味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Dom. de La Romanée Conti Grands Échézeaux |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Côte de Nuits > Flagey-Echézeaux |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red wine |
2017/02/06
ブルゴーニュ。写真がボケてしまったが、ラベルを見ただけで分かる驚愕のワインだ。?
2017/02/01
(2011)
築地のネタでパーティーです。❣️❣️
2017/01/26
(2011)
2003 Domaine de la Romanee-Conti Echezeaux Grand Cru, France。ロマのコンティの新しいバージョン。2003年は20万円位だと思います。イタリア料理と絶妙にハーモニーします。
2017/01/08
(1994)
DRC グラン・エシェゾー 1994。 最初は酸味と渋みが立ってたけど、さすが、徐々に果実味が出てきて、やっぱり凄いワインでした!
2017/01/02
(2012)
2012DRC。Grands EchezeauxはさらにEchezeauxよりスケールが大きく濃い。果実味も強いが独特な獣香がある。
2016/11/13
(1972)
72 グランエシェゾー。 いきなりお食事会 六本木にて。 本物だったのかな…笑 怪しさ溢れるエシェゾー!
2016/11/10
(1997)
香りも良くて熟成香しっかりあっておりも細かくいい感じの熟成だったけど、甘みが少し弱かったのはヴィンテージなのかな。 もっともっとDRCって黒蜜感あるのになぁ。 DRCもヴィンテージに差はあるものなのかな。 とはいえやっぱりDRC!美味しい!
2016/11/06
(2011)
初エシェゾーーー♪ 感慨深いです… 鼻詰まってる?(…少しは詰まってる) と言うくらい 香りが静かなのですがーーー 初エシェゾー好きな味です♪ ぐいぐいくる感じではなく…静かに主張… 細かい… 複雑で繊細で柔らかい 綺麗です。 落ち着きます。 静かな方が好きです。
2016/10/01
(1982)
テイスティングクラブ300回記念 振り返ると数本写真撮り忘れがあったのが残念。。。 82という拝みたくなっちゃものでしたが、この辺りになってくると、酔いがゴキゲンに変わってきてあまり覚えてないという残念さ。?
2016/09/01
(1998)
DRC グランエシェゾー 98 香:こけもも インク スパイス 干しプラム 杉の木 白檀 味:タンニンがしっかりとした存在感があるのに細かく球体のイメージ。 カベルネの熟成したものにも近いブルーベリーと杉と詰まった果実味丸い感じ しみじみうまい何回もうまい。 印象:球体の印象、熟成によってそうなっているのか不明だが。球体の中にも気をノクトこちらを襲ってきそうな力を感じる。香りは熟成したネビオーロのようなスパイス感、熟成したカベルネ・ソーヴィニヨンのような杉の木。お香。まるで全てのいいワインの要素を兼ね備えているよう。液体が少し濁っていた。ブルーベリーのような密度のある果実味はまだ残っていてジューシー何度もしみじみ美味しい。偉大なワインだが高い。。。 93+点
2016/08/17
(2003)
TOKUOKAにて、貴重なワインを僅かだけ飲む。 ジャム風味、これでボトル25万円!?、分からない。
2016/08/13
(2003)
Domaine de la Romanee-Conti、Grands Echezeaux、2003年。 香りは、一面の花畑に微かな土・キノコの香り。 アタックは鮮烈なラズベリー、ただすぐに頭の上に抜け、あとは静かで、味わい深い、優雅な余韻を残すワイン。 ただただ、心地良い世界。
2016/06/24
(2007)
DRCのグラン エシェゾー2007。 セロリの青さが有るものの、芳醇なバニラ、果実みの膨らみに満足する! 味わいのバランスが良く、それが余韻の長さに繋がる! 1988年のメオ・カミュゼ、クロドヴージョと。 此方は淡い外観の熟成の恍惚感がある!
