味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Dom. Drouhin Laroze Gevrey Chambertin |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Côte de Nuits > Gevrey Chambertin |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red wine |
2017/03/28
(2012)
バランス取れたシャンベルタン。美味しいです。
2017/03/25
(2013)
熟したラズベリーやブラックチェリーのような赤・黒系果実の香りに、黒コショウのようなスパイスやチョコレート、少しバニラや野性的なニュアンスも感じられるアロマ。豊かなミネラルがあり、骨格がしっかりとしていて力強い印象…。 時間が経つにつれてエレガントな深みが現れ、余韻も村名クラスとしては、ワンランク上の長さを楽しめる。
2017/03/11
(2013)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
「名門ドメーヌの村名ジュヴレ」 ジュヴレ・シャンベルタン2013 ドルーアン・ラローズ ジュヴレとシャンボールに6つのグラン・クリュを持っている名門ドメーヌ。 もともとジュヴレを本拠地としていた ラローズ家がシャンボールのドルーアン家と婚姻関係になり、ドルーアン・ラローズと なったそうです。 ジョゼフ・ドルーアンとは関係なさそう(^_^;) 村名とはいえ、さすがジュヴレ。 抜栓した日(3/9)は、タンニンはサラサラしているがスパイシーで、ミネラルと鉄のニュアンスが感じられました。 3日め(本日)はかなりマイルドで飲みやすくなりましたが、温度が上がると、ややダレる気もするので、個人的には16℃までの方が カチッとしたジュヴレらしさを感じられて 好みですね(^^) 次はこのドメーヌのシャンボールを飲んで みたいです(^ω^)
2017/03/09
(2011)
職場の後輩が誕生日のお祝いにくれました。 明日で7年働いたお店最終日。 一人ワインを飲み思いにふける…
2017/03/05
(2012)
価格:4,800円(ボトル / ショップ)
家飲みその④ 旨い。けどちょっと高いな…。
2017/02/25
(1999)
尖った感じが一切ありません。 美味い!の一言です(^^)
2017/02/23
(2012)
ドルーアン ラローズのジュヴレ シャンベルタン 久しぶりの相棒飲み
2017/01/28
(2013)
価格:7,300円(ボトル / ショップ)
3本目はこちら GEVREY-CHAMBERTIN 2013 7,300円。 造り手:ドメーヌ・ドルーアン・ラローズ 香りは開いていました。 ラズベリー、赤スグリ〜ピノピノ感(*^^*) *紅茶の香り*鉄分、豊かな酸味と緻密なタンニン。 2013年とかなり若いビンテージなので 酸がまだ感じられ、まだまだ熟成できるなって感じです。 でも、スワリングして空気とのふれあいを 多くしたところ、香りも増して 非常に飲みやすくて美味しかったです。 造り手もドルーアンなので安定してます。 チーズはエポワスとか ボーフォールなど合わせました! めっちゃ美味しい。 手前のスプーンのエポワスなんか この一杯で1,000円くらいしますが めちゃ美味しいです。 幸せ。
2017/01/10
(2012)
ジュヴレ・シャンベルタン/ドルーアン・ラローズ 快気祝い第二弾♡←かこつけて!笑 昨日飲んで?と思い、2日かけて飲みましたが…少し思っていた味わいと違ってました…そんな事も有るかな? 昨日はすき焼き、今日は訳あってカツオと合わせました♥ しんしんさんお勧めの、バロークス飲みました❢アルパカ等と比べると、お高め?笑 でも、ビール感覚でシュパッと開けて、料理しながらの〜バロークス♡いいかも〜夏場やってみよう♪ なかなか辛口で、好みでした(*^^*) 新入りのクマ子と共に❢笑♡
2017/01/01
(2013)
お節に相性抜群。やはりブルゴーニュは和食にあいますね
2016/12/31
(2011)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
今年、最後?
