味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Dario Princic Ribolla Gialla |
---|---|
生産地 | Italy > Friuli-Venezia Giulia |
生産者 | |
品種 | Ribolla Gialla (リボッラ・ジャッラ) |
スタイル | White wine |
2017/03/13
(2012)
白 イタリアの白は、良いものとそうでないものとの差が激しい。 ワインを飲み始めた最初の一年間 正直、イタリアの白ワインに良い印象がなかった。 単純に好みじゃないし、華やかさを求めるあまり、単純なところを見落としがちなイメージが、ずっと、付きまとっていた。 そこへ、ヴォトピーベッツのヴィトフスカのオリジーネだ。 ワインが持つ強烈な主張。 開栓から時間が経ってもビクともしない酒精。(どころか時を経れば経るほど良くなっていった) 狂気のラインを超えた丁寧さと大胆さによって、フリウリのヴィトフスカという葡萄の力を最大限引き出そうとする、そのあまりの努力と、考えては捨てたアイデアの量と質、そして度を超えた男らしさに、僕は、一時期「パオロ兄さん」と呼んでしまうくらい、心打たれたのである。 それ以降も、基本的には、イタリアの白ワインに対する、「なんだかパッとしない」というイメージは拭えない。 しかしヴォトピーベッツをはじめ、ラディコンなど、いくつかの生産者のワインは、すばらしいもので、 「基本的に好みではないが、好きな生産者はままいる」 という結論に、今は至っている。 ところへ、このダリオ・プリンチッチのリボッラ・ジャッラは、かなーーーーーーり良い。
2017/03/04
(2012)
初めて飲みましたが、ワタクシの好みにピッタリはまりました。リピート決定です♪ ラディコンが好きな方なら気に入ると思います
2016/12/25
(2011)
杏子色の艶とろちゃん 杏子酒、紹興酒、ブランデーの古酒みたいな芳しさです トウモロコシみたいな香りもするので、ポップコーン飲んでるみたいでなんだか楽しい 柔らかい輪郭と、暖炉みたいな温かみ 口福です。
2016/12/01
(2011)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
ノンフィルター好きになるきっかけになったこちら。 久しぶり。 誕生日前日にいただきました。
2016/04/28
(2010)
自然派
2016/02/12
(2011)
ホテルで、、 娘と❤️! ワイン行きたい(;_;)
2016/01/18
(2011)
江ノ島のロアジにて、数年ぶりにイタリアワインを飲む 橙ワインみたいな、ジュラの様なくせあり
2015/12/23
(2011)
イタリアはスロヴェニアに近い、フリウリ・ヴェネツィア・ジューリアのオレンジワイン。品種はフリウリの土着品種リポッラ・ジャッラ100%。色も濃く、シェリー香すら感じられる力強い個性を持ったワイン。
2015/12/11
(2011)
ダリオ プリンチッチのリポラジャッラ。 果皮も一緒に漬け込んだオレンジワイン。 スモーキーな香り、和みのある自然なフレーバー。 こういうワインが好きだ!
2015/12/09
(2005)
@レインカラー
2015/12/06
(2011)
イタリアビオ系オレンジワイン。 芳醇な香りと主張のある酸。旨味と塩味の主張のある一杯。
2015/12/01
(2010)
かなりカジュアルなイタリアンなのに何故かダリオのリボッラがオンリスト 完全に料理が負けとるがな(笑)
2015/11/04
(2011)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
銀座中を探し回ってようやく見つけたオレンジワイン。 オレンジワインをご存じない方もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか? 流通している量が圧倒的に少ないですからね。 しかもお店によっては白ワインと表記されていますしね。 ワインショップに行って 「オレンジワインありますか?」 と聞いても 「オレンジワインて何ですか?」 って言われる事の方が多いくらいですからね。 簡単に説明すると、白ブドウを使って赤ワインの製法で造られたワインでございます。 写真の通りオレンジ色。 琥珀色って言った方が近いかもしれません。 通常の白ワインでは決して感じる事の出来ない複雑な香りがいたします。 このワインは渋味は控えめでしたが、白ブドウの割には渋味が強いものが多いです。 探すのは大変ですが、ワインを愛するヴィニカーさん達には是非とも試して頂きたい一本です。
2015/06/08
赤い店
2015/05/01
(2009)
鰻とのマリアージュ会にて。 オレンジ色ワイン。白焼き・燻製・肝のたれ焼きとバッチリ♪開けてから時間と共に香りも綺麗に変化して長く楽しめました!好き♪
2015/03/23
変化球的な白。美味しい。
2015/02/02
(2005)
熟成された複雑味が出てきている
2015/01/04
(2006)
バランス良い。ほどよい厚み、柔らかな酸、果実の甘みとフレッシュ感。そして、飲むたびに新鮮な感覚になるのはなぜだろう。 エスニック料理や中国の北の料理と合いそう◎
2014/10/04
(2004)
サルシッチャと。マリアージュ、バッチリ^_−☆
2014/08/13
ドライ感。 果実の膨らみと、舌に広がる世界観は流石。
2014/07/22
(2004)
明るいブラウン 洋酒みたい
2014/07/11
(2005)
うむ、^ ^
2014/06/21
(2004)
04ワイン会。イタリアの自然派。褐色がかったオレンジ。酸味が強く、時間をおくと酸は落ち着くが…。
2014/05/20
白というか黄色
2013/11/24
(2004)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
ribolla gialla 2004 Dario Princic 2013/11/24 自宅
2017/01/20
(2011)
2017/01/20
2016/12/31
(2011)
2016/12/06
(2011)
2016/11/22
(2011)