Domenico Clerico Barbera d'Alba Trevigne
ドメニコ・クレリコ バルべーラ・ダルバ トレヴィーニェ

2.90

17件

Domenico Clerico Barbera d'Alba Trevigne(ドメニコ・クレリコ バルべーラ・ダルバ トレヴィーニェ)
味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
  • スミレ
  • カシス
  • ラズベリー
  • ブルーベリー
  • プルーン
  • 紅茶
  • クローブ
  • ブラックチェリー

基本情報

ワイン名Domenico Clerico Barbera d'Alba Trevigne
生産地Italy > Piemonte
生産者
品種Barbera (バルベーラ)
スタイルRed wine

口コミ17

  • 3.5

    2017/04/01

    (2009)

    前の前の前の店で(この時五軒目(笑))ドメニコクレリコに出会ってしまったので、秘蔵っ子を開けてしまった。 んー。五軒目ともなると細かい事は覚えて無いな。進歩がない。 ボトル3000円以上のバルベラは大抵一定の範囲に落ち着く印象。 これもご多分に漏れず。優しい甘さが有ったように記憶している。美味しかったです。

    ドメニコ・クレリコ バルべーラ・ダルバ トレヴィーニェ(2009)
  • 3.0

    2017/03/24

    (2007)

    これは抜栓直後から楽しめる。暗めのルビー色に薄目のエッジ。バルベーラにしては酸味がとても穏やか。10年経っても果実味たっぷり、力強い。10年も経っているからか、とてもまろやかで優しい。丸い感じ。 そして樽香。バローロボーイズという言葉ももうあまり意味がないような気もするけどスタイルの違いははっきりしているんだろうなぁ。ドメニコさんはバルベーラでもやっぱり樽の存在ががしっかり。 んー、ちょっと粉っぽい感じがする。何でだろう。 2日目が楽しみ。 2日目。樽の要素が薄らいで葡萄本来の旨味が出てきた、酸味もしっかり。澄んだ美味しさが特徴的。酒質しっかり。セージやミントの要素も出てきてた。樽香は薄らいだとしてもまだしっかりある。 個人的には2日目の方が好みかな。

    ドメニコ・クレリコ バルべーラ・ダルバ トレヴィーニェ(2007)
  • 3.0

    2017/03/10

    (2014)

    ドメニコクレリコ バルベラダルバ トレヴーニェ2014 赤系果実を中心にスミレのようなフローラルさ、茶系のスパイス、乳製品の香りを伴う上品な樽香。香りから想像した通りの味わい。舌触りなめらか。ミネラル感がフィニッシュに感じられ全体を引き締めている。上品なバルベラ。 2日間で飲んだが、抜栓後すぐが1番良かった。

    ドメニコ・クレリコ バルべーラ・ダルバ トレヴィーニェ(2014)
  • 2.5

    2017/01/09

    (2014)

    ドメニコ・クレリコ トレヴィーニェ バルべーラ・ダルヴァ 2014 バルベーラ100% 果樹味、スミレと酸の香りが、素敵です。 優しく強いタンニンと酸が美味しい。

    ドメニコ・クレリコ バルべーラ・ダルバ トレヴィーニェ(2014)
  • 3.5

    2016/09/14

    (2008)

    買取り販売。500円という破格で売ってた一品。 色はボルドー系のワインくらい濃くタンニンもしっかりある。 厚みもしっかりあり酒質的に強さを感じる。約10年たってこの強さとなるとあと5年から10年は余裕なのか? バルベーラってこんなにしっかりするんだなーってビックリした一本でした。

    ドメニコ・クレリコ バルべーラ・ダルバ トレヴィーニェ(2008)
  • 2.5

    2016/03/03

    (1997)

    価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)

