Ch. du Champs des Treilles
シャトー・デュ・シャン・デ・トレイユ

3.00

39件

Ch. du Champs des Treilles(シャトー・デュ・シャン・デ・トレイユ)
味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
  • ブラックベリー
  • ブラックチェリー
  • カシス
  • バニラ
  • 木樽
  • 杉
  • レーズン
  • ブルーベリー

基本情報

ワイン名Ch. du Champs des Treilles
生産地France > Bordeaux
生産者
品種Merlot (メルロ), Cabernet Franc (カベルネ・フラン), Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニヨン), Petit Verdot (プティ・ヴェルド)
スタイルRed wine

口コミ39

  • 3.5

    2017/03/14

    (2013)

    ポンテカネの元醸造長が作るシャトー デュ シャン デ トレイユ2013 これのセカンドを以前、飲んでいます。 パワフルではなくてキレイでエレガントなワインで気に入ったので、今回はファースト。 開けたては酸味が主体で閉じ気味なので、デキャンタ。 1h〜くらいから開き始め、フレッシュなベリーの香りに、紅茶、ハーブ、薔薇、森などの香り。 紅茶のニュアンス強目でなんだかボルドーよりもブルゴーニュを感じます。 ミディアムボディで綺麗な酸が飲み飽きない美味しさ!

    シャトー・デュ・シャン・デ・トレイユ(2013)
  • 3.5

    2017/02/05

    (2013)

    ポンテカネの元醸造責任者が作る、デュ シャン デ トレイユ2013 ビオです。 赤系果実や華の香り。樽香は感じず、酸味がしっかりめ。 2日目には大分こなれて、香りが特に素晴らしく、エレガント! コスパ抜群で別のヴィンテージも試したいです!

    シャトー・デュ・シャン・デ・トレイユ(2013)
  • 0.0

    2016/12/16

    (2014)

    頂いた。1

    シャトー・デュ・シャン・デ・トレイユ(2014)
  • 4.0

    2016/11/03

    (2011)

    真面目なボルドー Saints foy はメルロー主体でいい感じ。好きです。

    シャトー・デュ・シャン・デ・トレイユ(2011)
  • 2.5

    2016/07/26

    (2013)

    価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)

    お仕事取引先の商社 お付き合いで4本購入した内の1本 シャトー デュ シャン デ トレイユ 2013 ポンテカネの醸造長が営むシャトーとか アペラシオンは サンテ フォイ ボルドー? 薄いアタック ミディアムライトな飲み口 香りは開けて少し経つと ベリー系や樽香に加えてバニラのニュアンスも出てくる 香りは良いけど 飲み口は薄く余韻も少ない 単体で飲むより 甘めのタレの焼き鳥あたりとマリアージュしそうなワイン 価格なりかなぁ(^^;) 最後の画像は先日購入の本ちゃんポンテカネと一緒に(^^)*

    シャトー・デュ・シャン・デ・トレイユ(2013)
  • 3.0

    2016/07/11

    (2014)

    価格:2,290円(ボトル / ショップ)

    シャトー・ポンテ・カネの責任者ジャン・ミッシェル氏が手掛けるビオディナミ。 1998年にコム夫妻は5haの古くからある畑を購入(現在は10ha)。 17年間ポイヤックのシャトー・ポンテ・カネで責任者として全てを手掛けてきたジャン・ミッシェル・コム氏の下ビオディナミを実践し、自然なワイン造りを行っています。石灰質を含む粘土土壌で、メドックのグラン・クリュと同じ10,000株/haと密にすることで、根をより長く成長させ、房も株に対して少ないことで、葡萄はより太陽のエネルギーを受けることが出来ます。 2003年、セミヨンに続きミュスカデルの接木を行い、品種の中でも難しいと言われるこの品種を愛情を持って育てています。 彼の考えは 1.環境を尊重すること 2.テロワールの表現 以上の2点を実現するにはビオディナミ以外にないと考えています。 自然や葡萄の樹に耳を傾け、葉が伝えるメッセージを大切にしています。 葉を切り落としたり、緑の房を落とす作業は結果的に葡萄にストレスを与えるという考えで、剪定の段階でしっかりとしていれば健康で濃厚な葡萄を得ることが可能。 収穫は全て手摘みで行われ、葡萄の潰れることがないよう、少量づつ移動させます。 発酵は勿論自然酵母で行い葡萄が本来持つポテンシャルを尊重しています。 ポンプ等は使わず傷を付けない様丁寧に扱っています。 かなり硬い。 ベリー、チェリー、スパイスの香り。 熟成したらかなり美味しくなりそう。

