味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Clos Buzao Dealu Mare Pinot Noir Reserve |
---|---|
生産地 | Romania |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red wine |
2017/02/06
(2012)
価格:1,080円(ボトル / ショップ)
クロビュザオ。これで150本目になるのでアップ。2012の在庫も残りわずか。2015のリリースが待ち遠しい今日この頃です。 妻が栗好きな私のために和栗モンブランを買ってきてくれました。 なんだかクタ~っとしていて哀愁を感じます(^_^;)
2017/02/04
価格:1,480円(ボトル / ショップ)
やっぱり重松、百人乗って…笑 ルーマニアでしたけど、なかなか美味しかったです。
2016/12/16
保存状態が悪かったんだろうか。えぐみがすごく強い
2016/12/03
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
クリスマスの飾り付けをしたんだ。
2016/11/03
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
阪神ワイン祭の前日に飲んだルーマニアのピノ。 前日は休肝しようと思ったのに、楽しみすぎてすき焼きついでに飲んじゃった。 前からvinicaでも評判だったので気になってたんですが、これは確かに美味しい! 旧世界的なピノをこの価格で楽しめるなんて、こんなにありがたいことはないですよねー(*´∀`*) ジュピターであまり減ってる印象がないので、何本かストックしておきたいな〜♪ そして、フロンテラ山登頂記念!!いちおうあげておきますねっ(ㆀ˘・з・˘) 黒カベをいただきたいと思います。
2016/11/03
(2014)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
Clos Buzao Dealu Mare PN Reserve 2014 いつもな感じの夕食が続きます… 赤はこちらのワインにしました。しっかりな印象ですね。ブラックベリーやチェリーな香り、カツレツとともに美味しく頂きました(^^)
2016/07/09
初ルーマニアワイン、思ったよりあっさり、でも余韻が残るので長く楽しめるやも
2016/07/05
(2012)
ルーマニアのピノ!未踏の地。
2016/06/27
フルボディと書いてるけど、フレッシュなライトボディ。
2016/06/01
ルーマニアのピノ。力強くてなかなかいい!
2016/05/19
(2012)
価格:1,100円(ボトル / ショップ)
クロビュザオ・ピノノワール VT2012。 前回投稿した新ヴィンテージの2014があまりにも好みではないタイプになっていたため、急遽2012を購入しました。 ただ、これまでとヴィンテージのラベルが変わっており、製造ロットが異なっているようです。 気になったのですぐに常温のまま1本開けてみましたが、今までの2012と同じ感じで一安心(o^^o) 当面飲む分は、なんとか確保できたので、次のヴィンテージまでは持ちそうです。 2012 デアル・マーレ だったのが、前回の2014 はデアルリレ・ムンテニエイ になっており、産地が変わったみたいです。 2014 デアル・マーレがあるのかはこれから調査。
2016/05/15
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
やっぱり食事と一緒のワインですね。 脂の乗った魚、胡椒の効いた鶏の煮物、しっかりした味の料理と合うと思います。 もちろん大好きなチーズも。
2016/05/05
価格:1,000円(ボトル / ショップ)
いつものデイリー、クロビュザオ・ピノノワール。在庫の2012もあと数本。そろそろVTが変わったので、新しいのも試したいと思います。
2016/04/28
ルーマニアのピノノワール。開けてすぐ美味しい、すぐ終わるけど!
