味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Cono Sur Organic Pinot Noir |
---|---|
生産地 | Chile > Central Valley > Rapel Vally > Colchagua Valley |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red wine |
2017/03/20
(2016)
若くてフルーティー。 家飲み用なら。
2017/03/19
(2015)
価格:1,150円(ボトル / ショップ)
コノスルのピノ・ノワール まぁ、価格からして折り合いをつけられそうなといったところですが、正直それでも香りが平らすぎるかな。 ブーケが咲かないというか、立たない。 まぁ、ワインの奥深く広い世界の入り口にも立っていない小生のコメントなので、もしこれを読んで参考にされる方はその辺りを割愛して下さい。 最近コノスルは様々な品種のワインを連発しています。 基本低価格で美味しくいただけるワインが多いです。 ただ、このピノ・ノワールは正直どうでしょう。もう少し、華が欲しいところかな。 でも価格を考えると、そんな贅沢はいけませんね。
2017/03/08
(2016)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
酸っぱいばかりで美味しくない
2017/03/05
価格:~ 999円(ボトル / ショップ)
今日の晩酌 ピノ活! まずはコノスルから(笑) 赤い果実の香り… コスパ良いと思います。でも物足りなさを感じてしまう。。。 贅沢は敵だ‼ww
2017/03/03
(2015)
西友で購入。(1242円) コノスルのピノは、ヴァラエタルでしかのんだことがありません。 香りは薔薇と弱いフランボワーズ、後にイチゴがきます。 シナモンのような甘いスパイスも広がります。 見た目に反してしっかりした味わいで、タンニンは弱いものの、しっかりと主張します。 若干の甘み、酸味は少なく、後味に苦味が残ります。 鶏手羽元と大根の煮物、鶏手羽元より大根がワインと合います。 大根の若干のえぐみとワインの渋味がマッチして、意外に良い感じです。 野菜とベーコンのチーズ焼きはボリューミーかな、とマリアージュに不安だったが、ピノでもチリならコレくらいで良いと納得の組み合わせ。 野菜によく合うワインです。 ミネストローネ、チーズフォンデュ、筑前煮や大根の煮物にオススメです。 ピノ・ノワール 100%
2017/02/26
(2016)
コスパ十分のピノノワール
2017/02/22
(2016)
最初は赤い果実って感じがした。中盤は焦げた皮か焦げた樽?火薬?的な香り渋味がした。この渋味はroot1と似てる。旨味成分はある、気がする。2日後の最後の1杯は渋味がちょっと弱まってストローベリーっぽい。
2017/02/16
(2016)
コノスル 飲み比べ用。
2017/02/11
千円でこれは良いですね^o^
2017/02/04
価格:1,242円(ボトル / ショップ)
ピノ・ノワールらしい酸味があって良いが、オーガニック特有のボヤッとした感じがある。
2017/01/30
いつもハズレがない。困った時にお世話になっています。
2017/01/26
ピノノワールの割に重めでしっかりした味わい。
2017/01/24
真狩村ラ・ベル・コンフィチュール・マサコの絶品ジャムとスチルトン♪最強コンビをお供に
2017/01/15
価格:~ 999円(ボトル / ショップ)
珍しくピノノアール❗ 飲み易いとお母さん。 鍋は初挑戦の塩レモン鍋。何となくトムヤンクン風。〆は辛ラーメン。合いますね。 辛いのが苦手な娘も、大人の味に足を踏み入れました。
2017/01/05
開栓後10日程度経っているようです 香りは豊かで味わいもしっかり残っていて美味しいです
2017/01/03
コスノル オーガニック ピノ・ノワール♪ うん、美味しい(^^)
2017/01/02
