Ch. Rauzan Gassies
シャトー・ローザン・ガシー

-

103件

Ch. Rauzan Gassies(シャトー・ローザン・ガシー)
味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
  • カシス
  • ブラックベリー
  • ブルーベリー
  • ブラックチェリー
  • 杉
  • クローブ
  • 木樽
  • ドライフラワー

基本情報

ワイン名Ch. Rauzan Gassies
生産地France > Bordeaux > Haut Médoc > Margaux
生産者
品種Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニヨン), Merlot (メルロ), Cabernet Franc (カベルネ・フラン), Petit Verdot (プティ・ヴェルド)
スタイルRed wine

口コミ103

  • 2.5

    2017/02/13

    (1996)

    1996 シャトー・ローザン・ガシー マルゴー /フランス2008 シャトー・マルキ・ド・テルム マルゴー /フランス 【メドック格付第2級】 CS65% M25% CF10% 別の資料ではCS54% M41% PV4% CF1% とありました。正解は? ヴィニカーのもこぽわんさん主催、ワイン❤︎︎KAKERUのワイン会にお邪魔しました。会のテーマは「マルゴー格付けワインとカカオのマリアージュを楽しむ」です。 ワインは、このローザン・ガシー、2009のデュルフォール・ヴィヴァン、2008のマルキ・ド・テルムの3本です。 参加者全員が揃ったところで、3本を用意ドン!で抜栓、同じタイプ&サイズのグラスに同時にサーブして、常時比較しながら変化を楽しむという、なかなか高度な趣向ですね。 当然、デカンタージュもなしのガチ比較。 最後はローザン・ガシーです。 外観は濃いガーネット(笑)、20年の熟成を経ているだけあり、エッジににオレンジのトーン。でも、まだまだ若々しい印象です。 香りは、ブラックカラント、ブラックベリー、ブラックチェリー…同じ黒でも酸味がある果実。ドライフラワーの薔薇。紅茶、甘草、クローブ、鞣し革、微かにシガー。時間が経ってから、伽羅のようなお香。 口に含むと凝縮感があり、肉付きが良くふくよかに感じますが、同時に、とても滑らかで優しくエレガント。味わいに艶があります♪ 良い熟成をしているワインですね。いまがいちばんの飲み頃では? これは、鴨にも合いますが、フロマージュと合わせたくなりますね☆

    シャトー・ローザン・ガシー(1996)
  • 4.5

    2017/02/11

    (1996)

    ワイン❤︎︎KAKERU 主催のワイン会。マルゴー地区格付けワインとカカオのマリアージュを楽しむ会。 マルゴーのちょい外した感じでセレクトさせていただきました。 自分としては96年以降の評価が低いガシーをのんでいただきたくてセレクトしました。 マルゴー地区は09年よりも96年は評価が高く、チャーミングでかろやかでした。 後半はジャスミンやランを思わせるブーケがしてきて、うーん、私はガシーの頑張りを評価したい!でした!

    シャトー・ローザン・ガシー(1996)
  • 2.5

    2017/01/31

    (2007)

    思い出編その3、メドック2級、マルゴーのローザンガシー2007年です。ヴィンテージのせいか飲みやすく悪くは無いのですが、もっと果実味が欲しいところ。

    シャトー・ローザン・ガシー(2007)
  • 4.0

    2017/01/28

    (2005)

    価格:9,180円(ボトル / ショップ)

    濃いガーネット色。スッとした香り、カシスやブラックベリーなど黒系果実の香り。口当たりは滑らか、柔らかなタンニン、アフターはやや甘苦い。余韻は長く良い。アルコール度13%。CS62% 、M30%、PV3%、CF5%。

    シャトー・ローザン・ガシー(2005)
  • 3.5

    2017/01/28

    (2009)

    2009年なので果実味が強いかと思ったけど、ちゃんとエレガントでマルゴーらしいワインだった

    シャトー・ローザン・ガシー(2009)
  • 3.0

    2017/01/21

    (2001)

    ワイン会六本目。 せっかくの高級ワインなのに、香りも味もなんとなくしか…覚えてない。 でも、美味しかったはず!

