味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Dom. Ott Ch. Romassan Rosé Coeur de Grain |
---|---|
生産地 | France > Provence-Corse > Provence > Bandol |
生産者 | |
品種 | Mourvèdre (ムールヴェードル), Cinsault (サンソー), Grenache (グルナッシュ) |
スタイル | Rose wine |
2017/02/17
春ロゼ^_^
2017/02/13
(2014)
久しぶりのアップです(^^; 珍しく今日はロゼを飲んでみました! 前からボトムが気になってたのですが❤ ドライだけど果実みがあって美味しいロゼでした(*^^*) コメントへたでスミマセン…?
2017/01/11
(2015)
ワイン新年会にて。 プロヴァンスのキングオブロゼ。 ゆったり浜辺で飲みたくなるバカンスに必須な?味(笑)
2017/01/11
忘年会⑥ ハムさんが持ってきたプロバンスのロゼ。 華やかで複雑料理を選ばない。
2016/12/28
(2014)
年に数回あるかどうかのスティルワインのロゼ。 香りは苺のようなベリー系の甘い香り。 飲むと、ふくよかで丸みがありながらもミネラルもしっかりして全体を締めています。 晩ご飯は自家製ミートソースのラザニア。
2016/12/27
冷やしても優しいロゼ様(*´-`)*
2016/11/22
可もなく不可もなくなロゼ。 目黒雅叙園でピーロートが飲みきれない程の試飲会をやるとのことなので、何かお腹に入れてからのぞもうと鉄板焼きhamaへ。
2016/09/08
(2014)
蒸っし暑い都心の夜はプロヴァンスのお気に入りロゼ。AC バンドールということなのでムールヴェードル85%以上使っているからか、優美なラインのボトルとは裏腹にきりりとガツンなアタック。口にすると樽香、白い花の香り、微かに発泡していて刺激を更に深めている感じがハマります。 こういう見た目と中身とのかい離が激しい事象は何かにつけ魅力的でそそられますね〜 うちで一人飲んでいても、侘しさを全く感じさせない華やかなオーラをビンビン感じるステキなワインです〜〜
2016/07/06
価格:7,000円 ~ 9,999円(ボトル / ショップ)
素敵な香り ボトルも素敵 ピリリと辛口 プレゼントにいいかも
2016/07/02
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
ロゼというよりは南仏のvin blanc を頂いている感覚。乳酸系の酸味とバラ、白桃、パイナップルの控えめながら複雑な香りも。 ただ5,000円超えはちょっと高いです。3本1万円のセールで買ったので、それくらいならいい選択肢ではあるのだけど。
2016/06/23
(2003)
ロゼは若いうちに飲むほうがよいですね。
2016/06/22
ロゼ✨チーズと合う♪
2016/06/09
こちらのロゼワインは、グレープフルーツ、アプリコット、オレンジのフレッシュなアロマ。 徐々に蜂蜜のような甘さとスパイスの風味が漂います。 ムールヴェードルの丸みのあるボディを演出し、 グルナッシュのスパイシーさが効いています。
2016/05/11
(2014)
突然のロゼ願望。南仏ロゼ大好きなので期待してあげます。値段的に3ですが、上質な作りだと思います。丁寧です。で、3.5。徐々に野性味を帯びてきます。最初はとろみのある桃やかりんの蜜。南仏にて飲みたいものです。辛口なのにこの悩殺ボディ。参りますね。
2016/01/31
(1989)
Ottoの1989 バンドール ロゼ クール・ド・グレン ・Ch.ロマサン
2016/01/07
(2013)
昨日、ようやく年末年始の連勤が終わったので、ご褒美ワイン♪ 野バラのような可憐な香りと、芳ばしい樽香…優しい味わいが沁みました♪料理は手抜きして、レトルトのミートソースを使った根菜とペンネのグラタン♪お歳暮にいただいた、半解凍で食べるクレームブリュレも美味しかった♪
2015/11/11
(2014)
かっこいいボトル。辛口フルーティの本格派ロゼ。超オススメです
2015/08/02
先日のロゼ+鶏肉 が美味しかったので デパ地下デリに合わせてみました。 ボトルがセクシーなドメーヌ・オットー☆ とても優しくて上品な味わい。 暑い日の夕暮れロゼ…ハマるかも(*^^*)
2015/07/12
価格:500円(ボトル / ショップ)
