味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Dom. Albert Grivault Meursault Perrieres 1er Cru |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Côte de Beaune > Meursault |
生産者 | |
品種 | Chardonnay (シャルドネ) |
スタイル | White wine |
2016/12/09
(2013)
価格:10,000円 ~ 29,999円(ボトル / レストラン)
最近お気に入りの神戸三宮近所のフレンチE。10月末にできたばかりで今日4回目の来訪。平日昼まだまだ店は空いていて気分良くランチです。でも名店の予感すぐに予約困難になりそうな気がします。 今日もビジュアル的に素晴らしい料理カニを使った前菜にアンコウに燻製した牡蠣とネギのピューレをそえた一品蝦夷鹿のショコラソースオペラに乾燥させた赤キャベツ添えのメインなどデザートまで手を抜かない品々。 平日ランチに開けたのはアルベール・グリヴォのムルソー1erペリエール2013年です。アルベール・グリヴォと言えばモノポールのクロ・デ・ぺりエールが有名ですがそれ以外の一級ぺリエール畑の13年です。 透明感あって綺麗な黄色。酸味とミネラル艶々でくいくいと入っていく感じで昼から1人で1本開けてしまいました。畑がムルソーでもピュリニー寄りの位置のためか味わいも酸味と磨かれたミネラル主体で上品な料理にぴったりのチョイスかと思います。 いやいや料理もオンリストワイン(フランス白限定(^o^))も素晴らしい名店しばらく通うことにしています。
2016/10/30
(2012)
価格:7,000円 ~ 9,999円(ボトル / ショップ)
フランス3大白ワインの1つ。 ナッツやバターの香りなどが合わさっていて、味わいも深くて素晴らしい。
2016/09/24
(1990)
今日のワイン会の白その1、グリヴォーのムルソーペリエール90年です。柑橘類の香りにミネラルらしさが加わりましたが余りムルソーらしい感じでは無かったです。
2016/09/24
2008年。大好きな香りと味わい❤️ ふくよかな白
2016/01/11
(2002)
Albert Grivault Meursault 1er cru-Perierres 2002 アンバーに近い麦色。 ピンクの要素も少しあり? 以前もそうだったし、もしかしたらやばいかも、、、??(灬╹ω╹灬)┣¨キ┣¨キ* と思いつつ、香りもやはり紹興酒のようなニュアンスが少し。 焦げ目のついた食パンの香ばしい香り。 飲むとやはり何かの影響はありながらも、酸味は立ってなく限りなく香ばしい方向に向かってるので個人的には好き。 紹興酒というよりは、シェリー、アモンティリャードのような! 長めに寝かせたセミヨンっぽいなぁ。 それにシャルドネの品がプラスされたイメージ。 これはこれで美味しいであーる( ^ω^ ) 4.3 6日後 やっぱり濃いなぁ〜 オレンジ色がかった琥珀色。 清澄度は高く浮遊物はほとんどなし。 ディスクはやや厚く、厚みのあるラルムが数多くゆっくりと下りていきます。 香りのアタック強く。 粕感、粉っぽいミネラル、カスタードクリーム? 口当たりはまろやかで甘味も酸味も豊か。 やっぱりシェリー酒のような? フィニッシュは長く、余韻でひょこっと若いグァバのような青い果実が顔を出します。 ソーテルヌの貴腐のような、以前飲んだCh.ド・レイヌ・ヴィニョーに近い印象。 酸味:2 甘味:2 苦味:0.5 果実味:1 4.3 うん、やっぱり明らかに何かの影響は受けてるんだけども、、、個人的には好きです。 もはやちょっと若めの貴腐ワインとして飲んだらいいかも( ^ω^ )?← 以前いただいた同じものもこんな感じだったし、、、もしかしたらこの年のこの畑のブドウには貴腐菌がついていたとか、、、?(灬╹ω╹灬) 瓶底にはずいぶん澱が出ていました。
2015/12/20
(2011)
ムルソー(*^^*) まろやか、絹のような口当たり。 コクがあり、上品なおいしさ。 こんな上品なシャルドネは始めて飲んだかもしれない‥!✨ わたしの知ってるシャルドネの味じゃないよーーー!
2015/10/25
(2011)
ヒサモト秋のワイン祭り2015 26本目 エントリーNo.55 さて! ここから6本はラックコーポレーションさんの「プレミアム・ステージ」!^ ^ まずは、 アルヴェール・グリヴォ ムルソー・プレミアクリュ・ペリエール 2011 ブルゴーニュのシャルドネ ¥10,160- ...でも、記憶にも記録にも残ってない (^^;;
2015/06/12
(1997)
18年もののアルベール グリヴォー ムルソー レ ペリエール。まだまだ、酸がしっかりしているぞ。1時間くらいで、ようやく開花。先日飲んだ'06の方がらしかったのは、なぜ?
2015/05/28
(2006)
まだまだ、若いな。でも、それなりに美味しく飲めました(^ー^)ノ
2015/03/04
(2011)
テイスティング講座のご褒美② ムルソーきたよん(*≧∀≦*) 最初、キンキンに冷えていて、香りに苦味があったのですが、 それをグレープフルーツと口にしたら、 隣り席のムルソーラバーの逆鱗に触れました☺︎ 温度が上がればバター、ナッツ、はちみつ、マロングラッセ。 芳醇な香りに包まれます。 リッチな焼き菓子で優雅なアフタヌーンティ。←がんばってストーリー描いてみた。 先入観や期待がない五感ってのは、諸刃の剣ですな(*≧∀≦*)
2014/11/02
(2002)
グリヴォのムルソーペリエール02
2017/03/26
(1996)
2017/03/04
(2002)
2016/12/28
(2004)
2016/12/26
(2010)
2016/05/20
(2010)
2016/03/23
2016/03/18
2015/07/12
2015/06/11
(1997)
2015/03/31
(2007)
2015/03/26
2015/02/01
2015/01/15
2015/01/15
2014/10/15
2014/07/16
(2007)
2014/04/14
2014/03/05
2014/02/27