    シャトー・ローザン・ガシー(2001)
  • 4.0

    2016/12/17

    (1983)

    里ちゃんさんの 投稿を見て開けました(^^*) マルゴー2級 シャトー ローザンガシー 1983 83年.... 33年前ですよ 何してましたか?(笑) ローザンガシー ネット見ても vinicaでも評価が真っ二つ的な印象のワイン ヴィンテージから大分飲み頃が過ぎてると認識して飲む エッジはオレンジががっちゃいるけど以外に濃い赤紫色 香りも予想してたよりはしっかり メッチャ良い熟成香 アタックもタンニンも柔らか だけど 余韻もしっかりしてる 期待値を下げて飲んだからか メッチャウマー(・∀・)イイ❤ マルゴーらしさがしっかり出てる エレガントなボルドー ( ´艸`)❤ ワインってわかんないですねぇ~ (▼∀▼)*☆

    シャトー・ローザン・ガシー(1983)
  • 3.0

    2016/12/16

    (2003)

    シャトー ローザン ガシー2003。なんだか、いろんな評判があるワインみたいですね。。やる気がない?メドックの2級に値しない。。とか(T▽T)アハハ! でも、1999以降はやる気出したワインとか、、 あまり期待せずいただこう(笑) 土香、樽香、、でも嫌いではない香り。 あら、普通に美味しい(*´∀`*) 酸味も、タンニンも、突出する主張はないですが良い感じに収まってます。 やる気のない里ちゃんは、好きです(笑) エレガントさもありますよ〜

    シャトー・ローザン・ガシー(2003)
  • 4.5

    2016/12/04

    (2013)

    誕生日前日にお祝いとして家族で飲みました。

    シャトー・ローザン・ガシー(2013)
  • 3.0

    2016/12/01

    (1985)

    フランスで飲んだ時は値段の割に大したことないワインくらいにしか感じなかったけど、これはいけてた もうちょい若いほうがいい

    シャトー・ローザン・ガシー(1985)
  • 3.0

    2016/11/14

    (1975)

    兵どもが夢の跡…

    シャトー・ローザン・ガシー(1975)
  • 4.0

    2016/11/12

    (1996)

    価格:9,980円(ボトル / ショップ)

    エッジは朱色、全体は朱色がかったガーネット色。カシスやブラックベリーなど黒系果実の香り、杉やメントールの香り。口当たりはまろやか、骨格がしっかりした酸、後半は甘苦い、凝縮感があり、余韻は長く良い。まだまだ若々しい印象。アルコール度13%。

    シャトー・ローザン・ガシー(1996)
  • 3.0

    2016/11/06

    (2011)

    価格:4,980円(ボトル / ショップ)

    渋みがそこそこありました。

    シャトー・ローザン・ガシー(2011)
  • 4.0

    2016/10/15

    (2001)

    赤黒果実、スミレ、バニラ、レーズン、モカ、なめし革。ほとんど果実系とバニラが支配。この気品に溢れつつ、パワフルな感じは久しぶりで、超絶美味のドタイプ。エレガントというよりは純粋な感じ。香りも、久しぶりに、この香りに包まれて寝落ちしたい。大切なワイン好きの方へ、自信を持ってオススメ出来るボルドー。

    シャトー・ローザン・ガシー(2001)
  • 3.5

    2016/05/09

    (2007)

    マルゴー 2級のシャトーローザンガシー2007。 ローザンセグラから分裂シャトー  開けたてはバニラかインクの印象ですが、すぐ気にならなくなりベリー、革 好きなアロマになりました。 マルゴーの中では重たいワインらしいです、しっかりしたマルゴーという感じでとても美味かった!

