味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Dominio de Eguren Codice |
---|---|
生産地 | Spain > Northern Region |
生産者 | |
品種 | Tempranillo (テンプラニーリョ) |
スタイル | Red wine |
2017/04/01
(2014)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
スペインは当たり外れあるので、ドキドキしながら飲む。 かなり濃い赤。 甘いブルーベリーの香り。 ひとくち飲む。 重厚感あって、フルーティで渋みも適度。 あー、スペインの赤ってこうだよなぁと。 甘々すぎる方向にいかないことを料理と合わせながら、おそるおそる飲み続ける。 しばらくして香りが開き、より濃厚な味に変化していくが、甘々にはいかない。 うん、嫌いじゃないスペイン赤だ。 ちょうどいい濃さと甘さ。 お好み焼きと合わしたが悪くない。 濃厚なソースのお好み焼きと重めでいい感じの酸味のワインが合う。 ゴクゴク飲むよりも、ゆっくり、しっかり飲むタイプだ。
2017/03/09
錦 折衷にて
2017/03/01
(2013)
価格:1,512円(ボトル / ショップ)
コディセ 2013 テンプラニーリョ ドミニオ デ エグレン ラ マンチャ、スペイン 黒い果実と煙草や干し草、インク、バニラのアロマ 酸は穏やか、タンニンも滑らかに溶け込んでいてバランスがいい 普段はエストラテゴで充分だがたまに上級キュベのコディセを飲むとやはり一皮向けた風情 優等生テンプラニーリョです(^_^)v
2017/01/29
(2013)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / レストラン)
デミニオ デ エグレン コディセ。 友人家族と神楽坂スパニッシュバルにて ディナー。 スペインワイン1本目、テンプラニーリョ。 コクがあり力強い味わい。 タンニン、酸味のバランスもGood。 前菜でチーズ、生ハム、 白レバーのテリーヌと一緒に。
2016/09/19
(2013)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
コディセ 2013 テンプラ独特の濃厚でアルコールが高めな感じの中に甘味と繊細なタンニンが優しく広がる♪EMPYR「TONIGHT」で決まり♪
2016/08/29
(2013)
スペイン ラマンチャ。 ベリー系果実、ヴァニラやココナツの香り。 口に含んでからの甘味→酸味→タンニンまでの移り変わりが滑らか。骨格しっかりでフルーティー。
2016/06/03
(2013)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
週末定時上がり 八丁堀maru1F スペイン ドミニオ デ エグレン コディセ 2013 テンプラ100 ラズベリーやチェリーなどの甘酸っぱいフレッシュな香り ライトなアタックとタンニン フィニッシュは早っ(笑) うーん 今日はさっと飲んで 帰ってキリンカップ見ようとしてあと500円の出費を渋ったのが良くなかったかな (^_^;)
2016/05/29
(2013)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
ライラック祭が終わるんだ
2016/05/17
(2013)
少し甘めフルーティなテンプラニーリョ! すごく好き。
2016/02/29
(2013)
スペインのテンプラリーニョ。 ドミニオ デ エグレンさんのワイン。 タンニンもしっかりです。 けど、滑らかです。
2016/02/02
(2013)
ミニミニプロジェクト第二弾、スペイン乱れ飲み:その47(最終回) コディセ 2013 ドミニオ デ エグレン テンプラニーリョ100% エステラテゴの上級キュベ 二日目が美味しいのはちゃあーんとわかってるんだよ 今日は潔く早めに寝よう も少し飲もうかな(^^; 【2日目】 香りが果実、土、タバコ、なめし皮などなど複雑になってます タンニンが綺麗に溶け込んで滑らかです(^_^)
2015/11/07
(2012)
勝川のHAMAIKAにて
2015/06/18
スペインらしさ〜普段飲みのテンプラニーリョ!
2015/06/04
(2008)
先週のジンファンデルの残りからのテンプラリーニョです。 一丁前に、テンプラリーニョっぽいっ!と独り言を言いました(笑)
2015/05/21
(2011)
最初はイマイチだったけど、開封して3日位したら美味しくなってきました!
