味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Ch. de Sales |
---|---|
生産地 | France > Bordeaux > Pomerol |
生産者 | |
品種 | Merlot (メルロ), Cabernet Franc (カベルネ・フラン), Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニヨン) |
スタイル | Red wine |
2017/04/01
(2010)
赤黒果実、お花、菓子、森の下草が少々。これは美味い。しっかりとしたボディと、渋みと酸味のバランスが良く、旨み濃厚。2010の恩恵か?厚みがあり洗練されたボルドー。
2017/03/21
(2012)
14.5%もあるとは思えない軽やかさ。ついついゴクゴク飲んでしまう。酸味が少なくて飲みやすいです。渋みもちょっとあり。もうちょっとドシンとくると好みにどストレートなのですが、これはこれで何にでも合います!
2017/02/06
(2000)
03/07/13 ポムロール、あまり経験がないです。
2017/01/29
(2012)
おとなしく家でポムロール=(^.^)=
2016/12/19
(2010)
シャトー・ド・サル 2010 ポムロール。PP84~86。 ヴィンテージチャートPP95T。 格付けはないが美味しいワインなのはわかる。 セイコマワインと違うと実感。 ソムリエ.ワインアドバイザー.ワインエキスパート教本に載ってた。 クリスマス用に丸井の地下で購入。
2016/11/13
(2012)
暗めの少しオレンジがかったルビー色 カシス、バニラ、バターのような芳醇な香りが漂う。 しなやかな甘味を感じて、酸味はなく、苦味と渋味が少しアフターで残る。
2016/10/08
(2004)
おいしいの一言。
2016/09/03
(2009)
vitisにて 初体験ポメロール
2016/08/08
(2008)
昨夜徳岡さんで買ったトリュフ入りのペコリーノサルド?です。ぴったり合うイタリアワインがないのでポムロール。 確かにイタリアワインの方が合うけれど、メルロのまろやかさに中頃に熟したチーズ、そしてトリュフはなかなか。
2016/06/20
(2008)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
【6/25名古屋オフ会募集中】 6/25(土)18:30~名古屋(栄)でオフ会を計画しています。どなたでも是非ともご参加ください! 私の5/21のマルサネロゼの投稿(小さいシャチホコ付いてます)のコメント欄を掲示板として利用していますのでそちらに連絡ください。 エノテカ3本一万円のセット。エノテカはこのセットだけ圧倒的に特だと思う。あと限定品が意外と安い。 リアルワインガイドでも贔屓のシャトーですが… 色は普通。縁がほんの少しだけ薄くなってるかな? さらっとして軽い。みずみずしい。隙はないけど凝縮感もない。抑揚もない、嫌味は全くなく綺麗で非常にエレガント。だが誉めて良いものか…。ボルドーなのに肉にそんなに合わないんだけど…(^^; とにかくサラサラしてるなーって感じで、~の香り、とかあんまり感じないけど、土とか木とかはほんのり。ベリーそのものよりも(そんなにフレッシュではない)果汁の甘味。 同じような価格帯でコスパの良いお気に入りを見つけた人からするとリピートは無しだろうが、08ポムロールのこの値段なら本来これくらいなのかなとも思う。あるいはグラスで一杯飲んだらエレガントで良いボルドーだって思うかも。
2016/06/20
(2009)
久しぶりの銀座ベージュにて⭐️
2016/05/29
(2008)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
ハンバーグカレー、チョリソー、ぱらちらし寿司
2016/05/17
(2009)
価格:1,000円 ~ 1,499円(グラス / レストラン)
アロマで感じるより、まろやかな印象。チョコレートとも相性良い。
2016/05/08
(2008)
2008年POMEROL
2016/05/07
(2010)
ソムリエ協会の方のオススメポムロール。う〜んやっぱりなんちゃってワイン好きには甘みが足りない。。美味しいのかもとは思ったけど。。まだまだ修行が足りん!
