味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Dagueneau Silex |
---|---|
生産地 | France > Val de Loire > Centre Nivernais > Pouilly Fumé |
生産者 | |
品種 | Sauvignon Blanc (ソーヴィニヨン・ブラン) |
スタイル | White wine |
2017/03/25
家でしれーっとシレックス
2017/03/20
(2011)
タカムラ試飲① 大地の力強さを感じられるようなエチケット。 個人的にはミネラルの強さと、ブランがメインだとある程度寝かすか、グラスを大きめにすると良いか、気温が高い時に飲むのが良いのかなー こういうのは、2000円くらいの安旨でいいような気がします。
2017/02/07
(2003)
名古屋の誇る老舗料亭香楽で、ラ・モデスティーオーナーソムリエ戸田さんとの第2回コラボワイン会。こんな時しか足を踏み入れられない広大な料亭で素晴らしいラインナップのワインをいただきました。 八寸に合わせて、Silex2003、マグナム。マグナムは初めて飲みますが、久しぶりに白呑んで感動しました。絶妙な粘性。白い花の香り、とろけるような甘みと品のいい酸味。シレックスは何本も飲みましたが、まるで別物でした。
2017/02/04
(2011)
プィイヒュメのsv silexは、素晴らしい? 柑橘、林檎、華やか。 酸もしっかりだけど優しい。 フクとの相性もバッチリ‼
2017/01/30
ランチ会にて。
2016/12/26
(2011)
@ロブション エチケットどおり、ミネラル感♡
2016/12/13
アカデミーデュヴァン ステップ3 SB, Se
2016/11/25
ソーヴィニョンブランとは思えない厚み。 茎を折ったら、白いミルクが出て来た草の香り。
2016/11/13
(2009)
初シレックス!2009 ランコン五周年ウィークの最終日(^.^) グラスで2000円 貧乏人には痛いが 周年なので飲みます (o`・∀・´)ノ ロワールのソーヴィニヨンらしい綺麗な青草の香りと樽熟のナッツの香りが混ざってる感じ 味わいも綺麗な酸とまったりとした味が ケンカせず上手く融合されてて むしろワインだけで楽しみたい感じですね~( ´-`) ムルソーや モンラッシェが黄金色のイメージなら こちらは青と緑のイメージ 何はともあれ小田さんおめでとうございます! ( ☆∀☆)
2016/09/02
(2013)
こちらもお裾分けで 頂いてしまいました。。 恐縮です。 2013でカチカチかと 思いきや、綺麗な香りが立ち上り とても美味しい! ソーヴィニヨンブランの フレッシュさに加えて 時間がたつとどんどん 旨味が増してきて 余韻が長い〜めっちゃ好き。 ジェノベーゼパスタとも抜群。
2016/08/20
(2007)
ソムリエに紹介されて、感動して購入しました!! 飛行機事故でなくなった年代のモノってお伺いしたけど、本当だったら切ないです… こんなに素敵なワインの作り手さんなのに…と考え込んじゃいました。
2016/08/07
(2007)
ダグノー シレックス 2007
2016/07/28
(2001)
SILEX 2001 15年経ってても未だ若い? デカンタージュした後でも、 刻々と香りが変化していくのは見事。 最後はアーモンドの様な香り? グラス1杯で1時間以上楽しめました^_−☆
2016/07/10
ミネラルの真髄 初めて気づかされた抹茶の香り
2016/07/09
(2009)
ワインスクールのクラス会! 垂直飲みの第2弾(^^)
2016/07/09
(2012)
ワインスクールのクラス会! 垂直飲みの第1弾(^^)
2016/06/10
(2012)
シレックス、プィイ・フュメ、2012年 爽やかな香り、ミネラル、塩分、長い余韻。うまーい。
2016/04/11
(2010)
完璧
2016/02/29
(1995)
1995年
2016/01/23
毎年恒例の4家族合同お食事会@華都飯店 お口直しにと白。年代を取り忘れましたが、2013か14の若いものでした。やんちゃ坊主!!
2016/01/15
二次会 居酒屋VIN このワインをグラスで出すとは。。。もはや居酒屋ではな〜い( ̄▽ ̄)
2016/01/07
最高のSB(^ー^)ノ '04のシレックス!
2015/12/26
名古屋一予約が取れない和食のお店、野嵯和でワイン会。今年て閉店、お世話になった野嵯和さん、名残惜しいです。この夜は凄い顔ぶれ。赤は先輩諸氏にお任せし、私はこちらを持ち込み。
2015/12/24
食べログ日本一、柳家さんでワイン会。東京からゲスト5人お招きして。ローヌのシレックス。友人分1本これを用意。
2015/11/30
シレックス2011年。グレープフルーツ〜白桃の香に、際立ったミネラル感や樽感も相まってとても複雑な印象。酸も力強くまだまだ熟成途上ですね。
2015/10/28
ディディエ・ダグノーのシレックス。 ワイン好きなゲストのために。 ×蕪の優しいスープ。 癒される~。
2015/10/09
素晴らしいSB!
2015/10/03
(2011)
テロワール(シレックス) の特徴がよく出てる!? 樽の感じがしたがフュメ香らしい。まだまだ勉強不足…
2015/07/27
癒やされる仲間と大好きなお店でワイン会♪ 大好きなロワールのダグノー!ヴィンテージは2011。入れてもらってすぐの香りはエチケット通りのミネラル感。その後はほんのり甘いフラワリーな香りが♥エレガント♥
2015/07/26
(2010)
価格:10,000円 ~ 29,999円(ボトル / ショップ)
「ロワールの鬼才」と称されたディディエ・ダグノー氏は2008年9月飛行機事故で52歳の若さで死去ドメーヌを継いだのは息子のルイ・バンジャマン・ダグノー氏です。ドメーヌ・ディディエ・ダグノーのプイィ・フュメ・シレックス2010年です。シレックスはダグノーが1985年から造っている代表的ワインです。ほとんどが樹齢80年の古木でシレックス土壌由来の鉱物的なミネラルを味わうことが出来るソーヴィニヨン・ブランの名作白です。今回やっと出会うことができました。この特徴的なラベルに、キャップシールがありません!アート作品のようなボトルから淡い緑がかった黄色い液体がグラスに注がれます。さらりとしてきゅっと音をたててしまるような酸とミネラルが青草のようなスパイスの香りとともに味わえます。電気が流れるようなピリリとした余韻もあって時間とともにレモンや洋梨の果実味も深く感じます。飲めば飲む程奥深い味わいでこれは好みの美味しい白です。