味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Dominique Laurent Bourgogne Chardonnay |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne |
生産者 | |
品種 | Chardonnay (シャルドネ) |
スタイル | White wine |
2017/02/27
(2015)
ブルゴーニュのシャルドネ、きれいな酸。 世界を旅するワイン展、ワイン仲間にも会った。
2017/01/17
(2013)
価格:2,500円(ボトル / ショップ)
駐車場の料金合わせで慌てて購入!思いのほか美味しかったです! デパ地下のハンバーグを焼いて‼合わせました。
2016/11/01
(2013)
甘酸っぱい酸味を感じられ 甘くないフルーティさが口の中いっぱいに広がる 後味は重めだかキリッとしか感じもある
2016/06/24
(2012)
2本目はドミニクローラン。あまりクセなく、ちょい樽香。
2016/05/29
(2012)
4グラス目!
2016/05/22
(2011)
いただきものの ドミニク・ローラン ブルゴーニュ シャルドネ2011 生産者名:Dominique LAURENT ヴィンテージ:2011 仏??ブルゴーニュのシャルドネ
2016/05/21
(2014)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
柑橘系の酸味がしっかりとしてて、 コクもあり、香りも爽やか(*^^*) 暑い日にピッタリな白ワイン☆ お寿司とマリアージュ(✿´ ꒳ ` )♡
2016/02/27
(2009)
華の香りがまず来て、後味はスッキリ。
2016/02/11
(2010)
村名なみの美味しさ
2015/10/18
(2012)
リリース直後はこのぐらいが飲めるね。 樽香つけすぎは邪魔だよ。
2015/06/17
(2012)
ドミニクローランのシャルドネ2012。まろやか
2015/06/02
(2012)
やわらかな樽感があり美味(^-^) コスパ良し、家ワインの定番。
2015/05/27
(2012)
ドミニクローラン2012。 色は濃い目の黄金色。透き通るような感じ。 かなり滑らかな舌触り。 ミネラルもしっかり。 香りは最初あまりしなかったが、次第に蜜、林檎のような果物の香りが強くなった。 上品な味わい。
2015/05/17
(2012)
香り良し、味良しです。
2015/01/05
(2011)
スパイシーな白。かなり美味い!誤解を恐れず言えば赤みたいな白。
2014/12/15
(2011)
月曜から深酒
2014/12/15
(2011)
ACブルゴーニュのレベルとは思えない高い酒質
2014/11/02
(2011)
ドミニク・ローランのブル・ブラン11
2014/10/04
(2008)
価格:2,200円(ボトル / ショップ)
『ブルゴーニュ黄金時代の再現』とまで言われる、規模は小さくともブルゴーニュ屈指のネゴシアンと言われるのが“メゾン・ドミニク・ローラン”です。 オーナーのドミニク・ローラン氏は1956年産まれで、父親が菓子店を営んでいた事から、最初はパティシエの職に就いていましたが、1970年後半よりワイン業に携わるようになり転職した異色の経歴を持つ人物。その後独立し、ネゴシアン業をスタートさせたのが1989年の事。 ドミニク・ローランのワインは、限りなく自然に近く、薫り風味共に力強く豊かな味わいのワインが多く、それはネゴシアンを設立する前、ブルゴーニュの老名人達から学んだ、ブルゴーニュ黄金時代のワイン造りを基礎にしているからです。 ネゴシアンとしてドミニク・ローラン氏がこだわるのは高樹齢の樹である『ヴィエイュ・ヴィーニュ』の使用。 これも50年を超えるブドウの樹が基準で、しかも手摘みで収穫されたものだけ。 近代的な技術に頼らない、より自然で伝統的な醸造にこだわり、今ではブルゴーニュのみならず、ミシェル・タルデュー氏と南仏で立ち上げた“タルデュー・ローラン”など、さまざまな方面で活躍しています。 これまた有名な造り手のワイン。 地方名なのでお値段も安い。 バニラやトーストの香り。 酸はしっかりでどんな料理にも合わせやすいイメージです。 すっきり飲めるのでとりあえずの一本に。
2014/07/15
(2009)
シャルドネっぽさをお勉強用
2014/06/28
(2011)
がつんとつよい口当たり。ふくらみもあって、ブルゴーニュ●ブランとは思えないしっかりとした骨格。 蜜のニュアンスとミネラルのバランスもよくて、甘ったるくありません。 二日目の角がとれたときのほうが好みかも。 柑橘系の香りも魅力的。 コスパも含めると、星4つのワインです。
2014/06/12
(2011)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
とてもふくよかな味わいで、時間を掛けていくとどんどん花開く。広域とは思えんコスパっぷり(´▽`)
2014/05/03
(2009)
いつ飲んだか… ꒰ ×͈௰×͈̣ㆀ꒱՞
2013/09/22
(2009)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
爽やかな柑橘系のなかにピーナッツようなナッツの風味が少しあり、結構おもみのある白です。ドライですがほのかな甘みもあり和食にも合いそう。今日はポルチーニと玉ねぎとピーマンと赤パプリカを使ったパスタに合わせました。
2016/12/08
(2013)
2016/10/18
(2013)
2016/08/23
(2011)
2016/02/20
(2012)
価格:1,000円 ~ 1,499円(グラス / レストラン)
2015/12/25
(2012)
2015/05/10
(2010)