味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Delamotte Blanc de Blancs Millésimé |
---|---|
生産地 | France > Champagne > Cote de Blancs > Le Mesnil Sur Oger |
生産者 | |
品種 | Chardonnay (シャルドネ) |
スタイル | Sparkling wine(White) |
2017/03/27
(2007)
花見前の1本目
2017/03/26
(2007)
ワイン会はひらまつの3本セットワイン。酸味と豊かな果実味。
2017/01/26
(2007)
水炊き新年会の乾杯シャンパーニュ✨
2017/01/02
(2007)
新年1日目は石川で美味しいお魚と日本酒を堪能したのでVINICAはお休みでしたが、今日は東京に戻ってさっぱり鳥鍋に合わせて、嫁のお母さんが送ってくれたドゥラモットのシャンパーニュです! これは美味しい!複雑で厚みもあるけど、スッキリしていて美味しい!少し時間を置くとアーモンドやヘーゼルナッツのようなナッティなニュアンスも!
2017/01/01
(2004)
あけましておめでとうございます。 正月なのでドゥラモット2004を。 飲んだ瞬間はまろやか、喉を過ぎるとキュッとした酸味が心地よく残ります。
2017/01/01
(2007)
ワイン好きの皆さん開けましておめでとうございます。今年も宜しくお願い致します。2017年1本目はドゥラモットを開けました\(^o^)/
2016/12/28
(2007)
忘年会① 元ミラノ駐在員仲間で持ちより会。
2016/12/23
(2007)
ドゥラモットのブラン・ド・ブラン・ミレジメ2007年。複数年をブレンドしないで、2007年だけで作っているのは、良い年だったからなのかなぁ。サロンにならなかった葡萄がドゥラモットになるらしいけど、もう十分美味しいよ。
2016/12/18
(2007)
価格:9,000円(ボトル / ショップ)
ブラン・ド・ブラン、07ミレジメ。グラン・クリュ。 エレガント。りんごの蜜や、白い花のニュアンスが印象的で、とても美味しかったです。
2016/12/11
(2007)
講座にて。美味しいブランドブラン。
2016/11/25
(2007)
やっと金曜日♡ ドゥラモットからスタートです( ¨̮ )
2016/10/31
(2007)
天ぷら屋さんに持ち寄りワイン会。
2016/09/18
(2007)
今日はテラス席が暗かったのが少し気になりましたが、泡立ちがきめ細かく、切れのある味わいで、淡白なウサギととてもあっていました。
2016/08/25
(2002)
グラスで。
2016/08/13
(2007)
カジュアルフレンチに合わせて ドラモット ミレジメ 07 ワインとして美味しい ブランドブランなのにコク 旨味がのってます
2016/07/24
(1999)
99ドゥラモット ブランドブランド。 美味しい!!飛行機の中で飲んで一本空けてヘベレケになった話で爆笑。
2016/07/17
(2004)
2004を頂きました。 上品な泡の割に強めの酸があってびっくり。抜栓してすこし立ってからだと棘が少なくなってさらに上品な味わいでした。
2016/06/19
(2004)
父の日お祝いシャン。 父の日ということで、週末にしては珍しく奥様がお料理担当。 のんびりさせてもらいました。 アスパラガスと鶏胸肉とチーズの春巻き、帆立とマッシュルームのアヒージョ。 シャンパーニュはドゥラモットの2004を。 開栓直後からいい匂い! コルクもいい匂い! 柑橘系の香りにブリオッシュ。 飲むと熟成感のある果実味とフレッシュさを保ったままの果実味が複雑に混じり合って感じられます。 余韻も長く、飲み干した後に鼻をくすぐる香りがたまりません。
2016/06/12
(2000)
もうちょっとだけ@Suzunari Vigne 2000 きめ細やかな泡。少し熟成感。トーストやハニー。これは美味しかったのです〜♪
2016/05/15
(2007)
これもまた、安定した美味しさですねー。
2016/05/13
(2007)
バランス型だった
2016/05/12
(2007)
すっきり! 爽やかなリンゴみたいなフルーティーさ!! サロンよりも美味しいんじゃない??
2016/05/07
(2007)
ドゥラモット ミレジメ2007 フツ―ですね(・_・) たぶんまだ若いのかな?と思いました。 個人的には好きなシャンパーニュもあるのですが "なんてことはないシャンパーニュ"を飲む度に、美味しいクレマンやムスー、フランチャコルタその他のスパークリングがあるでしょ!…と思います。はい。 #Champagne #DELAMOTTE
2016/05/07
BSJ会
2016/04/15
(1996)
Delamotte Champagne Brut Blanc de Blancs 1996 コルクから栗の香りが(灬ºωº灬) グラスでとると麦茶のような香り。 美味しい。 ちょうど泡や酸味が生き生きしながらも、瓶塾のニュアンスが綺麗に出ているタイミング。 4.3 翌日 豊かなイエロー 一日経っても気泡は消えておらず、やっぱり数は少なめだけど細かくゆーっくりと上がっていきます。 香ばしいバター香が心地よく。 焼いたパンのようなニュアンスも(*^^*) 口に含むとすこーしだけ超微炭酸が残っているものの、泡がなくなった分全体的には少しだらけてしまったかなぁ。 抜栓日も感じたけど、やはり酸味が豊か。 余韻は香ばしいバター香、そのあとに少し口中がざらつくというか、、、ひっかかるのエグみのようなものは何なんだろう?(*ºωº*) 4.0 わかってはいながらも、やっぱりChampagneは開けたその日に飲む方がいいですね(^^;; 96にしては力強く保ってたなぁ☺︎
2016/04/09
これから開けます
2015/12/21
(2007)
栗のようなニュアンスがあり、炭酸は細やかで上品。酸のバランスもよく、キレの良いシャンパーニュo(^_-)O
2015/12/16
(2007)
ドゥラモットのトリはミレジメ07です♪最新ヴィンテージをいち早く飲みました(^-^)v 人によっては、スッキリしていると評価をしますが、スタンダードとブラン・ド・ブランをいただいた後なので、逆に熟成されている印象でした。 ただまだやはり飲み頃には早いと思いました。それにリリースしたばかりのサロンの風格すらあったかも… サロンの次のリリースは04と06らしいですが、それより先駆けて07を出したので、サロンの07はあり得るのかな?
2015/12/11
(2000)
クリーミーで決めの細かい泡。 熟成感あって美味(^-^)
2015/11/30
(2007)
ドゥラモット、サロンの香りが(^^)。