味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Dom. Hudelot Baillet Bourgogne Hautes Côtes de Nuits Rouge |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Côte de Nuits |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red wine |
2017/03/24
(2013)
シャンボール村における唯一のオート・コート区画、レ・トープのぶどうを使っているキュヴェです。 ちなみに約5haのこの畑を所有しているのはユドロ・バイエを除けばローラン・ルーミエだけとのこと… チェリーやラズベリーを想わせる赤系果実の香り、ちょっと土っぽいニュアンスも感じます。 村名シャンボールこそさもありなんと想わせる程の優雅でエレガントなスタイルのワインです。
2017/02/10
(2013)
ユドロバイエのオートコート2013年。オートコートでも作り手が良いと十分美味しいです。ピノの果実味が広がる。
2017/01/18
(2012)
抜栓直後はガチガチ…。 二時間弱経つと柔らかくなって、素晴らしい香り味わい☆
2016/10/16
(2014)
ともかく濃いめのワインを…と、最初は求めていましたが、今ではすっかりピノ・ノワール派とも言える位、ピノ・ノワール大好きです。 専門的なことは分かりませんが、あっさりしてて、繊細で 薄っぺらくないワインがいいです。濃いだけじゃダメなのが最近わかりました\(^-^)/
2016/09/25
(2013)
2日に分けて飲んでみたけど、共通するのは、かなり酸味が強い。2013年はこういう年なのかな? 香りはそこそこだけど、こんなもんなのか?まだ開いていないのか?うーん…判断に迷う。果実味も薄い。やはり閉じてるのだろうか? 赤身肉とマリアージュすれば、流石に美味しいけど、値段なりといえばそうとも言える。 ブルゴーニュは好きだし、好きな生産者だけど安いラインナップがこんなもんなら、同価格帯ならカリフォルニア、アンダーソンバレーのピノの方が美味しいと思う。なんとも判断の難しい一本だった。
2016/07/08
(2013)
ユドロバイエ お初、だったかと← タンニンガンガンがお好きではない生産者さんらしく。 こちらもそれがよく表れてる薄うま系でした。 桑の実のような酸味のあるベリー。 ほんのり動物感。 滑らかで控えめのタンニン。柔らかだけどふくよかな酸。消極的な果実味。 果実味の消極感がややバランスを欠いていたのが残念。
2016/05/13
(2014)
2014、ちょっと薄めかな。先日飲んだACブルゴーニュのほうが目が詰まって良かったと思う。
2016/04/30
(2014)
ビックリ!!これ、ヴォーヌロマネじゃないんですか?! あれ? このワインいくらだっけ??? 香りは正にヴォーヌロマネ! 10,000円のディージュニーのヴォーヌロマネより、ずっと美味しい^o^ いえいえ、CP考えたら、全項目75点バランス型で25,000円のルモワンヌのヴォーヌロマネより、断然好き! (個人的な好みで逃げました^o^ 誰も好きな銘柄けなされたくないモンねぇf^_^;) ) 買ってから1カ月以上、セラーで休ませてから抜栓したので、その点はご注意頂きたいのですが、 ヤヴァいでしょう!バイエちん\(^o^)/
2016/03/05
(2013)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
ブルゴーニュ・オート・コート・ド・ニュイ・ルージュ 2013 ドメーヌ・ユドロ・バイエ こちらも'13のためか、凝縮感は薄い印象です。 香りはブルーベリーとブラックチェリー、味わいは酸もタンニンも抑え気味ですね!( ´∀`)
2016/02/15
(2013)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
本日の一本。 ドメーヌ ユドロ バイエ ブルゴーニュ オート コート ド ニュイ 2013。 いつも家で一人飲みなのですが、たまには誰かと飲もうと、近くのバーにこれを持ち込んで最近仲良くなったバーテンさんと一緒に。 彼とは女性の好みが合ってから仲が良い。笑 果実味しっかりで美味しいです。
2015/10/30
(2013)
クラブシーンにて、2013年ブルゴーニュ。
2015/10/29
(2012)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
なんのキッカケであけたか覚えてない…。 でもワインクーラーのストックを消費しなきゃってことで。 そして味の印象もそこまで心に残るわけでもなかったかなぁ。
2015/10/24
(2012)
もう少し美味しいと思ったけど
2015/10/09
(2012)
家飲み用に初めての作り手。美味しいといいな♪
2015/10/02
(2013)
ユドロバイエ コートドニュイ 13 シャンボルの作り手さんらしく、優しい感じ。若いがタンニン強くない。もう飲めますね。
2015/08/31
(2013)
2013、ブルゴーニュに関してはグッドヴィンテージと認定。 お相手は昨日とは別のホテルでルームサービスのお寿司(←どんだけ好きやねん)
2015/07/18
(2013)
ブルゴーニュ オート・コート・ド・ニュイ 2013 ユドロ・バイエ
2015/07/03
(2013)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
オレンジのような酸とビター感は噂通り。懸案課題が一段落したんで、開けてひといきつくのに本当に心地よい。確かに家でよりカウンターで飲みたい!! おいしそうな投稿コメントみて買った一品、期待通りで嬉しかったです。
2015/06/23
(2013)
価格:7,000円 ~ 9,999円(ボトル / レストラン)
最後は、ユドロバイエの オー コート ド ニュイです。 ビターな味わい 収斂性 ドライな オレンジ 家では、なく ワインバーで頂きたい。 笑 明日からも 頑張ります でわ 皆様 楽しくワインを 飲みましょうね。 あっそうそう 今日の投稿とは 関係ないですが 我が友 (ヴィニカが縁でお友達になりました takechanzさんが オーナーのお店)大阪は 北新地のボラーチョさん が 一周年を迎えます。 お近くの際には 是非 お立ち寄り下さいませ。 6月30〜7月2日まで。
2015/05/11
(2013)
ユドロバイエの白に続いて、オーコートルージュ。やや酸味が強いがピノらしいキリッとした味わい。
2015/05/10
(2012)
ユドロバイエのオーコート12。 開くまでほんのりインクっぽさがある?下草やおだやかな樽の香りに果実を感じます。アフターに小梅やスミレの香り( ´ ▽ ` )ノ 最初はやや硬質な感じ。バランス良く整てっいて落ち着きのある味わいに、最後クランベリーのような若さのある酸が締めてくれます(^^)丹念で上品な味だけど、良い意味で野暮ったさもあります。もうちょっと安ければ良いのになぁ〜(u_u)
2015/03/18
(2012)
コスパ高いです。 中途半端な1er飲むなら迷わずコレを選択します。 ビオビオしてない美味しい自然派です。
2014/12/10
(2012)
初めてのユドロバイエ♪シャンボールの生産者らしく優しい味わいに木苺のフレッシュアロマが好き。
2014/08/22
(2012)
夏の暑い日は、これくらい酸味のあるピノがちょうどいい。低価格ながらきつ過ぎず、12年のユドロバイエの旨さが分かる。
2014/03/30
(2012)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
まだ若いが、滑らか。タンニン、酸味が程よく果実味がある。熟成させても良さそう。
2017/03/12
(2014)
2017/01/20
(2014)
2016/12/30
(2014)
2016/11/06
(2014)
2016/08/27
(2014)