ワイン | Ch. Rauzan Gassies(1996) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
iri2618様 この度はお忙しい中ありがとうございます。セパージュの資料、そうでしたか!私も、何度か確かめたのですが、iri2618様の方があっているかもしれません!教えてくださって助かります。 あ、たしかに最後は伽羅に似た香りだったかもしれません。病み上がりのせいか、いまいち鼻が戻らず、いま拝読してピンときました。 また是非ご指南くださいませ。素人のワイン会を盛り上げてくださりありがとうございました!
テスト45453
もこぽわんさま 楽しい会でしたね♪ セパージユの比率については、マニアックに調べればさらに出てきそうな気もしますが、瓶詰めする数がデカイので、ロットによってバラツキがあるのでしょうか? その辺りは、詳しい方に伺ってみたいですね。ちなみに、デュルフォール・ヴィヴァンやマルキ・ド・テルムにも諸説ありでした。 主催者の責任で「真相」を突き止めてください(笑)
テスト48850
了解いたしました!少々時間をくださいませ!
テスト45453
1996 シャトー・ローザン・ガシー マルゴー /フランス2008 シャトー・マルキ・ド・テルム マルゴー /フランス 【メドック格付第2級】 CS65% M25% CF10% 別の資料ではCS54% M41% PV4% CF1% とありました。正解は? ヴィニカーのもこぽわんさん主催、ワイン❤︎︎KAKERUのワイン会にお邪魔しました。会のテーマは「マルゴー格付けワインとカカオのマリアージュを楽しむ」です。 ワインは、このローザン・ガシー、2009のデュルフォール・ヴィヴァン、2008のマルキ・ド・テルムの3本です。 参加者全員が揃ったところで、3本を用意ドン!で抜栓、同じタイプ&サイズのグラスに同時にサーブして、常時比較しながら変化を楽しむという、なかなか高度な趣向ですね。 当然、デカンタージュもなしのガチ比較。 最後はローザン・ガシーです。 外観は濃いガーネット(笑)、20年の熟成を経ているだけあり、エッジににオレンジのトーン。でも、まだまだ若々しい印象です。 香りは、ブラックカラント、ブラックベリー、ブラックチェリー…同じ黒でも酸味がある果実。ドライフラワーの薔薇。紅茶、甘草、クローブ、鞣し革、微かにシガー。時間が経ってから、伽羅のようなお香。 口に含むと凝縮感があり、肉付きが良くふくよかに感じますが、同時に、とても滑らかで優しくエレガント。味わいに艶があります♪ 良い熟成をしているワインですね。いまがいちばんの飲み頃では? これは、鴨にも合いますが、フロマージュと合わせたくなりますね☆
テスト48850