味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Dom. de l'Arlot Nuits Saint Georges Cuvée Le Petits Arlot |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Côte de Nuits > Nuits Saint Georges |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red wine |
2017/01/22
(2014)
ピノ・ノワール タールなく飲みやすい
2017/01/21
(2013)
価格:13,000円(ボトル / レストラン)
戦利品を早々にスーツケースにしまい、晩御飯に。今日は重たいものは避けブルピノを^ ^ ワインリストにラルロが!宿泊しているホテルのレストランなので値段はしますが、アメリカでも人気なのですね^ ^ 開けたそばから抜群に香ってます☆ あぁ〜、癒されます… 明日からの修羅場に備え、今日はのんびり食事を楽しみます^ ^
2016/12/24
6000円はお値打ち。スムース。
2016/11/22
(2014)
価格:4,676円(ボトル / ショップ)
ワイナリー情報はvinicaにあるので割愛。 ルビーレッドカラー。 ベリー、チェリー、プラムの香り。 フレッシュな酸。
2016/11/09
(2012)
久々のラルロ。安定の品質でとてもよかったけど、フーリエのACブルのインパクトにはかなわず。
2016/10/29
(2013)
価格:5,500円(ボトル / ショップ)
念願の自力ラルロ!珍しく、何種類もラルロが置いてあるお店で、どの銘柄、どのヴィンテージを買うか悩みました。13と14で、醸造担当が変わる?みたいで、若干ラベルも変わるようだったので、初めてだし、変わる前のものにしてみました! 香りが!最初は良いブルゴーニュワインの王道の香り(僕はジーパン臭と呼んでますw)でしたが、30分くらいで、プリューレロック的な、酵母香が!ブルゴーニュ香×酵母香!!またしてもずっと嗅いでて飲めないパターンか… 果実味も強くて美味しい!!たまらん… 角がなく滑らかで、嗅ぐだけのつもりが気付いたら無くなってしもた…
2016/07/29
(2014)
ミネラル感、果実味、渋味のバランスが良く、雑味の少ない、軽い緊張感も感じられて良いピノの良さがしっかりあった。 まだ若いからか、硬さはあるが今でも充分美味しい。 ラルロー、やはり好きだな。
2016/07/13
(2012)
ヴァン シュール ヴァンのワイン会 6杯目はドメーヌ・ド・ラルロの「2012 ニュイ・サン・ジョルジュ・キュヴェ・ル・プティ・ラルロ・ルージュ」です。 4杯目の白ワインと同じく、このワインも実は「1er・クロ・ド・ラルロ」の若樹で造っているそうです。 つまりそれとは「同じ畑の色違い」。 興味深い飲み比べでした♪ 色調は紫がかった赤色。 香りはストロベリーやチェリーとアーモンド。 味わいの果実味は淡く、でも深みがあります。 茎を思わせる青さ、苦味とタンニンを感じます。 エレガントだけど、しっかりと芯がある印象。 4杯目の白ワインと同じく、つるんとしたハリのある舌触り。 まだ若々しいのに、しっかりと果実の美味しさを感じるワインでした。
2016/07/02
(2011)
鰻と言えば炭焼き。ということで、ワインはピノ。 やっぱりラルロは詰まってますね。モノの本には薄旨系なんて言われてますが、全然濃いと感じます。若いメルローくらい。 飲み進めると、コクと甘味・・・深みが増してシミジミ美味しいと感じます。 鰻と甘塩っぱいタレにプラス山椒の葉がワインの複雑なニュアンスにぴったりでした。 でも、実はキノコとの相性が一番だったかも(笑)
2016/05/10
(2013)
イチゴやアメリカンチェリーの可愛らしい香り、カシス、グロゼイユ、固まったセメント。イチゴジュース、若くて軽やかな酸味、まるでボジョレーヌーボーのよう。
2016/05/09
(2005)
価格:7,000円 ~ 9,999円(ボトル / ショップ)
ドメーヌ ド ラルロー 05 ニュイ・サン・ジョルジュ プティ・アルロ 抜栓直後から華やかな香りで期待感を持たせる感じでしたが、味わいはまぁまぁといったとこでした。 その日は半分だけ飲み、次の日に飲んだら、更に酸味がまるくなった感じで果実味とのバランスが良くなって、より飲みやすくなってました。 まだまだ飲みごろ先だったのかな?(^_^ゞ
2016/05/07
(2010)
ニュイサンジョルジュ、充分美味しいんだけど昨日のラトリシエール シャンベルタンと比較してしまうと、ボリュームがもう一つ足りないかな。でも心地よい酸で近江牛のステーキパクパクいけちゃって、ステーキの写真撮るの忘れた(´Д` )
2016/03/24
(2009)
ラルロにしては。。。
2016/03/16
(2013)
キャラメルのような甘い香り
2016/03/08
(2009)
過去最高のラルロかも。 2009ビンテージ恐るべし。 酸味が無く素晴らしい香りと味わいでした。
2016/03/01
(2011)
当たりワイン ラルロらしさがしっかりでた1本でした。
2016/02/25
(2013)
これは時間がかかるワイン。本当は2、3年後に開けたいけど、セラーからはじき出されたんです。せっかくだからじっくり丁寧に味わいます。
2015/09/17
(2008)
昔飲んだワインシリーズ^_^ 2012年に飲んだ時のコメントは、チャーミングでニュイのような力強さはあまりなく、酸が爽やかさをさらに強調している。
2015/04/29
(2012)
価格:7,000円 ~ 9,999円(ボトル / ショップ)
Dom. l'Arlot Nuits Saint Georges Le Petit Arlot 2012 2本目は、こちらのワインを頂きました☺︎ やはりベリー、チェリー系の中間。オレゴンはラズベリーでこちらはブラックベリー!チャーミーで華がありますね(*^^*) 酸味、タンニンはやや角があり、若かったかな^^; 余韻は好きな感じ。 お料理は、チキンカチャトラ、生ハム追加分とオイルサーディンのチーズ焼きです。 美味しく頂きました(^^)
2014/11/01
(2010)
価格:7,000円 ~ 9,999円(ボトル / レストラン)
女性のような柔らかい飲み口。きりっとした酸が余韻を与えてくれる。好きなテイスト❗
2014/10/25
(2012)
抜栓から1時間、スパイシーな香り。やや酸味が強くエキス分たっぷり、深みがある。
2016/12/08
(2014)
2016/11/02
(2014)
2016/09/27
(2012)
2016/09/10
(2011)
2016/05/27
(2010)
2016/03/20
(2010)
2016/02/08
(2009)
2016/02/07
(2013)
2015/12/26
(2012)