味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Dom. Philippe Leclerc Gevrey Chambertin 1er Cru La Combe aux Moines |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Côte de Nuits > Gevrey Chambertin |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red wine |
2016/05/07
(2011)
チェリーやラズベリーなどの赤い果実、クローヴなど甘みのあるスパイス。果実の明るい印象が主体となり、いきいきとした長い余韻を楽しむことができる。
2016/03/21
(1991)
開けた途端に素晴らしい香り 今まで飲んだワインでベストでした。
2016/01/16
フィリップルクレールファンなので、当たり前に美味しく大好きなワインです。 初めて出会ったのはたしか、2003年に1999年ヴィンテージだった。 それ以来、ファンです。
2015/11/08
(1988)
長命。冷涼なテロワールの深淵を映し出す。 カズティエの北隣で、アルコール度13.5度。1988年は前から悪くない年だと思っていたが、ルクレールはそれを改めて、いま証明してくれた。美味い酸だ。次は水平でフェヴレイを試そう。 「スプートニク」のクラシックなエコス雷鳥と、良く張り合った。
2015/10/01
(1999)
これもボトルで
2015/09/24
(1999)
カシスの後に干し草の香り。タンニンが強い
2014/12/21
熟成したニュアンスはあるが、まだまだ先がありそう。堅牢だけど、エレガントな雰囲気も感じれたワインでした(^_-)
2014/08/19
(2006)
価格:7,000円(ボトル / ショップ)
フラッグシップであり、最高キュヴェの 「コンブ・オー・モワンヌ」 。 コンブ・オー・モワンヌはジュヴレ・シャンベルタンの一級畑ですが、「カズティエ」と並んで、グラン・クリュを超えると言われています。 2006年もの。 かなりワイルドなイメージ。 煙っぽい香り、獣、ベリーなどがかなり複雑に絡み合っています。 スパイシーでタンニン、酸共にがっちり。 あけてから時間をかけて飲むのも変化を楽しめると思います。
2017/03/07
2016/08/11
2016/06/24
(2010)
2016/06/11
2015/10/07
2015/08/08
2015/06/04
(2008)
2015/02/26
2014/09/20
2014/07/03
2014/04/19
(1990)
価格:10,000円 ~ 29,999円(ボトル / ショップ)
2014/03/02
(2006)
価格:7,000円 ~ 9,999円(ボトル / ショップ)
2014/02/17
(2006)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)