コノスルのピノノアール。実家にて。本日の2本目。
2016/12/31
(2015)
Cono Sur Organic Pinot Noir (2015) コノ・スル オーガニック ピノ・ノワール 生産地:Chile(チリ) 生産者:ヴィーニャ・コノスル ぶどう:Pinot Noir 100% タイプ:赤 辛口 フルボディ 色合い---透明感のある、明るいチェリーレッド。 香り-----いちごやチェリージャムの果実香に、タバコや鞣し革などの香りが感じられ、微かな腐葉土やキノコなどの香りが複雑性を与える。 味わい---新鮮で澄んだプラムを思わせる果実味、きれいな酸味と中庸なタンニンがあり、優しい味わいのワイン。豊かな土壌に由来するミネラル分も感じられる。 栽培法---自然のサイクルを基本にした葡萄造りで、すべて手摘みで収穫。 製法-----ドイツ・BCSエコ認定の有機栽培葡萄を100%使用。選果後圧搾、果汁の50%を8℃で4日間マセラシオン。その後29℃で7日間発酵。パンピングオーバーは1日8時間。マロラクティック発酵も行う。SO2はごく微量ながら必要最小限な量のみ使用。セカンドユースのフレンチオーク樽(ミディアムロースト)で6ヶ月。ステンレスタンクで2ヶ月かけて造られます。 このワインに合う料理 ヒレステーキ 鶏肉のワイン煮込み 白カビタイプのチーズ(カマンベールなど) 鰻の蒲焼き
2016/12/25
年末忘年会ラッシュでやや金欠気味。家飲みは控えめに。ただCono Surはかたい。
2016/12/22
ぴのー 安定感はあるけど、明るすぎてピノっぽさは、 けど、いーよねー
2016/12/08
コンビニでNight。 コノスルピノ。 コンビニワイン仲間と。 かなり深夜じゃないとできない話を、アッサリと聞いてくれるんだよなー。毎回(笑) 時に真面目な話もはさみつつ、楽しく酔っ払い。
2016/12/04
宴もたけなわ。 ラストはコノスルのピノ❤️
2016/11/29
2年ぐらいぶりのコノスルのオーガニックピノ。前に飲んだ時の印象は酸っぱいだけのイマイチワインでしたが、今回のは甘みが強くて、イチゴのような味わい。香りは開けたてがちょい厳しいアンモニア臭がツンと来ますが、30分ほど放置しておけば爽やかで華やかな香りに変化します。 1300円でお釣りが来るんだから、嬉しいです(^ν^) ただし、このクラスのコノスルって、直ぐ酔っ払うんだよなぁ(^^;
2016/11/24
ガラパゴスプロジェクトこのコ その9 ピのオー 偶然にもKaoruさんと同時アップです Jazz好きなKaoruさんに敬意を表してデューク ピアソンのHush これも美味い! けどレに比べるとやや劣勢てすけどね(;_;)/~~~
2016/11/24
コノスル、オーガニックシリーズ④ ピノ・ノアール 昨夜は、ただ酸味が強いだけで、美味しさを感じるなかったが、 2日目~香りは、安いワインの香り(笑)(>_<")ゴメン 味わいは、昨日よりは良くなったが、やはり、オーガニックよりレゼルバピノが好みかな~♥
2016/11/19
コストパフォーマンス抜群!
2016/11/19
(2015)
エチケットを見ずに飲めば価値が何倍にも上がるワイン。 柔らかな酸としなやかだが強靭なタンニン。金属質なミネラルと仄かな甘味。赤い果実系のアロマと、そのイメージ通りの果実味。 余韻も長く、15秒程も続く。 全体的に柔らかな雰囲気を感じるのは、狙い通りなのだろう。他のキュベのPNでは強く感じる鉄分も弱めで、個人的には1番好み。 価格帯を考えると脱帽としか言いようがない。1つの完成形。
2016/10/31
本当にこの値段でこの味は素晴らしい。果実味たっぷりでしっかり渋みもあり、バランスが抜群です
2016/10/24
初コノスル。 ワイン師匠のオススメでピノをチョイス。 あらまぁ。美味しい。 さくらの香りがほんのり漂う。 渋味があとからやってくる。 飲み過ぎちゃう系だ。 2日目の方が酸味がふぁっと広がる。 何で近所のスーパーに何で売ってないかなぁ。
2016/10/23
困ったの時のコノスルオーガニック。値段を考えると抜群の安定感だと思います。