味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Dom. Machard de Gramont Nuits Saint Georges 1er Cru Les Damodes |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Côte de Nuits > Nuits Saint Georges |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red wine |
2017/02/28
(2014)
価格:4,380円(ボトル / ショップ)
溢れるようなイチゴ風味。フルーツどっさり。でも甘ったるいわけでなくあくまでフルーツ。香りもイチゴ的で華やかな。酸がちょっと強めだかバランスは取れてる。90点。
2016/10/03
(2012)
少し前に飲んだサヴィニー・レ・ボーヌが美味しかったので、同じ造り手さんのワインを買ってきました。 マシャール・ド・グラモンの「ニュイ・サン・ジョルジュ・1er Cru・レ・ダモード」です。 透明度のある、やや紫がかった赤色。 香りは熟度のあるフレッシュなベリーに、少しチェリー。 スワリングをすると、艶かしく深みのある香りが立ち上ります。 少し感じる土の香りから感じる、素朴さ。 透明感のある淡い果実味ですが、しっかりと存在感はあります。 酸味は控えめで、少しグリップを感じるタンニン。 じわりと染みるようなクラシカルな味わい。 時間が経ったら旨味が増してくるかと期待をしていました。 ・・・が、 香りの良さに反して果実の旨味が顔を見せず、苦味と渋みが時間と共に少しずつ増えてきます。 ちょっと残念なワイン(^^;)
2016/02/13
(2012)
美味しくいただきました!
2015/08/30
(2009)
ニュイ・サン・ジョルジュ 1er cru レ・ダモード 2009 マシャール・ド・グラモン マーシャル・ド・グラモンがNSGのレダモードで造ったワイン。 伝統的なワイン造りをするドメーヌらしい。 グロフィエのブルピノとほぼ同じ値段のプルミエ。 なかなかお手頃。というかグロフィエが高すぎなのかも。 まあ、ルーミエやルジェほどでは無いがw フラッグシップはレゴーディショのようで、2013年のヴィンテージをゲットしたが、まだ飲むべきじゃ無いと思い、レダモードの方を開けてみた。 若々しいルビー色のエッジ。 アロマはフランボワーズ、レッドチェリー、なめし革が少々、スミレや薔薇の花が特徴的で優雅さを引き立てている。 若草や森の下草のニュアンスも。 とにかく香りが立つ。 赤いベリーの果実味、力強さより気品が勝る酸とタンニンのバランス、ミネラルも豊富でシルキーな喉越し、艶やかなイメージを植え付ける。 まだ若く、瑞々しい果実の余韻が強い。 酸が強めなので、あと3〜4年は熟成させた方がワインのポテンシャルは光ると思うが、テロワールを生かしつつ果実を前面に出す作り手なのかなとこのワインから感じた。 レゴーディショはまだ当分開けられないか。
2014/09/14
(2010)
ニュイ・サンジョルジュ 1級畑、ダモード 2010。生産者はグラモン。 柔らかなアタック。バランスのとれた味わいと意外なほどたなびく余韻。雑味がなく気品を感じます。 年を重ねるにつれ繊細なワインが好みになり、優しいピノを飲む機会が増えています。苦味や渋味は全く感じません。癒し系と呼ぶにふさわしいワインです。初秋にピッタリの優しい赤です。 優しめの赤ブルゴーニュは今の季節に重宝するるのではと感じました。サンマなど油の強い魚にも合うかもしれません。
2015/10/10
2015/04/25