2016/12/25
(2013)
クリスマスパーティーにて。
2016/12/22
(2013)
誕生日にもらったワイン。酸味はすこし感じるか。
2016/12/04
(2012)
東の酒屋で購入。5,000円だった。植物が熟成してちょっと動物っぽくなったような、クセになるくささみたいなのがちょっとする。たぶん高級ブルゴーニュの香り。値段の割に薄い。 冠婚葬祭の選べる返礼品で100gあたり額面2,000円位するっぽい牛肉をゲットしたので肉と一緒に食べた。主役の料理を引き立たせる脇役としてはかなり良いと思う。スルスル飲める。思ったより酸味がなかった。ワイン単品で見ると高すぎるので、なんとも言えない。
2016/12/01
(2012)
柳家セレクト。
2016/11/30
(2009)
熟成感は出ている。フルーツ香が欲しかった。
2016/11/30
(2012)
まだまだ若かった(^^;
2016/11/26
(2012)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
若いけれど十分な風味がある。 年代とコスト以上。
2016/11/22
(2010)
ドルーアン ラローズのジュヴレ シャンベルタン 2010 正直よくわかりませんでした。
2016/11/03
(2011)
ブルゴーニュ5本目、4本目と同じピノだが、熟した赤果実、スパイスや枯れ葉のニュアンスもありより複雑な印象。刺々しさはなく丸みを帯びて、バランス良くエレガント。 最後にまたスパークリングに戻って、旬のモンドール、羊のチーズを楽しんで、閉会。お腹一杯です♪
2016/10/30
(2013)
毎日でも飲みたい。 ワインだけで一本一気に楽しめます。 そう、このワインは飲み始めたら、あまり時間を掛けずに飲み干したほうがいい。 それほど長熟ではないような気もする☺
2016/09/18
(2011)
明るいルビー色。赤果実、スミレ、若干の動物系に火薬。甘いお味。ただ良く味わうと、酸味が効いているので、ちょうどで美味。抜き栓1.5時間後から全開のブルゴーニュ。
2016/08/21
(2012)
デキャンタして。イチゴ、チェリーの赤い果実の香りがボリュームたっぷりに香ります。華やかで良い香りです。綺麗な酸がしっかり感じられます。今飲んでも十分に美味しい。
2016/08/10
(2012)
柳家さんでのワイン③
2016/08/01
(2012)
ドルーアン・ラローズのジュブレ・シャンベルタン。有名どころですね〜。良心的な価格を謳ってますが、そこはまぁノーコメント。 ストロベリーやチェリーなどの凝縮感のあるアロマ、そしてオレンジピールなどの柑橘系の要素も。スパイス感も心地よいですね。 味わいはしっかりとした果実味と、美しい酸。そして包み込むように滑らかなタンニンが魅力的。ジュブシャンなんだけど、思いの外柔らかでエレガント。パワフル一辺倒ではありません。 2012年と若いヴィンテージではあるものの、今でも充分楽しめる印象。また飲みたいワインですね。
2016/07/17
(2012)
ワイン会本命‼️
2016/07/09
(2009)
Gevrey Chambertin is the must choice for Bourgogne red wine, although its quality is a bit volatile. It's quite good one from wine bar's choice.
2016/05/30
(2013)
ドルーアン・ラローズのジュヴレ。開くのにしばしかかりましたが、それを補う生ハム香?ちょ、ちょー、もうちょっと早く開いてよね!(笑) 談笑してる間に開いてきて美味しゅう御座いました(^^)
2016/05/24
(2013)
価格:7,884円(ボトル / ショップ)
透明感のある淡い イチゴやブルーベリー、野バラの様な香り スパイス控えめ 酸味豊か、渋みは控えめなエレガントな味わい 余韻が長い ピノ・ノワール100% 鶏肉、豚肉、鴨の赤ワイン煮込み 濃いソースなどは使わない ローストビーフなど 16°C前後
2016/05/24
(2013)
進んでピノノワールは買わないことにしてるのに、ナゼか飲む機会に恵まるの