Dom. Oyamada Bow! 白
ドメーヌ・オヤマダ バウ

3.25

232件

Dom. Oyamada Bow! 白(ドメーヌ・オヤマダ バウ)
味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
  • マスカット
  • 蜂蜜
  • 洋梨
  • 黄桃
  • 白い花
  • グレープフルーツ
  • 青リンゴ
  • アンズ

基本情報

ワイン名Dom. Oyamada Bow! 白
生産地Japan > Yamanashi
生産者
品種Delaware (デラウェア), Chenin Blanc (シュナン・ブラン), Petit Manseng (プティ・マンサン)
スタイルWhite wine

口コミ232

  • 3.5

    2018/04/25

    投稿写真が2枚

    ドメーヌ・オヤマダ バウ
  • 3.0

    2017/03/29

    (2016)

    肉の日!だけど鮨!! 鮨には日本ワイン(ホントは赤を合わせるのが好き)! 香は爽やかだけど、味はほんのり甘くてやさしいねぇ。ほのぼのしました。

    ドメーヌ・オヤマダ バウ(2016)
  • -

    2017/03/29

    (2016)

    白。かなり残糖あるのに、クドくないのは何故だろう!?

    ドメーヌ・オヤマダ バウ(2016)
  • 3.5

    2017/03/24

    (2016)

    甘い

    ドメーヌ・オヤマダ バウ(2016)
  • 3.0

    2017/03/20

    (2016)

    ドメーヌ・オヤマダ バウ白2016。 あげ忘れ。

    ドメーヌ・オヤマダ バウ(2016)
  • -

    2017/03/19

    (2016)

    白2016です。 おいしい!たのしい!ボリューム増してる!

    ドメーヌ・オヤマダ バウ(2016)
  • 2.5

    2017/03/16

    (2016)

    Bow!(白) 2016 ドメーヌ・オヤマダ 一口目軽い甘さがあるがあとから結構しっかりした果実味も

    ドメーヌ・オヤマダ バウ(2016)
  • 3.5

    2017/03/12

    今年のBOWは、旨味が濃い感じがします。 後味の若干の苦味とキュッとした酸味は、日本の他の生産者とは、一線を画すとこではないでしょうか

    ドメーヌ・オヤマダ バウ
  • 4.0

    2017/03/12

    オヤマダの紡ぐ白は心地よい❤️

    ドメーヌ・オヤマダ バウ
  • 4.5

    2017/03/12

    (2015)

    BOW2015。個人的には2014は完璧、2015は秀逸、2016は経過観察。

    ドメーヌ・オヤマダ バウ(2015)
  • 2.5

    2017/03/11

    (2015)

    BOW2016、デラウエア。2015よりかなりボリューミーでデラウエアの甘い香と風味がしっかり。フレッシュなピチピチガス感も楽しい。香りだけならブドウジュースみたい。

    ドメーヌ・オヤマダ バウ(2015)
  • 3.0

    2017/03/09

    (2014)

    ずっと飲みたかったドメーヌオヤマダ。ようやく出会えました。葡萄のたっぷりとした甘み、かなり糖度高い気がします。葡萄のエキスを感じました(^^)

    ドメーヌ・オヤマダ バウ(2014)
  • 3.0

    2017/03/06

    (2016)

    近所の酒屋で、人気とのことで購入。フルーティだがビオっぽい感じあり。甘めだが、食事の邪魔はしない。妻も気に入ったと。

    ドメーヌ・オヤマダ バウ(2016)
  • 3.0

    2017/03/04

    国産ワイン

    ドメーヌ・オヤマダ バウ
  • 4.0

    2017/03/02

    (2016)

    ドメーヌ・オヤマダ 中原ワイナリー

    ドメーヌ・オヤマダ バウ(2016)
  • 3.0

    2017/03/01

    今年は甘め。

    ドメーヌ・オヤマダ バウ
  • 3.5

    2017/03/01

    (2016)

    ドメーヌ・オヤマダ バウ白2016。 昨年同様グレープフルーツの皮をイメージさせる柑橘系の香りがしっかり。そして僅かに乳酸系の香り。 微発泡で独特な苦味が心地よく、飲むペースが早くなる。

    ドメーヌ・オヤマダ バウ(2016)
  • 3.5

    2017/02/28

    (2014)