2016/04/22
飲んだ翌日二人とも具合が、、
2016/04/12
価格:1,300円(ボトル / ショップ)
ジュピターにコーヒー豆を買いに行ったついでに、久しぶりのクロビュザオ。 VT2012の味にも慣れて、美味しくなってきました。 (このワインにコーヒーのニュアンスはありませんが…) コーヒーメーカーを変えたら抽出が強めで、苦味が増したのでコーヒー豆をいろいろ試しました。 今はジュピターコーヒーのトラジャブレンドとヨーロピアンブレンドがお気に入りです。 酸味少な目、苦過ぎず、コクがあり、後味が残らずスムーズ♪
2016/04/09
ルーマニアのワイン初めてかも。
2016/03/27
(2012)
ルーマニアのワイン、クロ・ビュザオ ピノ・ノワール12年。 ルーマニアっていうと、ヴラド・ツェペシュが思い浮かぶ。さておき、珍しくて購入。 色は意外にも濃く、煮詰めたようなルビー。 特徴的なのは、弾けるようにはつらつとした小粒のブルーベリー。 ガメイやベーリーAなどに似た、ガムやキャンディなどに近い軽さ。 その下に隠れるようにうっすらプルーンなど黒い果実の重みがあり、甘いカシスやすみれの花の香りも。 乳脂肪分…というかホエーのまったりした香りとスパイス、あと樽。 口に含んだ瞬間は乾いた感触だが、ややジャミーな果実みはねっとりした粘性を感じさせる。 薄く舌にはりつくようなタンニンはこなれていて酸はほどほど、繊細さは感じない。 軽いが弱くない。重みはあるがしっかりがっしりという感じでもない。 不思議なバランス。 水気のない乾いた荒野と湿った黒土の森のちょうどさかいめ。 きっぱりと分かれた荒野と森の境界線に立ち、その両方をぼんやりと眺めているような現実感のなさ。 安くてコスパ良いし、ちょっと不思議な感じで面白い。
2016/03/19
価格:~ 999円(ボトル / ショップ)
初めてのルーマニアワイン。 正統派なピノ、癖もないし果実味もそこそこあって、なかなか旨い。
2016/03/16
珍しいルーマニアのピノ・ノワール。薄くもなく、暖かみがあるわけでもない。こんな感じはニューワールドのピノ・ノワールだとなかなか無い。果実味そこそこ。紅茶のようなニュアンス?美味しい。 あては珍しいオランダ王室御用達チーズのベームスター マスタード。羊のチーズ。マスタードが入ってないものより癖が弱まってて食べやすい。アフターに一瞬ワインの印象が消えるけど、悪くない組み合わせ。
2016/03/12
価格:980円(ボトル / ショップ)
久々に。 やっぱマイウー。 コスパいー 前飲んだ時よりすごく果実味を感じるのは昨日のピノの後だからか!? 最後のストックだったのでまた買っとこう。
2016/03/10
(2012)
過去数回飲んでるクロ・ビュザオ ピノ・ノワール2012。 ホントにコスパがいい。 赤い果実味の香り、飲むとほんのり甘みを感じる。決して薄くはなく、旨みもそれなりにのっている。ブルゴーニュ程の繊細さはないが、酸、タンニンのバランスもいい。
2016/03/07
飲みやすい! ピノノワール、ルーマニアのお酒! 今後に期待!
2016/02/26
価格:1,000円(ボトル / ショップ)
いつものルーマニア・ピノ。今回はブイヤベース・トマト鍋にとてもマッチしたので高評価です♪ 果実味が減ってエレガントになったせいか、料理にあわせやすくなった気がします(^^ ) 葡萄柄のコルクが良いので、コルカーズはビュザオのコルクを使っています。 サンタムールで売っていたので新作を追加~♪
2016/02/17
(2012)
価格:1,000円(ボトル / ショップ)
デイリーワイン候補の飲み比べ。クロビュザオは2012になったら、花のような上品な香りが余韻に現れるようになっていました。強い花のような香りは、食べ物っぽくないのでちょっと苦手です(・_・;) ということで、今後のデイリーは、オーカ・ピノタージュに切り替え決定♪ まだビュザオが5本くらい残ってるけど。。 自分にとってデイリーワインは、 ・いつでも気軽に開けられる。 ・いつ飲んでも美味しく飽きにくい。 ・デイリーワインは基準になる。 味覚は体調や食べ合わせでけっこう変わる不確実な所があるので、デイリーワインでキャリブレーションして、差分を感じるためにも便利です(^^ )
2016/02/12
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
クロ・ビュザオ ピノ・ノワール リザーヴ
2016/02/11
初ルーマニアワイン。ピノ・ノワール。なかなか美味しかった。
2016/02/04
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
ロディスプーンが当たったんだ。
2016/01/25
2016最初のワインは ルーマニアのピノ♪珍しい〜と思って購入したけど、結構あちらこちらで売られている様子。リーズナブルで飲みやすく◎
2016/01/22
(2012)
価格:1,000円(ボトル / ショップ)
去年30本くらいストックしておいたVT2011も無くなってしまいましたので、VT2012を購入しました。 しかし、2011に比べて果実の厚みが減ってしまい、少しガメイっぽい風味があります。 気に入っていた味わいは無くなってしまいました(つд`) VT2013に期待して、今年のデイリーワインは違うものを探したいと思います。