    シャトー・デュ・シャン・デ・トレイユ(2014)
  • 2.5

    2016/05/02

    (2013)

    まだ飲んでない。名前の確認のため

    シャトー・デュ・シャン・デ・トレイユ(2013)
  • 2.5

    2016/02/29

    (2013)

    シャトー・デュ・シャン・ド・トレイユ・ グラン・ヴァン・ルージュ 2013 ポイヤックのシャトー・ポンテ・カネで17年間醸造長を務めるジャン・ミッシェル・コム氏と妻のコリン夫妻の家族経営のシャトー。 シャトー・ポンテ・カネと同様にビオディナミを全面的に取り入れ、収量制限を施したブティック・スタイルで、グランヴァンはポンテ・カネから譲り受ける樽にて熟成。 AOCはサン=フォワと言うアペラシオンらしい。 メルロー60%、カベフラ30%、カベソー7%、プティヴェルド3%のセパージュ。 リアルワインガイド87点。 アロマはブラックベリー、レッドチェリー、カシス、樽香にバニラ、ミント系ハーブ、西洋杉、トリュフ等のキノコ。 黒と赤の両側を感じさせる果実味、若々しい酸が特徴的でタンニンもそれなりかな。 甘草や森の花草、ベリー系の余韻。 香りは良いんだが、味がまだ若いね。 少なくともポンテカネっぽくはないかな。 まあ、値段的にも比較はしちゃいかんけどねw

    シャトー・デュ・シャン・デ・トレイユ(2013)
  • 3.0

    2016/02/20

    (2013)

    甘味酸味タンニンが全て多くバランスがいい。メルロー主体の割には少し青っぽい香りが強め。キレイなボルドーっていう印象。美味しい。

    シャトー・デュ・シャン・デ・トレイユ(2013)
  • 2.5

    2016/01/03

    (2013)

    朝から飲んで食べて寝てを繰り返して完全に体内時計狂っとる…

    シャトー・デュ・シャン・デ・トレイユ(2013)
  • 2.5

    2015/10/17

    (2013)

    う〜渋い 赤肉焼いて〜 野菜も

    シャトー・デュ・シャン・デ・トレイユ(2013)
  • 3.5

    2015/03/07

    (2011)

    シャトー デュ シャン デ トレイユ グラン ヴァン ルージュ 2011 Sainte-Foy Bordeaux 東急セレクションの一本 1日目は青くさく感じた。 3日目、深くおいしくなりました。

    シャトー・デュ・シャン・デ・トレイユ(2011)
  • 3.0

    2015/01/30

    (2011)

    かつおうめ(笑) んまいよ

    シャトー・デュ・シャン・デ・トレイユ(2011)
  • 3.5

    2014/10/16

    (2011)

    かつおうめ が 眠ってるなー。 酸味...果実見ってゆーんだろーな...

    シャトー・デュ・シャン・デ・トレイユ(2011)
  • 3.0

    2014/08/10

    (2012)

    二年連続パーカー【100点満点】!!今や世界を大騒然とさせる凄腕[グラン・ヴァン]あの偉大なる[ポンテ・カネ]を見事彷彿しながら驚愕2580円!! 20年間に渡りポイヤック第5級[シャトー・ポンテ・カネ]で栽培と醸造の責任者を勤める近年の名声の立役者が密かに造る偉大なる[グラン・ヴァン]!! まさにその手腕を発揮し、さらに収穫用の箱はマルゴー、プレス機はムートン、そして使用するオーク樽は【100点満点】を記録したポンテ・カネの古樽が使われる、とんでもないワインなんです!!。 とにかく凄いんです!!最高グルメ誌【ゴーミヨ】が最高賞をダブルで付ける異例の激賞ぶり!! すでにミシュラン三ツ星、最高五つ星ホテルなど超高級店で早くもオンリスト!! 『まさに自然に完熟したブドウでしか味わうことができない絶妙の黒ベリーの甘味をもった奥の深い、そして端正なる果実味が口の中で少しずつ、少しずつ、極上の美味しさを従えて広がってくる