    「ドメーヌ・オヤマダ / VdT BOW! Blanc バウ!(白) 2014」 ドメーヌ・オヤマダのワイナリーは、山梨県甲州市勝沼町中原にあるペイザナ農事組合法人/中原ワイナリー。 品種は、デラウェア(90%)、プチマンサンとシュナンブランの合計で(10%)。 発酵と熟成は、ステンレスタンクと一部で樽を使用。 色調は、橙色に近い濃い麦わら色。 和柑橘、綿菓子、乳酸飲料、牡蠣などの香り。 アタックは、和柑橘や乳酸飲料、ハーブ類の香り、僅かな微炭酸と穏やかな酸味を感じます。 アフターは、仄かに甘い香りとハーブや柑橘類の香り、厚みのある旨味と穏やかな苦味が余韻に残るやや辛口のテイストでした。 新ビンテージがリリースされたので、待ちに待った抜栓でしたが、丁度飲み頃であまりにも美味すぎて、ボトルはあっという間に空になりました(^^; 穏やかなタイプなので、料理も選ばずといった感じですね。また飲みたいです(*^^*)

    ドメーヌ・オヤマダ バウ(2014)
  • 2.5

    2017/02/26

    (2016)

    香りも味も甘いけど 酸もしっかりある 余韻も長い

    ドメーヌ・オヤマダ バウ(2016)
  • 3.0

    2017/02/22

    (2016)

    13度もある。粘度も結構あるし残糖感もすごい。今年のは食事に合わせてより、ワインだけを楽しむ方がいいのかも。濃いリンゴジュースのようでもある(笑)

    ドメーヌ・オヤマダ バウ(2016)
  • -

    2017/02/19

    (2015)

    新ヴィンテージ発売記念♪

    ドメーヌ・オヤマダ バウ(2015)
  • 3.0

    2017/02/11

    (2015)

    ビストロにて。オヤマダ・ワイナリー BOW! ブラン 2015。 葡萄はデラウェア、シュナンブラン、プチマンサンなど、色々。 なかなか手に入らないらしいです。 やや濁りがあり、開けたては気泡がそこそこありました。 デラウェアらしく葡萄の香りに、甘いハチミツに、少し救急箱とか絆創膏のような香り。 味わいは、濃くて、ほんのり甘みがあって、ちょっとシュワシュワのデラウェア味。 四恩醸造さんと似た感じでした(^^)

    ドメーヌ・オヤマダ バウ(2015)
  • 4.0

    2017/01/23

    価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)

    ドメーヌ・オヤマダ バウ白 去年のヴィンテージのです。新しいヴィンテージがもう1ヶ月後に発売ですね。今回のも手に入れられれば嬉しいのですが… 年々手に入れれるのが難しくなってる気がしますね。

    ドメーヌ・オヤマダ バウ
  • 3.0

    2017/01/15

    (2015)

    濃いー。プチプチー。オレンジワインのど真ん中って印象。

    ドメーヌ・オヤマダ バウ(2015)
  • 3.5

    2017/01/03

    ほどよく甘い。

    ドメーヌ・オヤマダ バウ
  • 3.5

    2017/01/03

    上品なコクがある。重くはない。冷やしていると美味しい。プレゼントに喜んでもらえそう。プレゼントされたら嬉しい。お料理なくてもいい。

    ドメーヌ・オヤマダ バウ
  • 3.5

    2016/11/26

    (2015)

    価格:2,000円(ボトル / ショップ)

    先日の山梨ワインツーリズムで買って来たワイン。ドメーヌ・オヤマダのBOW!白 やや濁った黄金色。ぶどうの旨味がたっぷりありそうな期待が膨らみます。 まずはパイナポー、そして綿菓子みたいな甘さ。微発泡で乳酸飲料の感じもあります。例えるならパイナポー風味のカルピスサワーか?美味しくてどんどん進みますね〜(^^) WOWOWのおまけで付いて来たBB-8のペーパークラフト。細かい作業が多くて、組み立てるのが結構大変でした。

    ドメーヌ・オヤマダ バウ(2015)
  • 3.0

    2016/10/13

    お外ワイン会@お台場 赤いキャップは違うロットらしく、濃い! こういうのもいいね。

    ドメーヌ・オヤマダ バウ
  • 3.5

    2016/10/04

    (2015)

    お台場ピクニック・ワインの3本目 ドメーヌ・オヤマダのBOW 黄色味が強い色合いで果実味を楽しめます。 パイナップルを薄切りにしたドライフルーツとよく合いました♪ 3枚目はまたもや日本酒(^_^;) 新政の亜麻猫 こちらも甘いのですが、前のNo.6とは質の違う甘さ。スッキリ甘とコックリ甘。どっちがどっちかは忘れました(笑)

    ドメーヌ・オヤマダ バウ(2015)
  • 2.5

    2016/10/03

    (2015)

    @お台場

    ドメーヌ・オヤマダ バウ(2015)