味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Dom. Prieuré Roch Blanc |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Côte de Nuits > Nuits Saint Georges |
生産者 | |
品種 | Chardonnay (シャルドネ) |
スタイル | White wine |
2016/05/31
(2012)
期待しすぎたね。
2015/12/03
(2012)
ロック ビオ。 好みは分かれるが、一本との付き合いは楽しい。
2015/06/04
(2011)
プリューレ・ロック ヴァン・ド・フランス・ブラン 11' オレンジ色ががった外観でびっくり。 この濁りはロックぽいなぁー。笑 シードルみたいなリンゴの果実味とスパイス。あと青っぽい香り。 口の中でプチプチと微発泡な感じと酸味が前面。 甘さは控えめかな、ミネラルがコクのある旨味になってる。 なんだか赤ワインみたいなニュアンスも。 不思議なワイン。 色んな料理に合わせても面白いかも。 今回合わせた料理は、スモークサーモンのタルタル、ヨーグルトとバジルのソース。
2015/05/23
(2011)
プリューレロック再び 梅と言うよりは梅酒 奥にある還元っぽさはこのワインの持ち味か。 とにかく独特で好みは分かれそうですが、古酒好きには受けが良いかも。 焼いた鯛とは当然合わず。
2015/04/26
(2012)
無濾過の濁りのあるオレンジ系の色合い。粘性は中程度だけど、アルコールからではなく果実の固形分が溶け込んだとろみのイメージ。いかにもビオワインという還元系の中に、熟れたりんごやアプリコットの甘い果実の香りと、紅茶やヨーグルトの発酵系の丸く柔らかいニュアンスも。コート・ドールのシャルドネからできたとはとても思えない個性的な味わい。あえて伝統の対極にチャレンジする心意気には敬意を感じるものの、まだまだ試行の域を出ていない。
2014/12/15
(2011)
さすが。日本食にも合いそう。
2014/11/11
(2011)
ピュルレロックの希少な白。 普通のブルゴーニュとは全くの別物です。 自然派特有な香り。全房発酵してるのかな、皮の渋さも感じます。後半はロックの赤のニュアンスが〜♡ 香りだけなら赤と間違えてしまいそうな不思議ちゃん。 好き嫌いがはっきり分かれるワインだと思います。ちなみに私は好き♪ ジャガイモとサーモンの重ね焼きと。 イタリアのチーズ、ブラータの質問があったので、ケースの写真あげておきますね(*^_^*)
2014/11/11
(2011)
ブラッスリー・ランコン 3周年おめでとうございます! プリューレ・ロック ヴァン・ド・フランス シャルドネ 色がすごい! 赤ワインと同じ作り方で作るみたい。
2014/06/25
(2011)
昔の出始めの頃よくあった感じのビオ。 ロックだったから期待したけど。
2014/04/12
(2011)
年産わずか3,307本らしい。
2014/03/30
(2011)
丸みがあり、柔らかさが際立っている。 色はやや橙色に近いくらいで、 ビオディナミの中でも還元香とは違った独特の香りがあり、見た目、味わいとのギャップにさらに驚かされた。
2017/03/06
(2014)
2017/02/12
(2011)
2016/12/08
(2014)
2016/08/26
(2012)
2016/05/21
(2012)
2016/04/29
(2011)
2016/03/10
(2011)
2016/02/13
(2011)
2016/01/05
(2011)
2015/12/24
(2012)
2015/09/18
(2011)
2015/07/19
(2011)
2015/07/07
(2011)
2015/06/03
(2011)
2015/05/27
(2011)
2015/05/25
(2011)
2015/05/12
(2011)
2015/05/10
(2012)
2015/03/29
(2012)