    1997 バルベーラ・ダルバ・トレヴィーニェ ドメニコ・クレリコ 束の間の休暇が終わり、東京に帰ってきました。晩ご飯は空港で購入した空弁+お土産のとうふ竹輪&娘が作ってくれたオープンオムレツです。これらは、いま注目の日本酒、川鶴の讃州オオセト70純米無濾過生原酒を合わせましたが、食後の一杯として、大好きなバルベーラを開けることにしました。 コルクの質、状態、とてもイイですね。ワインの色調はオレンジから紫にかけてのキレイなグラデーション。照り、透明感のある美しい液面です。グラスについた脚も粘性が高いですね。 香りは、抜栓直後はやや閉じ気味です。赤・黒系果実、オレンジの皮、ダージリン、黒蜜、甲虫の翅(⁉︎)、赤い花、ちょっとオリエンタルなスパイス、そして微かにお醤油(!)、最後にバルベーラ独特の甘い香り…時間が経つにつれ、どんどん開いてきますね! 味わいは、最初は滑らかだけど強い酸のアタック。刺激的ですがしなやかです。熟成した果実味、角の取れた渋味、柔らかな硬さーーとてもイイ歳の取り方で、かつてのマイナス要素がキレイにプラスにひっくり返ったような、オセロのパタパタを連想してしまいました。途中から、さらに強い酸が戻ってきて、熟成感のある甘さもジワジワ出てきてバルベーラらしくなってきました。 いわゆる高貴種の隙のなさとは、まったく違う方向性ですね。とはいえ、親しみやすいわけでもなく、どちらかと言えばツンデレ系(?)。扱いの難しい、好みの分かれるワインだと思いますが、一度その良さに気が付いたら、二度と忘れられないワインになりますね。

    ドメニコ・クレリコ バルべーラ・ダルバ トレヴィーニェ(1997)
  • 2.5

    2016/02/25

    (2012)

    夕べ飲んだらしい、バルベーラ。マイウーを連呼してたような気がするけど、定かではない(^^; ようやくお雛様を飾りましたが、2回目で早くも欠品が(^^; 毎年何かしら無くなっていくのかしら…

    ドメニコ・クレリコ バルべーラ・ダルバ トレヴィーニェ(2012)
  • 3.0

    2015/05/10

    (2012)

    香りから頭にズキンとくる香りは凄く嫌だが、なかなか美味しい(b_d) 温度が上がってくるといくつか香りが増える気がする(b_d)

    ドメニコ・クレリコ バルべーラ・ダルバ トレヴィーニェ(2012)
  • 3.5

    2014/05/16

    (2011)

    価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / レストラン)

    ★マークに惹かれて(笑)ブルーベリーやカシスの香り。強い渋みと程よい酸味のバランスが良かった。

    ドメニコ・クレリコ バルべーラ・ダルバ トレヴィーニェ(2011)
  • 4.5

    2014/01/12

    (2009)

    価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)

    Domenico Clerico - Barbera d'Alba Trevigne 2009 http://vino-boy.blogspot.jp/2013/11/domenico-clerico-barbera-dalba-trevigne.html?m=1

    ドメニコ・クレリコ バルべーラ・ダルバ トレヴィーニェ(2009)
  • 0.0

    2016/12/29

    (2014)

    ドメニコ・クレリコ バルべーラ・ダルバ トレヴィーニェ(2014)
  • 3.0

    2016/06/04

    (2013)

    ドメニコ・クレリコ バルべーラ・ダルバ トレヴィーニェ(2013)
  • 4.0

    2015/07/31

    (2010)

    ドメニコ・クレリコ バルべーラ・ダルバ トレヴィーニェ(2010)
  • 2.0

    2015/02/18

    (2011)

    ドメニコ・クレリコ バルべーラ・ダルバ トレヴィーニェ(2011)
  • 3.0

    2014/06/11

    (2011)

    ドメニコ・クレリコ バルべーラ・ダルバ トレヴィーニェ(2011)
  • 3.5

    2014/05/25

    (2010)

    ドメニコ・クレリコ バルべーラ・ダルバ トレヴィーニェ(2010)
  • 3.0

    2013/12/23

    (2011)

    ドメニコ・クレリコ バルべーラ・ダルバ トレヴィーニェ(2011)