味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Ch. d'Issan |
---|---|
生産地 | France > Bordeaux > Haut Médoc > Margaux |
生産者 | |
品種 | Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニヨン), Merlot (メルロ) |
スタイル | Red wine |
2017/02/18
(2012)
苦い
2017/01/06
(2012)
いいワインはやっぱり美味しい(^^♪
2016/12/24
(2009)
引き込まれそうな香りが漂ってきました^_^ まだまだ若くて将来が楽しみです^_^
2016/11/10
(1994)
すごく深みがあってまろやかさの中に味わいがある。後味さえも旨味が残る美味しいワインだった
2016/11/05
(2011)
もう後4〜5年•••••
2016/10/21
(2007)
シャトー ディッサン 2007 CS70 ML30 比較的若いメドックのワインは牛ステーキには合わない気がします。ベタっとしちゃいます。 vinicaの皆さんのお薦めを教えてほしいです。 ワインそのものは、ボルドーのCSらしい整った上品な香り。黒果実、オリーブの味わいで美味しいです。 ステーキハウス蜂にて。
2016/10/15
(2013)
ピーロートジャパン試飲会にて。
2016/09/04
(2009)
むっちゃうまい
2016/05/28
(2011)
誕生日と結婚式アニバーサリーの前祝いに奮発。 とても、秘めているワイン。ヴィンテージで言ったら比較的早熟らしいけどまだまだ硬い。 高貴では華やかで、とてもエレガント。
2016/05/26
(1997)
CSの個性が強い、オールドスタイルボルドー。スケール感はないが、熟成された十分に美味しいボルドー。 やや硫黄系の香りを感じつつ、スワリングと共にそれが和らぐ印象。時間の経過と共にまろやかに変化していく。素直に美味しい。
2016/04/12
(2002)
3級マルゴーのシャトーディッサン2002。 ベリー、カシス、オーク樽 複雑でマルゴーっぽい好きなアロマでした! が、余韻は少し短い印象。
2016/03/26
(2010)
久々のボルドー、素晴らしい!
2016/03/23
(2012)
早飲み。 赤が綺麗!が第一印象。 華やかだがタンニンも感じる。 寝かせてから飲むのも楽しみな感じでした。
2016/03/20
(2001)
備忘録(整理中)
2016/03/20
(1989)
備忘録(整理中)
2016/03/07
(1990)
ジュエルロブションの本店にて。シャトーマルゴーのワイナリーを見てきたので、とりあえず飲んだ。美味しかった。
2016/03/06
(2005)
価格:7,000円 ~ 9,999円(ボトル / ショップ)
今日は、一日早いけど家内との大事な記念日お祝いを記念のヴィンテージで。豊かな黒系果実の香り。樽香も心地いいです。05ヴィンテージは比較的お手頃価格でパーカーポイント95点(私はパーカーさん信者ではありませんが)。記念日にはふさわしいワインでした。 いつもありがとう。 これからもよろしく。
2016/02/29
(2003)
シャトー・ディッサン 2003 何だか無性にボルドーワインが飲みたくなり、久々の完全offってコトもあり、これを引っ張り出してみました。 2003年と言えば、猛暑のヴィンテージってヤツやね。糖度は上がったが酸が少なくて長期熟成には向かないのでは?ってゆー記事があったので、どんなもんかなー?って思いながら抜栓。伝統を重視してるいい意味で古典的なスタイルって印象を強く感じました(まー、大層に語るほど詳しくないけどね)。湿った土と杉っぽさ、少し大人しめにカシス、ブラックベリーの果実香。 落ち着いてゆっくりゆったり飲むには丁度いい♪ 今日は1日中デヴィットボウイ聞きながら、ゆっくりまったりで決定。 てか、今日はなーんもせん‼(笑) 余談ですが、開けるとき久しぶりにコルク割りました(;´д)ノ ナ,ナムサン…
2016/02/05
(2012)
マルゴー第三級。2012は、若すぎ硬すぎ。セカンドの方が良かったです。ポアラーいただきました。
2016/01/13
(2006)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
就職して初めて自分で買った高級(1万円以上?)ワインがディッサンでした。 忘れもしない2006年の冬、三越のワイン売り場で勧められるがままに1983年のディッサンを買いました。が、そのワインは、当時会社の寮に居たメンバーに勝手に飲まれてしまい…私は味わう事が出来ませんでした(^_^;) 今晩は、事件(?)当時のVTを独り占めします! 始めは閉じていましたが、開くと黒系果実やチョコレート等の充実した香り、マルゴーらしい柔らかかつ余韻の長い味わいで、最高です!寒い時期はボルドーですね♪
2015/11/17
(2007)
マルゴーなのでCS主体でタニックなアタックですが、口に含むと滑らかで香りの広がりがいい感じでスイスイ飲めました。やはり格付ワインは違います。数年寝かしておいた方が良かったかも
2015/11/14
(2011)
香り高く力強い
2015/10/31
(2007)
5本目♪
2015/08/13
(2004)
シャトーディッサンの2004。飲み頃でしょうか。個人的に、シャトーディッサンには思い入れがあり、ワインが飲めるようになり、1000円〜2000円以内でワインを飲み漁ってた頃、少しだけ(飲みはじめ当時では)奮発して初めてシャトーディッサンのセカンドを購入したが、その当時は全く印象を捉えられず、あぁ、よくわからないな、あのワインより倍もするのに大したことないのかな…と投げてしまった数カ月前。それからほんの少し経験を積み、久々、そして初めてのシャトーディッサンのファースト。やや熟成されたのか、落ち着いた雰囲気。しかし、グラスへ注いだ時の香りは、さながら多くの花のブーケ。はやる気持ちを抑えつつ口にすると、ともすれば果実味が乏しいと感じるが、ゆったりと、じんわりと伝えてくる。僅かなスパイスと土っぽさもあるが、嫌な感じは少しもない。美しい、寄り添うような雰囲気。秋の木漏れ日、そんなイメージが湧いてきた。あぁ、満足だ。
2015/08/08
(1984)
色が綺麗。ギリギリ生きてる
2015/07/22
(1980)
Ch.ディッサン 80 瓶の外からはだいぶ抜けかけてるように見えたけど、グラスに注いでみると色味は意外としっかり! 舌に当たる感じも穏やかで健康的だけど、余韻やフィニッシュにはやっぱり80らしいニュアンスも(^ω^*) やわらかくエレガンスで、良い経年変化をしたボルドーの古酒だなぁと実感するワインでした。 ちなみにコルクはやわらかく湿っていて、途中でポロポロと。 ボトルの底にはがっつり固まった澱の塊が。 開けて1時間ほど経つと、若干トマトのようなニュアンスが、、、☺︎ 4.2
2015/06/28
(2007)
日曜日恒例の朝飲みは、ディッサン07をチョイス。思っていたより軽めの味わいですが、香りにマルゴーらしさがしっかり出ていて美味です。
2015/06/14
(2006)
エレガント。
2015/05/19
(1998)
5*17 ブラインドテイスティング大会5問目♪ フランス、カベソー! 国も品種も正解~♪ カシスの香り、口にタンニン残る~熟成感でこれは、わかった。
2015/05/19
(2007)
最初の華やかな香りはさすがマルゴーといったところ?でもタルボと比べると、味わいの深みはない? でもマルゴーすき