2016/06/22
(1998)
DRCグラン•エシェゾー。ヴィンテージは、平均から優良の間くらいかと。ピノノワール。エレガントで、上品なタンニン。素晴らしいです。
2016/06/08
(2010)
ヴァン シュール ヴァンのイベントにて。 DRCの「2010 グランゼシェゾー」です。 紫がかった、若々しい赤色。 香りの中心はエシェゾーと近いストロベリーと赤い花。 こちらは少し還元気味でした。 味わいは、透明感がありつつも力強くフレッシュな果実味。 少し甘みを感じます。 タンニンはややしっかり。 ん?、でも細かい味わいがわからんな…と、ここで自分の大失敗に気づきました。 実はこのワインはテイスティングできないだろうと思って、直前にラーメン屋さんでチャーハン食べちゃったんですよね(^^;) ところがご好意で一口だけテイスティング。 なんか舌がピリピリするのは化学調味料かな? ラーメン食べた別のスタッフは「ネギの味がする…」とか言ってるしw
2016/02/28
(2011)
タカムラワインハウスさんで有料試飲 DRCのグランエシェゾー まあ個人で購入する事は無いと思うので貴重な体験 美味しいワインには違いが無いけどこのお値段なら他に美味しいワイン沢山買えちゃうよねって思ってしまう貧乏性です コスパ度外視の所に価値があるワインなんでしょうね
2016/02/25
(2011)
2011年のロマネ・コンティを飲む会に出席した時の3本目です(^^) 緊張感の中で、まだ味がよく分かりませんでした(^^;
2016/01/17
(2004)
今年の最初の月例ワイン会。初っ端は、DRC のGrands Echezeaux 2004 。香りに圧倒されます。時間を置くと更に変化します。ワインがとっても奥深いお酒であることがわかります。
2016/01/10
(1996)
去年あたりに飲んだやつ、エチケットのみ。96グラエシェ なんかうまかった気がする
2015/12/29
(2011)
クラッシュしたベリー、ハーブの香り。スパイス、落葉した土の香り。グランエシェゾーにしては線が細く綺麗な酸。例年より明るい印象。
2015/12/15
(1989)
DRC Grands Echezeaux 89 しっかりと89の経年を感じる色味。 湿度を感じさせつつ、華やかさも持っている香り。 DRCによく使われる香り立つ、という感じではなく、どちらかというとやや硬めでまとまりのある香りです。 時間が経ってくると香りに重さをもって。 だいぶ例の香水のような感じになってきました。 温度や湿度を感じる香りなのに、品があり縦立ち。 味わいは甘酸っぱくキュート。 全体的にライトで深みはあまり感じられず、最初から最後まで軽い酸が目立って、、、 もしかしたら少し飲み頃を逃してしまった?のか、それとももともと軽い酸が目立つ造りなのか、、、?(>_<) 4.2 2015/12/08 茶色がかり、やや抜けかけた印象の小豆色 底の方なので細かい澱が混ざり、清澄度は低め。 香りのアタックは非常に控えめ。 控えめすぎて、果実というより土のついた野菜?採れたての人参のような若い青さすら感じる香り 少し時間が経ち温度が上がってくると、ブルーベリーやカシスなどの黒系果実、品のある白い花 飲んでみるとやっぱり開けた日に感じた軽めな酸が感じられますが、開けた日よりはそれが控えめになり全体的に落ち着いた印象。 甘味や苦味はあまり感じられず、酸っぱさを感じる果実味が豊か。 酸味:2 甘味:0.5 苦味:0.5 渋味:1 果実味:2 フィニッシュは長く、余韻になって出てくる華やかな黒系果実が心地よいです(*´∪`*) 4.3
2015/11/21
(2011)
〆はこちらで。
2015/11/02
(2009)
京都のお店にて DRCのグランエシェゾー 一度だけ、04のエシェゾーを飲む機会があったので、それとの比較。 エシェゾーは華やかさが際立っていた。これがDRC香と言われるものなのかと思っていた。 本日、グランエシェゾーでその香りと再開。 はじめは一杯ずつグラスに注いで、一つは飲む用、もう一つは最後に飲む用。残りをデキャンタージュしてもらった。 最初の一杯は流石に閉じていた。でも、徐々に上がったり下がったりを繰り返しながら、開いてきた。 次に、デキャンタから飲むと、更に開いていて目がチカチカするほど、鼻が痛くなるほどの香りがあがってくる。 最後に、ボトルから注いだだけで、置いておいたグラスを飲む。 これはまた、香り味わいに深み厚みが出ているように感じた。 このグラスが一番好きだと思った。 このクラスはそうそう飲めないので、分からないことだらけだが、とてつもないことだけがわかった。
2015/10/31
(2004)
持ち寄り会です。!!!
2015/10/07
(1975)
管理が甘かった為、若干の液漏れあり抜栓して香りから劣化が分かるレベル。 褐色の赤が完全に抜け切った色彩。 香りの段階でよぎった懸念が全てはまるクオリティ。 寂しいが一口でgood-by。。。 完全に開ききってた。
2015/10/04
(2010)
グランエシェゾーとエシェゾーとリシュブールは、香りがそっくり。味わいも似てる…。
2015/09/30
(2009)
まだ、飲んで無いので写真だけ。 楽しみです♬
2015/07/11
(1994)
これがDRCなのね! という艶っぽい香り♡最初はちょっと曇っていたけどどんどん果実味が広がってきます。 複雑味はあえて割愛しますが、DRCに必ず感じるオレンジな樽の香りは見逃さなかった私。 本当にすごいワインです。 リシュブール飲んだらきっと即死しますね、私。
2015/06/20
(1995)
香りのシャワー。芳香な香りが放たれ、やや濃いめのルビー色が際立ちます。 少し時間を置くと微妙なスパイス感、ベリー系の香りに加えてローストした木の実など複雑な香りが立ち上がります。そんな香りが口の中に広がります。
2015/04/13
(2011)
価格:75,000円(ボトル / ショップ)
160000