    シャトー・ローザン・ガシー(2007)
  • 2.5

    2016/05/01

    (2010)

    価格:7,862円(ボトル / ショップ)

    やはり30年は熟成できるポテンシャルだけあって、2010年のグレートイヤーといえ硬すぎた。濃厚さはすごいが抜栓して一週間待っても開かなかったので、残念

    シャトー・ローザン・ガシー(2010)
  • 4.5

    2016/04/23

    (1999)

    価格:7,980円(ボトル / ショップ)

    エッジはやや朱色、ガーネット色。熟したプラムなど黒系果実の華やかな香り、杉やメントールの香り、タバコや肉など熟成香。酸はしっかり、タンニンはなめらか、複雑で官能的な長い余韻。CS62%、ML30%、CF5%、PV3%。アルコール度数13%。

    シャトー・ローザン・ガシー(1999)
  • 4.0

    2016/04/17

    (2013)

    価格:7,700円(ボトル / ショップ)

    第一回 ワインno.2

    シャトー・ローザン・ガシー(2013)
  • 3.0

    2016/04/17

    (2013)

    以前から飲んで見たかった一品がいきなりテースティングで登場。まだ若いかな?

    シャトー・ローザン・ガシー(2013)
  • 3.5

    2016/03/09

    (2009)

    価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)

    本日の一本。 シャトー ローザン ガシー 2009。 今日は直前までイタリアのカンノナウを開けようと思っていたのですが、思い立って急遽こちらを抜栓。 いや、実に美味しいです。 香りはブラックベリー、カシス、黒鉛、甘草、薔薇、ヴァニラなどいかにもボルドーらしい反面、カベルネが75%も入っている割には青さや杉っぽさはあまり感じません。 果実の凝縮感もしっかり、とても力強い。 タンニンは滑らかな割に渋みはそこそこ刺激的。 何かと悪評の高いローザンガシーですが、ヴィンテージも手伝ってか、大変美味しいです。ある意味お買い得なワインかも。^o^ ただ、頑なに機械摘みを継続してたり、テロワールを生かしきれてないような話を聞くと、確かに少し残念にも思いますし、オーナーが変わればもっと化けるのかなぁ。。。とも思ってしまいます(^^;; 因みに格付けボルドーで機械摘みシャトーはこちらだけとのこと(^^;; 一人用デキャンタは可愛くて、個人的に花丸です。 因みにメニューはたこ焼きです(^^;;笑

    シャトー・ローザン・ガシー(2009)
  • 2.5

    2016/02/16

    (1973)

    1973年。友人の誕生年。さすがに飲み頃は過ぎていますが、思い入れがあります。

    シャトー・ローザン・ガシー(1973)
  • 4.0

    2016/02/16

    (1995)

    1995年

    シャトー・ローザン・ガシー(1995)
  • 3.5

    2016/02/09

    (1995)

    あんまり開いてない感じだ。

    シャトー・ローザン・ガシー(1995)
  • 3.0

    2016/01/23

    (1996)

    マルゴーのシャトーローザン・ガシー1996。 綺麗なガーネット色に印象的なタンニン。1時間ほどで果実味が増す。

    シャトー・ローザン・ガシー(1996)
  • 4.5

    2015/11/08

    (1996)

    馬鹿の会♪ メインのマルゴー♪

    シャトー・ローザン・ガシー(1996)
  • 4.5

    2015/10/14

    (2009)

    程よい熟成度でした(^o^)

    シャトー・ローザン・ガシー(2009)
  • 3.0

    2015/10/05

    (2005)

    知人のライヴ鑑賞の後の二次会は、持ち込みワインで! 2本目は私の持ち込み、マルゴーの「ローザンガシー2005。」しばしば特に90年代のヴィンテージは酷評される事が多いですが、2000年代のグッドヴィンテージはやはり素晴らしいです!熟成が早い事で有名ですが、この05は丁度良い丸さが出ていて、パワフルさより、エレガントなボルドーでした!

    シャトー・ローザン・ガシー(2005)
  • 3.5

    2015/09/06

    (2005)

    日赤ワイン会 in 神戸

    シャトー・ローザン・ガシー(2005)
  • 3.5

    2015/07/28

    (2004)

    2004年、抜栓4日後でもまだまだ香りあり!

    シャトー・ローザン・ガシー(2004)
  • 2.0

    2015/07/17

    (2006)

    体調を久々に崩して久々の投稿。ボルドー二級。初の二級。前評判通り、ですね。マルゴーらしく曖昧さは持ちつつも…と言うよりはバランスは良いが全て、曖昧。品の良さとバランス良好以外の突き抜けた部分は無い。可能な限りポジティブに…凡庸なワインの一つ。

    シャトー・ローザン・ガシー(2006)