味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Ch. Reynon Sauvignon Blanc |
---|---|
生産地 | France > Bordeaux |
生産者 | |
品種 | Sauvignon Blanc (ソーヴィニヨン・ブラン) |
スタイル | White wine |
2017/03/27
(2013)
半年ぶりくらいのレイノン。 フレッシュで辛口エレガント。 この輝きが好きです;-) ソーヴィニヨン ブランは産地の気温や土壌の個性を豊かに表現する ってよく言うけれど…
2017/01/26
(2013)
ボルドーの白。やや酸味が強くて、苦味を感じた。しかし、柑橘系の香りが心地よかった。
2017/01/23
(2011)
第一印象は甘口かと思うほどのマロンと樽香 今日は鰤の塩焼き、大根おろし&自家製ニントンで 日本酒のかわりに?
2016/12/27
(2015)
ボルドー、ソーヴイニオンブラン、後味にグレープフルーツの少し残る苦みも心地よい。
2016/12/07
(2012)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
はじめて自分でちゃんとワインを購入し、ソムリエナイフであけた。 コルクが失敗。力がいるものだ。 白ワイン用のグラスも購入。 香りがとてもいい。 くせのあるこのかんじ、なにかな 猫のオシッコみたい? 味は爽やか。酸がぐっとくる。グレープフルーツとかオレンジみたいな柑橘系。 さらっとのめる。お口直しになりそう。 華を添える爽やかワインだ。
2016/11/20
(2012)
価格:2,400円(ボトル / ショップ)
マラソン走って体が弱っていたので赤ではなく白を。 最近神の雫で読んだレイノンの白。 ■外観 輝きのあるやや濃いめのイエロー。粘性やや弱め。清澄度良好なスティルワイン。 ■香り ボリュームやや大きめ。 レモン、白桃、カシスの芽。 ナッツのニュアンスも。 ■味わい アタックやや弱め。フレッシュな果実味。若々しい酸が豊富に存在。アルコール感やや弱め。余韻はやや弱めでグレープフルーツのほろ苦さが残る。
2016/10/14
(2013)
よく考えたら、僕はボルドーの白について何も分かっていないのかもしれない。 と、久しぶりにシャトー レイノンを飲みながら。 秋ですねぇ〜。 何気に好きです、ソーヴィニョンブラン100%。 余裕が出来たら色んなボルドー ブラン飲みたいものです。 やはり一つの答えはドメーヌ ド シュヴァリエのブランになるのでしょうか。 はたまたオーブリオン ブラン? それともマルゴーのパヴィヨン ブランか?
2016/10/10
(2013)
ボルドーのシャトーレイノン 駒沢大学前のワイン屋で購入 ソービニヨンブランらしいワイン
2016/06/30
(2012)
自分がボルドーよりって事でボルドーの白をチョイス! ルイジャド・シャルドネを飲んだ時と比べるとシャルドネの方が香りが立ってキリッとした感じがあったけれど、こちらの方が口に広がる感じがあると思う。余韻まで深い感じはないけれど、こちらの方が好みですね
2016/04/16
(2014)
載せ忘れ。もう、14ヴィンテージ
2016/04/08
(2013)
大好きな洋食屋さんにて。カニクリームコロッケを海老で包んで揚げたもの♡と、お気に入りの白。無敵な組み合わせ✨
2016/03/23
(2012)
初めての白。ソーヴニョヨン・ブラン種。はっと目覚めるような素晴らしい酸。樽香、グレープフルーツの香りでかなり好み。
2016/03/12
(2011)
1000円程度と考えると、非常にコスパ良いワインでした
2016/02/16
(2013)
ボルドーのソーヴィニヨンブラン@銀座トロワフレーシュ
2016/02/13
(2013)
シャトーレイノンの白。デイリーワインとしては十分な美味さ。ワイン単品でも美味いし、料理と合わせても美味い。
2016/02/03
(2013)
勉強会帰りに神楽坂\(^o^)/ おじいちゃんとこ断られたから、久々にこちらへw 大好きなソーヴィニヨンブラン、久しぶりに頂きました。すごーくきれいなSBでドストライク!! 穏やかだけどもしっかりとした酸味、香りも優しくて心地よいです。 あーうっとり。幸せー。
2016/01/17
(2012)
実は白ワインが飛びきり美味しいと思ったことは今まで正直ありませんでしたが、これは旨い!辛口のエレガントな白ワインで複雑。グレープフルーツ、白桃、花の香り、少しスモーク。後酸味と苦みがあるのですが、嫌な後口が残らず、美味しさだけが後を引きます。素晴らしい。そして安い!(¥2,500 ) 確実にリピートします!