    シャトー・デュ・シャン・デ・トレイユ(2012)
  • 3.5

    2014/08/04

    (2012)

    あっさり、ライトな味わい。

    シャトー・デュ・シャン・デ・トレイユ(2012)
  • 2.5

    2014/07/15

    (2011)

    ボルドーのその名もGrand vin :) 重厚な味わいでした。

    シャトー・デュ・シャン・デ・トレイユ(2011)
  • 3.5

    2014/07/13

    (2011)

    パーティー終わって帰りに近所のBioワインビストロ初訪問。注がれた瞬間に強い果実の香りで目が覚めた。これがボルドーだよね〜という味わい。後味スッキリ。

    シャトー・デュ・シャン・デ・トレイユ(2011)
  • 2.5

    2014/07/09

    (2007)

    ボルドーのBIO

    シャトー・デュ・シャン・デ・トレイユ(2007)
  • 3.5

    2014/06/14

    (2011)

    価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)

    ポンテカネの味わい? 栽培と醸造を統括するコム氏が妻と自宅で造るワイン。ブドウはもちろんビオディナミ農法で栽培され果実味に富み酸味がきりっと引き締まったスタイル。何だかポンテカネを飲んでいるような気分になってくるー。

    シャトー・デュ・シャン・デ・トレイユ(2011)
  • 4.0

    2014/04/12

    (2011)

    素晴らしい香織

    シャトー・デュ・シャン・デ・トレイユ(2011)
  • 3.5

    2014/02/05

    (2009)

    久しぶりにボルドー マイナー地域、サント・フォア・ボルドーはシャトー・デュ・シャン・デ・トレイユ09 深い赤紫色、粘性はやや強め ブラックチェリーやプルーン、僅かにプラムなどの黒系果実 リコリス、ピンクペッパーなどのスパイスに煙草、オーク樽の香り 味わいはとにかくドライ 果実味もそこそこに感じられるけれど、ミネラル感が強く引き締まった印象。 万人受けするかどうかは微妙なところ が、個人的には好き。 些か内向的だけど、時間をかけたらボルドーらしく綺麗にまとまってくれたから^^ 流石、ポンテカネ作ってるだけあるわ!

    シャトー・デュ・シャン・デ・トレイユ(2009)
  • 3.5

    2014/01/12

    (2005)

    価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)

    色合いは、濃いガーネット。香りはベリー系の果実の風味豊かで、心地よく鼻腔に刺激を与えてくれます。味わいは、骨格はしっかりしているものの、タンニンは控えめで飲みやすく感じます。

    シャトー・デュ・シャン・デ・トレイユ(2005)
  • 3.5

    2013/08/08

    (2010)

    これはフォアグラに合わせていただいたサンフォアボルドー。結構タンニン。

    シャトー・デュ・シャン・デ・トレイユ(2010)
  • 3.0

    2017/02/26

    (2014)

    シャトー・デュ・シャン・デ・トレイユ(2014)
  • 2.5

    2017/01/14

    (2013)

    価格:2,350円(ボトル / ショップ)

    シャトー・デュ・シャン・デ・トレイユ(2013)
  • 2.5

    2016/04/18

    (2012)

    シャトー・デュ・シャン・デ・トレイユ(2012)
  • 3.5

    2016/03/20

    (2011)

    シャトー・デュ・シャン・デ・トレイユ(2011)
  • 3.0

    2016/03/13

    (2013)

    シャトー・デュ・シャン・デ・トレイユ(2013)
  • 2.5

    2016/02/29

    (2013)

    シャトー・デュ・シャン・デ・トレイユ(2013)