2015/05/19
今日は2種類のグラスで飲み比べ(≧∇≦*)小さいグラスは肉の力強さを際立たせ大きいグラスは肉のクドさをリセットしてくれる感じでした。
2015/05/10
(2012)
GP91のスコアを誇る超お手頃スペインワイン。完全なフルボディでなくフルボディ寄りミディアム。テンプラリーニョ100でも造り手によって大きくイメージは変わるので、あたりはずれが多いような感じだけど、これはなかなかイイ。 スペイン特有の甘苦さと酸味、このバランスがよくない安旨系はよくあると思うけど、これはかなりイイのでは。エステラテゴ レアルを飲んだことがないから比較できないけど、とにかくチョコレートのアタックがあって、樽、黒系果実に…プラムというかプラム100のジュースがワインになったような感じ。なのに、ちゃんと纏まってる。 甘ったるいだけのワインとは違うので、デイリー使いとしていいね◎
2015/04/21
(2012)
ミニミニプロジェクト第2弾、スペイン乱れ飲み:その2 ドミニオ デ エグレン コディセ 2012 テンプラニーリョ100% グラスに注ぐと濃いガーネット、 香りはイチジク、バニラ、赤い花 アタックは強め、たっぷりの果実が嬉しい 酸味やタンニンは共に穏やかでとても飲みやすい 1日時間を置くとアルコール臭が気になった 早めに飲みきったほうがいいみたいf(^-^)
2015/04/18
価格:680円(グラス / レストラン)
穏やかな果実味。かなり厚みがありどっしりしている。単体で飲んでもよい。茹で野菜とかに合いそう。
2015/02/23
エチケットがカッコいい!!と思って試飲してみたら 結構パンチのあるワインでびっくりしました (´⊙ ϖ ⊙`) 笑 @Marche de Vins
2015/01/22
(2011)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
黄色い鼻水が出たんだ。
2014/11/12
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / レストラン)
同じく、大久保「Picasso1」にて。
2014/10/28
私には、応援したり、贔屓にしている女性ジャズ・ヴォーカリストが何人もいるのだが、その中でもNさんは強い絆で結ばれている一人だ。 2007年の冬、六本木のジャズ・クラブで1曲だけ初めて彼女の歌声を聴いた時、Nさんは22歳と10ヶ月。 暫くして、東急東横線沿いの某ジャズ・バーにおける毎月最終金曜のミッドナイト・セッションに現れるようになり、圧倒的な才能と魅力的な人柄とチャーミングさで出遭う全ての人を虜にするようになった。老舗且つ名門の代々木にある店の厳しいオーディションでも優勝し、毎月レギュラー出演。いつも満席状態となった。 いつも驚かせてくれる彼女。 そんな人気絶頂の最中に渡米。あちらで生活を始めてしまった。 久々に東京で再会したのは2009年の5月。 私は、誕生日プレゼントに1本のスペイン・ワインを彼女からいただいた。 6月、件のジャズ・バーで、初めてのリーダー・ライヴをすることになった。長年の付き合いの女性ピアニストと、実力派の女性ウッドベーシストとの共演。 予約だけでも小さな店の席は全て埋まり、当日は何人もの立ち見が出来た。 彼女はそんなライヴに、私の為の席を確保してくれた。 私は、開けないままでいた、彼女からいただいたスペイン・ワインを持参した(その店で私は特別に持ち込みワインを許してもらっていた)。終演後に彼女と笑顔で乾杯する為に。 以下、当時書いた文章からの抜粋。 ☆ この夜に持参した1本はスペインの「コディセ」といい、ラマンチャ産のテンプラニーリョ100%の赤ワイン。調べたら、何度か飲んだことのあるエストラテゴ・レアルのワン・ランク上にあたるとのこと。 実は、ヴォーカリス卜御本人から誕生日プレゼントとしていただいていたもの。おそらくは彼女も飲んだことがないだろうし、せっかくだからと思った次第。 ☆ そして、終演後。 ☆ 程なくして、初来店組が一斉に店を去り、ヴォーカリストとピアニストが見送る。 それを終えたヴォーカリス卜に、御本人からいただいたワインの残り1杯分をグラスに注いで乾杯。 マスターK氏にも飲んでもらったが、やや酸味があるものの、美味しい。 少し冷やすと良いのかもしれない。 せっかくの頂き物、空瓶をワイン袋に戻し、持って帰ることにする。 ☆ ワインに関するこれといった感想はないが、後日、改めて1本飲んでみた。いかにもスペイン、いかにもテンプラーニョといったワインで、とても気に入った。 Nさんはその後、リーダー・アルバム(CD)を発表。 何人ものミュージシャンやヴォーカリストにライナーノーツ執筆の依頼を受けてはお断りしてきたのだが、何度か断りながらも、「どうしてもお願いします!」という彼女の熱意に負けて、親しくしているジャズ・ヴォーカリストの中で初めてライナーノーツを引き受けた(おそらくは、最初で最後だと思う)。その後ライナーノーツは、担当ディレクターにもNさん御本人にもとても気に入られ、アルバムを購入した見知らぬ多くの方からも好評を得た。 その後、彼女は電撃結婚をして、また私を驚かせた。 一児の母となり、今は(御主人の仕事の都合で)先月からスペインのマドリードで家族3人暮らしている。 「スペイン産ワインが美味し過ぎて、ヤバい」というメールを今日いただいたばかり。 このワインもあちらで飲んでいるのかな? 彼女の歌声に魅せられた多くのジャズ・ヴォーカル・ファンが彼女の現場復帰を望んでいる。 子育てが落ち着いた後になりそうだが、その時がとても楽しみだ。 再会の暁には、スペイン産ワインについても色々と教えてもらおうと思っている。 どんな女性、どんな歌い手となって、我々の前に再び現れるだろうか。 その時に彼女に渡すワインをゆっくりと考えている。
2014/10/24
(2011)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
今日最後のテンプラーニョ。ジャブ級のパンチで飲みやすいです。デイリーにいいと思います。
2014/10/24
このワインと焼き鳥の缶詰めつ~のを食べてみた。赤でもオッケーだ。
2014/09/26
普段はエストラテゴ、たまに奮発してコディセです。同じ系列だけど、こっちはやはり角が取れたまろやかさと深みが有ります。マンチェゴと合わせて。
2014/08/25
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
コディセ スペイン テンプラニーリョ 100% 紫がかった濃いガーネット 濃い果実とコーヒー チョコレート… 甘い香り… ラ・マンチャ…乾いた大地 騎士の夢… テンプラニーリョ 結構 好き(*^^*) BGMは山口百恵 謝肉祭 (笑) ジプシー ジプシー♪ 踊り疲れたらどうなるの♪ ジプシー ジプシー♪ ひとりぼっちで果てるだけ♪
2014/06/25
(2011)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
ドミニオ・デ・エグレン エストラテゴ・レアル・ティントの上級品 端正で均整のとれた香り。 熟したプラムと、本場で頂くドロリとした極甘のエスプレッソが混ざる事なく鼻腔をくすぐり過ぎ去り長い余韻を感じさせる。 時間が経ち温度が上がるとグングン力強さを増していき、モダンな空気が支配するそのイメージは レンピッカが描くアールデコ様式に添えられた赤黒いバラの花束 極限まで凝縮され、どこか危うい空気を醸し出しているのでした
2014/02/15
(2011)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / レストラン)
スペインのテンプラニーリョ。 口当たりが良く果実味豊かでタンニンも程良い。 イカスミのアヒージョが美味!! MANVAR@神楽坂
2014/02/06
ネットで購入したスペインのワイン。 ずっしりと重く 樽の香りも口のなかに広がる。 料理は茄子のバルサミコ酢 バルサミコ酢の酸味が ワインに合う☆