味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Di Lenardo Chardonnay |
---|---|
生産地 | Italy > Friuli-Venezia Giulia |
生産者 | |
品種 | Chardonnay (シャルドネ) |
スタイル | White wine |
2017/02/14
(2015)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
ハッピーバレンタインにならなかったので、前夜から仕込んでいたクリームシチューに合わせて、気になる白ワインを開けてみましたが、さすがにそうそう連続して☆3つ超えは続かず( ̄▽ ̄;) でも、クリームシチューにはナイスマリアージュ❤ 期待しすぎたのがいけない…最近ブルゴーニュの良いシャブリとか飲んだので、樽を使わないこんなピュアなシャルドネだと少し物足りなく感じるわがまま(苦笑) カレイの煮付けは、やっぱり昨夜のCCの方に軍配が上がりました!(笑)
2017/01/28
今回の試飲会はイタリアシリーズ(b_d) この白はなかなか美味しかった! スッキリだが、コクがあるというかんじか。
2017/01/13
(2015)
イタリアのシャルドネ。 ふくよかなボディに伸びやかな酸。 美味しいです‼︎
2016/11/17
スッキリ爽やかな白。お食事に合いそう…!
2016/11/12
価格:1,330円(ボトル / ショップ)
レナルド家の歴史は1800年初頭に始まります。常にワイン造りと共に歩んできましたが、10年程前にワイン造りにおいて大改革を行いました。 それはまず、レナルド家の畑に最もあったブドウ品種を研究し、それを厳選して栽培することでした。 そして更にそのブドウ自体の凝縮度を高めるために、1ha当たりのブドウの収量を厳格に調整しました。 また、洗練された新しいテクノロジーを積極的に取り入れることにも努力をしました。 その結果、近年、ワインの個性・品質を飛躍的に向上させることに成功しました。 今では高品質のフリウリ グラーヴェ D.O.C.を造ることで定評のある「ディ・レナルド」。 ワイン造りは伝統的手法の良い部分と最新のテクノロジーをうまく融合させた形で、手間暇を惜しまず、決して量を求めない高品質・少量生産を貫いています。 花、パッションフルーツの香り。 酸は程々。 悪くない。
2016/10/23
(2015)
フリウリの白 ディ・レナルド / シャルドネ・モノヴイティーニョ2015 シャルドネ100% コレすごく良いかも! 白や黄色の花、少しの蜜の香、ふくよかな飲み口と綺麗な酸味。 すぅっとフェイドアウトする中で酸味がキュっと遅れて残り良い感じの余韻です。 コレは早めに買い足し決定! ☆4に近い3.5
2017/02/04
(2015)
2017/02/03
(2015)
2017/01/31
(2015)
2016/10/21
(2015)
2016/10/21
(2015)
2015/05/15
2015/05/13
(2012)