味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Dom. Heresztyn Gevrey Chambertin Vieilles Vignes |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Côte de Nuits > Gevrey Chambertin |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red wine |
2017/01/06
(2009)
コーヒーみたいな風味がする 好きー
2016/10/17
(2001)
2本目は、エレスティンのジュヴレシャンベルタンvv2001。およそ二時間前に抜栓しましたが、結構な固さを感じました。やっぱりエレスティンは、強いのですね〜!でも美味しいです!
2016/08/14
(2009)
価格:7,000円 ~ 9,999円(ボトル / レストラン)
2軒目の新宿、鳥茂にて、美味しかった!
2016/04/26
(1999)
価格:4,480円(ボトル / ショップ)
エレスティン ジュヴシャンV.V 1999 香りよく、とても美味い。15年以上 経っているから、ヘタっているかと 心配したが、杞憂だった。澱は思って ほどなかった。 2日目は、やや残念な味わいに… 初日に 飲み干すべきだった。またリピしたい。
2016/04/25
(2001)
エレスティンのジュヴレシャンベルタンVV2001。とても綺麗に熟成しています!丸く甘やかな素晴らしい香りと味わい!美味しいです!
2016/04/17
外観は、エッジがレンガ色がかった深みのあるルビー。粘性はしっかり。タンニンは細やか、赤い果実の酸味と甘みが優しくバランスを取っている。
2016/03/11
(2000)
ワイン会4~6本目 2000年飲み比べ3
2016/01/30
1990
2016/01/16
(2001)
静で深いワインの店 レザムルーズ@仙台
2016/01/05
(2001)
元日に飲んだエレスティンの01(^^) ややオレンジがかった紫色。果実感を残しつつ皮や紅茶のようなニュアンス(^^) 熟成感ありながらも、まだ若さが残ってる?味わい。ジュヴレらしい骨格のくっきりとした力強さ。タンニンは丸いけどしっかりしてます。14年経ってるのに2日目も衰えませんでした( ´ ▽ ` )ノスケール感は決して大きくないものの楽しめる良い出会いでした♪
2015/12/25
(2001)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
まさに古い木からのワインらしい感じ。パンチありそうなのでリーデルもグランクリュとふつうグラスに分けて注いでみた。グランクリュでいける感じ。17℃で注いだけど開いてくるのが楽しみな最初の香り。待てないので早々に投稿して楽しみます
2015/12/20
(2001)
ルミエルネ
2015/12/18
(1999)
鴨なのでGevrey Chanbertin、4本全て赤でした。
2015/12/03
(1999)
少し飲み頃を過ぎた感じのいわゆるダシが効いたワイン。 枯葉の中に仄かにスミレの薫り。 果実味がない分、和食とか薄味の料理にも合いそうな感じ。 99年の村名で4,500円くらいだったのでコスパ的にはいいのかな。
2015/12/02
(2001)
ジュヴレ シャンベルタン ドメーヌ エレスティン 2001。フランス ブルゴーニュの赤ワイン。フルボディ。ピノノワール100%。アメリカンチェリーのようなチャーミングな酸味と力強い渋味があります。美味しい。
2015/11/21
(1999)
ヴィンテージは99(笑)。
2015/09/27
まるで薔薇園。野性味溢れる強いピノ
2015/09/15
(2001)
誕生日だったので大好きなシャンベルタン。
2015/07/25
(2001)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
2015.4.14火曜日ワイン会☆忘備録 そのまま数名残って二次会。 2001年のジュヴレ・シャンベルタン、14年前!でどうかな、という意見もありましたが…ブルゴーニュ赤、当り年というのと予算の都合で、笑。 美味しかったです(^^) 写真撮り忘れましたが、軽目のブルーチーズと一緒に食べたら益々ワインの美味しさが、口の中に広がりました❤︎
2015/07/20
(2001)
餃子シャンではなく、餃子ジュヴレシャンベルタン、ドメーヌ エレスティン(^ ^)開けたては酸っぱいけど、酸の繊細差はミュジニーぽさ?を感じ、骨格はジュヴレシャンベルタンらしい風格!餃子のお酢に負けないから、これはいける( ´ ▽ ` )ノメンチカツ、コロッケの脂っこさと重さもなんだかワインで緩和♫ 香はラズベリー、ローズに始まり、味わいのバランスが整ってくると、シナモン、スパイス、キノコ、ピーナッツクリームのような香りも。香りも味わいも変化するのでかなり楽しめる✨✨
2015/05/31
(2009)
2009年のジュブレイ・シャンベルタン。飲んだのは昨日。作り手はエレスティン、初めて聞くが、僕が知らないだけか。薄く染み入る。
2015/04/28
(2000)
価格:25,000円(ボトル / レストラン)
恵比寿隠れ家鳥屋さんにて。 ジュヴシャンの2000年ってまだ元気かなと思ったら、結構いい色でこなれてました。 最初から華やかで、焼き鳥にあってる。 ブルピノ好きとしては、もうちょっと腐葉土感が欲しかったけど、確かに焼き鳥にはこういうピノが正解ですね。
2015/04/12
誕生日プレゼント
2015/04/06
(1999)
フレッシュ
2015/03/25
(1999)
1999 始めての造り手さん。食事の1時間くらい前に抜栓してあったけど始めは閉じた印象。時間と共に渋さ酸味が緩んでくる感じで、美味しく。華やかさと言うよりは力強さ。お料理に寄り添う感じ。
2015/03/21
(2001)
やや濃い赤、オレンジも入り始めている。 赤い果実のジャムとクランベリーのドライフルーツの香り。オークのニュアンスも。 古さを感じさせない強めの酸とタンニンの若々しさ。カツオ出汁を軸にした複雑な風味。
2015/03/17
(1999)
ドメーヌ・エレスティン ジュヴレイ・シャンベルタン・VV99' 色合いは茶色が主体、エッジと中心の差もほぼ無くなってる。 香りはジャム、レーズン、紅茶かな。 華やかさといった感じではないけど、ふわふわと広がる。 タンニン・酸味も熟れ程よい甘さと旨味に変化してる。 熟成はしてるけど、味わいは呆ける事なくしっかりした骨格も感じられました。 合わせた料理は、牛肉とカシューナッツのロースト・カシスソース。 焼きカブとホタテのレモンアンチョビソース。
2015/03/07
(2001)
エレスティンのジュヴレシャンベルタンvv2001。いやー美味しいです!複雑さは少し譲りますが、良く熟成したジュヴレ、メチャクチャ美味しいです!果実味も豊富で、あと何年も行けそうです!幸せ!
2015/02/24
(2000)
ナポレオンがこよなく愛したと言われているシャンベルタン。作り手はドメーヌ・エレスティン。14年の熟成を経て今が飲み頃をむかえた、シャンベルタンの偉大なる当たり年で、プレミアムな2000年ビンテージ。オーク樽由来のバニラやロースト香。ブラックベリーやチェリーのような果実味。余韻は長く、複雑にして繊細で、きめ細かなバランス。村名ワインだが、特急畑に囲まれた恵まれている環境で育ったシャンベルタンは、力強く、オレンジがかったガーネット色から、腐葉土や煙草のアロマが時間とともに開いてくる。 Gevrey Chambertin 2000 と言う前置きはおいといて、花粉症で鼻がきかないので、開けるのやめました(笑)早く飲みたーい^ ^
2015/01/16
(2000)
以前も出ておいしかったジュベシャン。鴨とバッチリです。 @カンテサンス