2016/04/13
(2008)
ヴィンテージ的に飲み頃だったのも良かったのだと思うけど、すばらしい体験だった。ポムロールの入り口にと勧められたワイン。複雑で深い香り。シルキーな口当たり。永遠に飲んでいたくなる味わい。ポムロールは値上がり気味だがこの金額はまったくもって高くない。
2016/03/14
(2011)
黒みをおびたガーネット色。 香りしっかり、若々しい感じ。 ヴィロードの様なタンニン、フローラルでスパイシー、余韻はやや長く、バランスが良い味わい。
2016/02/24
(2012)
やや軽やかすぎるけど 果実味余韻はしっかりだね3500円
2016/02/13
(2008)
土、鉄、枯葉のような複雑な味。 かなりスパイシーで果実味は少ない。 個性的。 2008 シャトードサル ポムロル
2016/02/05
(2011)
価格:3,434円(ボトル / ショップ)
メルローの旅12 シャトー ド サル 2011 初ポムロール(*^^*) エチケットはあっさりしてます。 セパージュはメルロー主体、カベルネ・ソーヴィニヨン、カベルネ・フラン。 ポムロールでは最も広い畑を所有している。オーナーはJPムエックス。 香りはブラックチェリーのような香りが鮮烈で印象的。タンニンはとてもまろやかで飲みやすい。 素直においしいです。サプライズはないがまじめな優等生タイプかなー。しかしこの価格帯ならもっとおいしいのがありそう。 ちなみにグラスを新調しました! ショットツヴィーゼルのヴィーニャ カベルネ メルローです。 鉛を使用せずチタンを使ったガラスで作っているところが気に入りました。 大きいグラスは香りを集約し、よりおいしく感じさせてくれていいですね♪ いっぱい回してもこぼれなさそうだし。
2016/01/26
(1975)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
何故か連日のボルドー。 でも、ポムロールなのでガタガタのクラレットではありません。 40年経っていますので、さすがにエッジはレンガ色、香りも土の香りが全面に出ています。 今日は、サンプルに塩と胡椒で味付けしたステーキに合わせます。
2016/01/20
(2011)
シャトー・ド・サル 2011 ポムロールで最も大きい畑を持つシャトーであり、アペラシオン唯一の壮大なシャトーを構えているのが特徴らしい。 オーナーはペトリュスを造るムエックス社。 平均樹齢30年。 新樽率33%、残りは熟成槽。 メルロー 70%、カベソー 15%、カベフラ 15%のセパージュ。 2500円くらい。 アロマはブルーベリー、カシス、ローストな樽香、バニラ、ミント、キャラメル、ミルクコーヒー。 割と濃い目の黒の果実味、酸やタンニンもシッカリしているので、抜栓後1時間は置いたほうがいい。立体的でリッチなストラクチャー。 ブラックオリーブやコーヒー、若草、ミント系ハーブの余韻。 開けたてはポムロールっぽくなく、 ボルドーのシュペリュールクラスかと思ったが、タンニンの質は悪くないので後3〜5年待てば化けるかもしれないワインだね。
2016/01/05
(2009)
かなり以前のボアノワールワインスクール。テーマは、、メルローか?^_^;。
2016/01/02
(2011)
2016初ワイン 干支にちなんで サル年なので シャトー・ド・サル ポムロール 2011
2016/01/01
申年だけにシャトー・ド・サル☆ 本年もよろしくお願いします。
2015/12/26
(2011)
濃い濃い
2015/11/22
(2011)
今日はワインスクールへ♪ ボルドーのJ.P.ムエックスをお勉強…というか飲み比べ楽しみました(笑) 抜栓して2時間。とってもコスパいい1本!十分美味しい~⭐
2015/11/11
(2007)
2年くらい常温の倉庫に放置してしまっていて、もうダメだろうなあと思いながら誕生日の2日前という何でもない日に開けてみたところ、最高の状態でした。本当にスムーズ。まん丸のガラスの球体のよう。
2015/11/03
(2008)
最後はポムロールで。
2015/08/29
(2011)
開くまでもう少しかな。