味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Charles Heidsieck Brut Millésimé |
---|---|
生産地 | France > Champagne |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール), Chardonnay (シャルドネ) |
スタイル | Sparkling wine(White) |
2017/03/13
(2005)
3つ目は「2005 ブリュット・ヴィンテージ」です。 色調はやや濃厚なイエロー。 洋梨とブリオッシュの香りがします。 濃厚な果実味には凝縮感があり、ほんのり苦味も感じるドライな口当たり。 酸味も溌剌としていて、熟成感がありつつも元気で力強いシャンパーニュでした。
2017/01/30
(1990)
6人で8本、うち4本泡の後、二次会でシャルルエドシック1990。暫く隠遁生活です(^_^;)。
2017/01/01
(2005)
今年一本目。パンのような香りがいいですね!
2016/12/31
(2006)
友人宅での手巻き寿司ワイン会③ 今回も美味しいロゼ泡をいただきました\(^-^)/
2016/12/04
(2005)
地下20mで熟成させたエレガントなシャンパーニュ エノテカにて
2016/11/27
(2005)
2005年ヴィンテージ。 しっかりして硬い感じ。 酸、ミネラルを しっかり感じる。まだ 開ききっていないようです。。 緊張感あるシャンパーニュ。 マスター・オブ・ワインの ネッド・グッドウィン氏が 流暢な日本語で お話ししてくれました♪ 楽しかったです♪ シャルル・エドシックの テイスティング会にて。
2016/07/22
(2005)
夏休みに入った幼稚園生の娘と奥様は実家へ泊まりに行ってしまいました。 その娘の出産の時以来、何年かぶりのひとりご飯です(笑) ハメを外して… ひとりでシャンパーニュ1本! ここ最近薄く感じるシャンパーニュを2本続けてたので、リザーブワインを贅沢に使うグランメゾン、シャルル・エドシックから2005ミレジメをセレクト。 色は綺麗なゴールド。見るからに美味しそうです! 泡は細かく持続的に立ち上り続けます。 香りはさすが。蜂蜜、ナッツ、マロングラッセ…複雑な香りが鼻腔をくすぐります。 飲むと、実に滑らかな舌触り。ふくよかで見事なバランスの良さと余韻。 やはり、プグランメゾンのミレジメものともなると見事の一言です。 晩ご飯は奮発して栃木和牛のサーロインステーキ、塩胡椒でシンプルに。 そして、茄子・ズッキーニなど夏野菜たっぷりのボンゴレロッソをペンネで。 コンテチーズをたっぷりスリスリしてみました。 さて、2015年のプリムール始まりましたね。 一応、ムートンとオーブリオンを買いました。 マルゴーはかなりの人気みたいですね。 お手軽な所はジスクールかな。 もう少し研究して買い増しするかも。 でも、飲めるように元気でいないと…遺産相続になっちゃ仕方ないからね(^-^;
2016/06/18
(2005)
お友達のお誕生日にてワイン持ち込み@レストランタニ さすがらのミレジム、ふくよかで余韻も長くとっても美味しかった。 ウニとコンソメのジュレが絶品で、バケツ一杯食べたい!
2016/04/03
(2005)
価格:8,980円(ボトル / ショップ)
かんぱーい♪♪シャルル・エドシック ミレジム2005です⭐ ちょっと塩気を感じ素晴らしいミネラル感!! きめ細かい泡と長い余韻で 『あぁ~!いいシャンパーニュ飲んでる』 って実感できます⭐ ちなみにお寿司ワイン会に持ってこうとしてた候補でした(^-^)
2016/03/31
(2005)
まんもちゃん二次会で、野村さんの店へ。シャルルエドシック、やっぱり美味しいです。
2016/03/06
(2005)
三杯目は「シャルル エドシック ブリュット ヴィンテージの2005」 先ほどのスタンダードキュベに比べて熟成からの濃い味わいの中にも落ち着いた優しい味! 少し塩気があるな〜。 う〜ん、美味しい♪
2016/03/06
(2005)
ミネラル、塩気も感じる!白魚と完璧にあう!
2015/10/03
(2005)
ミレジメだけど、NVのほうもかなり美味しい。 NVのリザーブ率が高いのかな。と、比較でき勉強になりました。
2015/09/25
(2005)
新生活前祝い① 大好きなシャルルエドシックのヴィンテージ。いつものがっつりしたノンヴィンテージと違って少しエレガントな造り。美味しい。国産パテと良く合いました。幸せだ~♪
2015/08/22
(1990)
シンプル。
2015/08/16
(2005)
価格:2,000円 ~ 2,999円(グラス / レストラン)
グラスに注いでファーストアタックはアカシアの高級なハチミツ。ついでオレンジ、ナッツ、トースティな香りが広がり、キュッと酸がしめてくれる。 甘やかな雰囲気から入り、芯は強く、しかしながら余韻が比較的短めなところは儚さも感じさせる。 素晴らしいシャンパーニュでした。
2015/08/16
(2005)
熟成した感じが程よくて、草原に吹く爽やかな風のイメージ(^_-) 見つけたら是非どうぞ!
2015/07/27
(2005)
エノテカのイベント
2015/07/20
(2000)
浜松市で毎年開かれるシャンパーニュイベントに参戦 熟成からくるナッティーなコクがたっぷり 好きな人はものすごく好きなんだろうという一本
2015/04/08
(2000)
4人で持ち寄りのワイン会(1) 2000 シャルル・エドシックです。 実は最初、お店の方が間違えて別のグラス・シャンパーニュを持って来てしまったらしく、飲んでみたら、あれ?…と。 美味しいけど飲み口は軽くて若め、熟成感もありません。 シャルル・エドシックってこんなもん?別のシャンパーニュと間違えてない? と思ったらやっぱり。 間違えてお店のマムを持って来てしまったそうです笑 その1杯はサービスしてくれたのでラッキー♪ で、本物はブリオッシュや栗の香り。 程よく熟成していますが、まだ若さも感じます。 抜栓して1時間くらいで、味わいがまとまり美味しくなりました。 とても味わい深いシャンパーニュ。 カチッとしている口当たりが、何となく男性的。 なるほど、紳士のシャンパーニュと言われるのが分かる気がします。
2015/01/06
(1990)
シャルル エドシック1990、グラスから酢酸に近い香りが漂ってきました。アロマは黒酢、香酢を思わせます。飲み口もワインビネガーを炭酸で割った感じでした。確かにブドウもいるけど、酸味が主体。 少し時間を置き、温度を上げてみたら、酸味が少し和らぎました。これはキンキンに冷やした状態より、少し冷えたかな程度だと甘みも感じられて良いのかもしれません。兎に角、自分史上一番の酸っぱさでした。美味しかったのは確かです♫ 今夜はおばあちゃんの91歳の誕生日のお祝いで近所のレストランに行きました♫お料理も最高♡前菜のカニにの濃厚なソースに泡が合いました。
2014/11/29
(2005)
シャルル・エドシック・ブリュット・ミレジム2005。NVにもある要素を全て内包しつつ、圧倒的なスケール感がある。例えが悪いが、プレステ2が出た頃「すげー実写みたい!」と喜んでいたところにプレステ4を持って行った感じ。
2014/11/01
(2000)
北海道産の軽めなチーズに合わせて。開けた瞬間から良い感じ^ ^
2017/02/14
(2005)
2017/01/11
(2005)
2016/11/07
(2000)
2016/11/03
(2005)
2016/10/23
(2005)
2016/09/02
(2005)
2016/08/21
(2005)