2015/12/28
(2012)
果実味が豊か。キリッとした酸味。
2015/10/14
(2012)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
半額購入!ラッキー!おいしくいただきました。
2015/09/28
(2013)
価格:1,922円(ボトル / ショップ)
桃っ! すっごく桃の香りがしました!桃とグレープフルーツの甘苦い香りに、樽の香りかな、少し焦げた香り。 色はわずかに緑がかった薄めの黄色。 桃っぽい香りに反して、酸味がしっかりしていて、キリッとシャキッとって感じです! グレープフルーツっぽさと、しっかりした酸味は以前飲んだ、ボルドーソーヴィニヨンブラン(銘柄は忘れちゃったけど)に似ていました。同じ地域だからか、同じ品種だからかは分かりませんが、、、。 でも、ここまで桃っぽさが強いワインは初めてです。 かなり好きなワインでした! 1日目の夕飯、焼き秋刀魚に煮物、ほうれん草のお浸しと、ワカメの酢の物、ザ和食です!煮物に合うのを狙ったのですが、煮物を薄味に作ったので、しっかりした酸味のワインには少し弱かったかなー。意外と秋刀魚が1番合いました!焼き魚にレモンを絞るあの感じ! 秋刀魚好きなので頑張って買ってみたけど、まだまだ秋刀魚はお高いですねぇ、、、。来月くらいは、もう少し安くなってるといいなー あ、酢の物もなかなかいい相性でしたよー。 2日目、鮭のクリームソースかけと、マカロニとカボチャのサラダ。鮭のクリームソースがよく合いました。美味しい! 料理と合わせるのもよかったのですが、冷やし気味にして、家に帰って一息つきながら飲む。これが1番でした!ここ数日、少し暑い日が続いたのでー。 スーパームーンにロゼワイン!このアプリで人の投稿を見て知りました(・・;) 今日はロゼにすればよかった、、、><
2015/08/30
(2009)
ソーヴィニヨンブラン。甘さもあるけど、料理には合いそう。
2015/07/13
グレープフルーツ、イチジク、草の香り。 角のない優しい味わい。神の雫を読んで、気になっていたワインでした。
2015/04/18
(2012)
試飲⑤ これは美味しい!いかにもボルドーの白って感じ。
2015/03/21
(2012)
香りがパイナップル。味は若々しい。コストパフォーマンス高い。
2015/02/20
(2000)
Bordeaux白 スッキリしててすっごい美味しかったー 飲みやすかったから多分500ミリ位は飲んじゃった チーズはスイスのアリボというチーズ ジャガイモとチーズを混ぜたらこんな感じにビョーンって伸びます 美味しかったー
2015/01/04
(1994)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
一か八かの賭けで開けたワイン。麦茶のような色(^^;;まぁそんなに寝かせるワインではないので仕方ないですが、ブショってはいませんでした。
2014/11/28
(2009)
みんな大好きシャトー・レイノン。 プライベートでは久しぶりのソーヴィニョン・ブラン。 個人的にはボルドーのソーヴィニョン・ブランと言ったらコイツです。 コルクは圧縮。 色はやや緑がかった黄金色。 グレープフルーツやレモン、ライムのような柑橘系の香りにミネラルなども。 優しく爽やかでキレイな酸味のアタック。 次第にフレッシュな果実味やとろみを感じ、そのままミネラルを伴いやや短めの余韻へと。 オリーブのコンフィを無心で食べながら思うのですが、ソーヴィニョン・ブラン好きです。 以前かなり飲みこんだのでシャルドネよりも親近感が(笑) そしてやっぱり定番、レイノン美味しいです。 今の季節なら、大根おろし付きの焼き秋刀魚や鰤の煮付けなんかにもイケそう。
2014/11/26
(2013)
すっきり (^O^)
2014/11/22
(2009)
夙川 直心さんにて。 とてもボルドーらしいソーヴィニヨン・ブラン。 意外と和食ともあう。特に、きゅうりのお漬物との組み合わせが気に入った。 今回も、直心さんは、美味しゅうございました♥︎
2014/09/16
(2006)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
Chateau Reynon Blanc 2006 過去もの2014.6-8 爽やかな夏の草原を感じさせる酸とキリッとしたミネラル。Vinのせいか果実味は弱いも代わりにハーブ感があり。 ボルトーの白、「いぶし銀」言い当ててるな〜と。 たまに飲むと美味しさがよくわかります☻