味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Champagne Geoffroy Rosé de Saignée Brut |
---|---|
生産地 | France > Champagne |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Sparkling wine(Rose) |
2017/04/03
お花見気分で♪ きれいな色のロゼシャンパーニュ!(*´∀`)♪
2016/06/10
5本目、MLF無 セニエ 樽熟 地域はヴァレ ド ラ マルヌ 5本目からセパージュがシャルドネ、ピノ、ムニエとなり、赤ワイン並みにコクがあります。 本日の中でお料理とのマリアージュを考えるとNo.1に好きでした(*^^*) ブイヤベースにも合う、熊本県産ヴォー ド レにも抜群でした!
2016/05/20
めっちゃベタやけど Rene Geoffroy Rosé de Saignée 庭先のバラも咲いたことやし、ウチもロゼを ピノ100パーでセニエなんやて。 どおりで、艶かしい フレッシュな酸味とほろ苦系もある。 かなりイケてるわ。オイシイ。 なんといっても、濃いルビーに目がくらみますわ。
2016/04/30
(2011)
ルネ ジョフロワのロゼ シャンパーニュ マグナム、ブランドノワール。 ブリオッシュな香りにドライな果実みが心地好い! 蛤と焼きナスまぶしと。 焼きナスのスモーキーな感じとロゼが良くマリアージュ♪
2016/03/27
(2014)
KOBEわいん食堂
2016/02/14
プレミアム・レコルタン・マニピュラン ナイト3 ルネ・ジョフロワ キュミエール村ロゼ・ド・セニエ
2016/02/12
(2009)
結婚式の引き出物のカタログギフトで貰った宮崎牛ですき焼き! 少々足りないと思われたので、山形牛も追加。 砂糖で焼く京都風(関西風?)で頂きました。 ワインはルネジョフロワのロゼシャンパーニュ。 かなり濃いめのルビー色。 ラズベリーを思わせるアロマにミネラルのほろ苦さも加わり、奥行きのある味わいになっています。 セニエ法らしくフレッシュな酸味もしっかりと感じられ、堪能しました。 しかし…すき焼きはやはりちゃんとしたお店で仲居さんに作ってもらって、こちらは食べるのに集中、ってのが理想です(笑)。
2016/02/06
一気に載せます(・_・; 3.5以上でまた飲みたいワインです 一言で表現します! いいね!!
2016/01/31
(2011)
強い樽香と酸味が特徴的でいい!
2015/05/04
元バイト先でタダシャン(無料シャンパン) 前から飲んでみたかったルネジョフロワのロゼ 世界一のロゼシャンと言われるほどではないと思うけど十二分に美味い
2015/04/06
赤ワインにかなり近いロゼシャンパン。
2015/03/07
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
ロゼシャンパンだけど、混ぜているわけではなくロゼワインと同じように作った、というふれこみでした。 昨日いただいたツヴィーゼルのフルートでいただきました。 実際、美味しい。感動もの。
2014/09/11
辛口(>_<) サッパリ♪
2014/05/10
価格:6,500円(ボトル / ショップ)
ルネ・ジョフロワは、ブドウ栽培農家として1800年頃からの歴史があり、レコルタン・マニピュラン(自社ブドウを用いてワインを造り、販売を行う小規模生産者)として1948年にシャンパーニュメゾンを設立。 息子のジャン・バティスト・ジョフロワ氏と、父ルネ氏の親子でブドウの栽培から収穫、醸造、出荷まで一貫して行っています。 ドン・ペリニヨンで有名なオーヴィレール村のすぐ隣、キュミエール村に位置しており、マルヌ渓谷に沿って豊かな南向きの斜面に、13haのプルミエ・クリュの自社畑を持っています。 丁寧なブドウ造り、クオリティの高いシャンパーニュを生み出しており、食通の間で根強いファンが多いメゾンです。 ロゼですが甘い香りはしません。 泡は少なめかな。 刺激が少ないので飲みやすい。 がっちり骨格で料理は何でも合いそうです。
2014/04/20
(2010)
ワイングロッサリークラス会。最後はロゼ。ホタテと。
2017/03/05
2016/05/01
2016/04/02
2015/10/30
2015/08/29
2015/08/01
2015/04/18
2014/12/21
2014/05/25
2014/03/31
2014/03/29