シャンパーニュの後にもう一つ気になってたプロヴァンスの「ドメーヌ オット ロゼ クールドグレン」を頂きました! う〜ん、素晴らしい味わいでビックリ! 色はキレイなサーモンピンクで味わいは白い花や温度が上がると少しスパイシーさも出てきます。 というか、めちゃまろやかで上品な酸ですごい!舌の上でトロけるような味わい! 素晴らしい!! さっきから素晴らしいしか言ってないな(笑)
2015/07/05
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
プロヴァンスのロゼとブイヤベース、 ロゼって、あまり美味しいと思った事が無かったんですが、 これは、旨かった。うん。高価だけど‥ 潮の感じと苦味が魚貝とよく合いました。
2015/05/13
(2013)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
ドメーヌ・オット/バンドール・ロゼ 2013 ムールヴェードル サンソー グルナッシュ 台風が去って、今日は雲ひとつないBlue Sky!こんな日は南仏ロゼが飲みたくなります。 透き通った玉ねぎの皮色(あっ、グラスを撮り忘れました) 柑橘系のアロマ。 口に含むとスッキリ清涼感。甘さは控えめ。ミネラルいっぱい。 キリッと冷やして(^^) 「すごい美味か?」と問われると うーん、クセがなくて飲みやすいという印象。 でもロゼは、色と雰囲気を楽しむ飲み物でもあるので、それはそれとして…。 カンヌの避暑地で、ロゼ飲みたいですね♡ (行けないけど…^_^;)
2015/03/26
(2013)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
さすが南仏のKing of Rose「ドメーヌ・オット」。ボトルがおしゃれ!ミネラル感いっぱいの上品な味わい。くせがないから、いろいろなお料理に合いそう。
2015/01/05
価格:2,100円(ボトル / ショップ)
プロヴァンスでハイスタンダードなワインを造りだす、ドメーヌ・オット★。 カンヌやモナコなどの高級リゾート地で楽しまれているプロヴァンス屈指のワイナリーです。 ドメーヌ・オット★のワインは60%以上が国内、主に地元プロヴァンス地方に出荷されています。 プロヴァンスでの歴史は100年以上。 実際に、 カンヌやモナコの海岸沿いの高級レストランのランチタイムには、テーブルというテーブルにオットのボトルが立ち並びます。 その一目見て、ドメーヌ・オットのものとわかる特製のボトルに詰められた綺麗なピンク色のルックスは、そこに置くだけで周りを地中海リゾートにしてしまうよう。 地中海の風や太陽、陽気なムードを彷彿とさせる、雰囲気のあるワインです。 醸造家のガイヤール氏は、『よいワインを造るための仕事の90%は畑での仕事』。 栽培は完全に『オーガニック』ですが、最近、ビオやオーガニックだけを売りにしている製品が多すぎて、あえて前面に出して宣伝はしたくない、と話します。 果実の房を圧搾する際には、とにかく優しく、デリケートに、そっと潰しジュースを優しく取り出します。 まずは果実の房の状態から15℃に冷やされて、水平プレス機に。 1本のワインを造るのに元となるブドウは1.6kg。 そして、圧搾されたジュースは低温状態を保ったまま、天然酵母で発酵へ。 アルコール発酵中、タンクや樽の下部にはその段階で柔らかな澱が沈殿しますが、熟成にまわされるのは、上澄み部分のみを使用します。 さらにロゼワイン、白ワインともにフレンチオーク熟成を行います。 白やロゼワインだとステンレスタンクだけで仕立てられるワインも大多い中、木樽、それも5,000Lの大樽にこだわる理由は、オーク内の環境が熟成中のワインの沈殿作用に最適だからといいます。 ロゼの色と南仏の太陽を浴びまくっている様な甘い香りが魅惑的です。 酸味は強くなく、爽やかに飲めるロゼ。 南仏の料理が思い浮かびませんが、暑い日に飲んだら最高に気持ち良さそうなスパークリングです。
2014/09/28
バンドルのロゼ。グラスに注ぐと白ワインに近いくらい。 チャーミングというより、キリッとした感じがお寿司やさんでのマリアージュはナイスです。
2014/09/26
(2013)
5本目〜 フルーティやで〜〜
2014/07/09
(2013)
いろんなとこにロゼワインはあります。 ロワールにも、ボルドーにも、ブルゴーニュなのも、ローヌにも、イタリア全土にも、日本にも。 それらのロゼワインの最高峰は? 僕もわかりません。 でも今はこれだ!と言えます! ドメーヌ•オット、バンドール、プロバンス•ロゼ。
2017/02/25
(2014)
2017/01/02
(2015)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
2017/01/02
(2015)
2017/01/01
(2014)