコルクは据え置きで(笑) いや、分かるんです。ソムリエナイフでキャップシールを切る、剥く行為に意味があり、コルクの抜栓を含めたトータルの技術が腕の見せ所でもあり、儀式的なその行為がワインに敬意を、さらには高揚感を生みワインを何倍も楽しませてくれる事を。 ブショネより大切な事がある。 だから買っちゃうんです、象牙のヤツとか水牛の角のヤツとか。マンモス、コンコルド…!(◎_◎;) (著名なナイフは国産、海外産と一通り所有、使用した経験がありますが結局最後に手元に残ったのは、chラギオール2本にプルタップス。 あとは全部知人に譲ったり、売ってしまったり。ぶっちゃけ僕にとってはプルタップスのレボリューションが一番使い勝手が良いのはナイショ(笑)) ラギオールは個体差あり過ぎ‼︎ でも、あのペラペラのアルミやら樹脂フィルム、プラを切る度にナイフに対して思うんです。 ゴメンね。って。 コレじゃない感…。 このご時世です鉛とは言いませんが、僕はやっぱり切るなら錫が好きだなぁ… … さて前置きが長くなりましたが、 色は濃いルビー。 香りはカシスやブラックチェリーなどの果実にブラックペッパーやクローブ、バニラなどのスパイス系に若干のユーカリやら土、所謂ローム(粘土)など。 なめらかなアタック。 ややフレッシュ感のある中程度の酸味、豊かだがしなやかさのあるシルキーなタンニン。 果実味は程よく。 余韻にはエスプレッソの様な甘苦味を感じさせつつやや長め。 若くタンニンは豊富だけれど収斂生はそれほどでもなく、そういった点では飲みやすいかと思います。 若干のポイヤックっぽさ ってのも感じるかもしれません。 良いヴィンテージのを一度飲んでみたいなと。 そう言えばしばらくパルメ飲んでないなぁ… PS:サクッとデカンタしてリーデルのヴェノムXLで飲んでみました。 う〜ん、雰囲気は多少ありますが良くも悪くもブルジョア級の範囲内と言ったところでしょうか。 パルメイよりリーズナブルで美味しいワインもあるし、逆にパルメイより高価でも味的には同程度のワインもある。といった感じ。
2016/08/31
(2008)
シャトーパルメイ。ワイナリーにて購入。
2016/06/16
(2009)
イチローに乾杯! 醤油のような黒っぽい紫色。 久々のずっしりボディ。 しっかりタンニン。 樽、チョコレートのような香り。 3日目。 スペアリブを作ってみました。 このワインとは素晴らしいマリアージュでした!
2016/01/29
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
日高山脈の地下の発電所トンネルで熟成させたワインだそうです。果実味と熟れたタンニンで、シルキーな飲み口です。 しかし、エチケットの痛みが酷いですねぇ。トンネル熟成、興味ありますが…ふるさと納税用の品物なのでしょうか。昔から北海道はポテンシャルに甘えて、売り方が下手なんですよねぇ。
2016/01/11
(2003)
熟成感が美味しいです〜。ふるさと納税のお礼で頂きました。日高のトンネルで熟成されたワインです。フランスのものですけどね^^;
2015/11/29
(2003)
トンネル熟成パルメイ。美味しいです。 03なのでそれほどでもないかもしれませんが、しっかり熟成したワインって、スルスルと飲みやすいものなんでしょうか?軽いって意味ではなくてタンニンもしっかりあるし余韻もあるけど、飲み口がスムーズというか。先日飲んだ96年のサンテミリオンもそうだったので。詳しい方教えてくださいm(_ _)m これも飲み口はスルスル入ってきて…って、これがシルキーってことか?ちょっと違うかな(笑) 良い意味で枯れた感じもしつつ上品なタンニンが追っかけてきて、飲み込んだあとは心地よい余韻に浸れます。 全部飲んじゃいそうでしたが、なんとか我慢。クリームチーズと良く合いました。 ソムリエナイフのナイフ部分のキレが悪くなったので、フォイルカッター買ってみました。近所のスーパーで280円。これでクズを集めて捨てる作業がなくなりました( ´ ▽ ` )ノ
2015/11/28
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
ラグランジュの半分くらいの値段ですが、パフォーマンスは見劣りしないと思いました。ボルードーの良いところがギュッと詰まったいいワインだと思います。
2015/10/23
うん、美味しいです。 フランスワインのデイリーじゃないやつはほんの少し上品な味がするような気がする。 クリュブルジョワだから普通なんだろうけど、どうなんだろう? 個人的には結構好きです。
2015/10/11
(2009)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
フィンスペクター誌90ー93ポイントシャトー パルメイの赤。ポイヤックのようなフルボディで統合されたタンニン。ジュヴレ・シャンベルタンにちょっとパンチを効かせたような感じで美味。デキャンタージュして飲みましたが余韻が長く続きます。
2015/06/22
(2009)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
開栓2日でふくよかに。美味いよ。
2015/04/10
(2003)
週末はちょい良いワインで。 久しぶりのハンバーグ、イチゴとアボカドのサラダ、ゴボウのポタージュ、プティパン。
2015/04/04
(2009)
イオンで購入。2回目。熟成度合いが非常に良いけど、渋みと濃さが肉料理向け。
2015/03/22
(2010)
価格:3,000円(ボトル / ショップ)
2010年のボルドーは好きです。2009年は安い価格帯のボルドー赤にとって素晴らしいヴィンテージである程度のワインでは繊細さより果実味が中心になってしまいますが2010年はいい年ながらクラシカルで繊細で上品な味わいです。 このシャトーも同様に細かく緻密なタンニン。青さもなくある程度熟したブドウを洗練して造られたワイン。
2015/03/14
味わい深くて美味しかった♬
2015/02/12
しっかりとしたぶどうの風味。あっさりと思いきや、コクがあってとっても美味しい。続けて3本は飲める。
2015/01/11
(2009)
最初はブショネかと…~_~; 少し時間経つとマイルドになってきたかなぁ…
2015/01/06
(2009)
イオンで購入。セカンドラベルと一緒に買ってセカンドはイマイチだったけどこっちは美味しい。熟成し始めて褐色に近づいた色とダシが効いたような旨みがある。セカンドラベルのせいで期待してなかったけど合格?
2014/11/25
(2009)
さすがにおいしかった。フランスワインはコスパが悪い。
2014/02/15
(2009)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
F-2 1980
2016/08/21
(2011)
2016/06/11
(2011)
2016/05/06
(2009)
2016/03/28
(2011)
2016/02/06
(2011)
2016/01/24
(2011)
2016/01/13
(2009)