味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Dominique Laurent Bourgogne Pinot Noir |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red wine |
2017/03/07
(2011)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
ドミニク・ローランのブルピノです。色は少し茶色がかった濃いルビー。赤い果実系の香りの奥に、抜栓直後だけカシスのような香りが混じり、また比較的酸も強く、このワインの特性なのか状態によるものなのかわからないと思いましたが、時間の経過により酸もまろやかになってきて、香りも他のブルピノと同様の香りとなって落ち着いたので安心しました。華やかなブルゴーニュというよりは、果実感がありつつも、落ち着いた力強さを持ったワインかと思います。 なかなか良いワインだと思いますが、税込3千円ちょっとならば、個人的には他のブルピノでもっと好みのものがあるような気がします。そうは言っても、これはこれで十分に楽しめました。
2017/01/28
(2012)
アドバイザーさんお勧めのローラン 複雑エレガントなピノ香が凄く良い印象。 タンニンが味わいの重心を下げて…ミネラリーでキレ良し。状態が良いのもありますが、 個人的には素晴らしくコスパの良い大当たりワイン。
2017/01/20
(2012)
イオンで購入。お肉が食べたい…。
2017/01/09
(2012)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
キムチ鍋、増田和牛飯
2016/12/25
(2012)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
Dominique Laurent Bourgogne PN 2012 実家にて… Bordeauxを諦めBourgogneに。 コルクは大丈夫☻ グラスにサーブしてみると… やや濁りが。恐る恐る香りを確認、大丈夫でした。チャーミングなPN、キッシュとフライドチキンでプチクリスマス‼︎
2016/10/29
(2012)
匂いとは裏腹にきめ細かく綺麗な味わい
2016/10/02
のんで見たかった造り手さん!!良かった飲めて(^∇^)
2016/07/09
(2012)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
果実味の豊かなブルピノ。美味しいです。幸せ。仕事の疲れも癒されます。
2016/07/01
(2011)
価格:3,000円(ボトル / ショップ)
ドミニク・ローラン ブルゴーニュ ピノ・ノワール ドミニクローランの入門ワインらしい。昨日までコノスルのピノを飲んでいましたが、あきらかに違う。すーと口に入っていく。スパイシーさの前にほどよい酸っぱさの中の果樹味余り甘味を感じず、ぐいぐい飲めそうです。ピノノワールはいろんな地域で作られていますがやっぱりブルゴーニュでしょうか?ウッドの味、わずかなスモークな味わいがいいですね。あしたが楽しみです!
2016/06/24
(2012)
ドミニクローランの赤。ふむふむ。
2016/06/24
(2013)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
また13ブルの早飲みをしてしまった…。気軽に開けられるのがこれしかなくて。 色はやはり紫…時間がたつと少し赤みが出てきます。 固くて紫でハーブっぽい香り。 ただ今回は時間がたつとだいぶ良くなり、 本来の良さもかなり見えました。 途中から透明感、膨らみ、ツヤ。ミネラルもちゃんとわかる。果実味も良いものも感じられた。 最近のドミニクローランの広域はブルゴーニュのスタンダードになりつつあるんじゃないかと思ってます。こういうのも好き。樽を上手くコントロールするようになってからかな?まだ比較的しっかりしてる印象はあるけど。 新樽200%で有名な造り手だったが最近は変わってきて適度に調整してるよう。出してるワインの種類が多すぎてよくわからない…。広域だとNo1(ヌメロワン)っていう奴が良さそうだけど。それも多分探せば3000円で収まるのでちょうど良いくらいですね。
2016/06/24
(2012)
家飲みプルピノ。酸のキレが有りません。写真これだけでした;^_^A。
2016/06/12
(2012)
久々の投稿。美味しいです。
2016/05/26
(2012)
ウメムラさんワインセット二本目は、ドミニク・ローランの2010ブルゴーニュでした。薫りは黒カシス系でタンニンもあり、少し重めのワインでした。
2016/05/13
(2012)
新樽200%の枕詞がつくドミニク・ローランのピノ。 樽〃感で有名ですが、このピノはきつくなく、アタックはまさにピノノワール、程よい樽香、中盤からタンニンを感じる流れで美味しかった。 重厚ではありませんがこの時期、リーズナブルなブルピノとして記憶しておきたい一本になりました。
2016/04/17
(2012)
ACブルゴーニュだが安定した味わい。 ローストビーフはもちろん、タコのカルパッチョ風サラダとも合う。インカの目覚めのローズマリー風味の芋の甘味とも相性良い。
2016/03/19
(2011)
酸っぱい。いまいち。でも2日目はちょっとまろやかになった。
2016/03/02
(2012)
価格:2,500円(ボトル / ショップ)
ドミニクローランのブルゴーニュルージュ。 以前飲んだモレ・サン・ドニが美味しくて、同じ作り手のブルゴーニュルージュが安かったので買ってみた。 色はブルゴーニュルージュにしてはどこか落ち着いたルビー。 粘性がある。 香りは青っぽい感じや落ち着いた果実味を感じる。 飲んでみると最初のアタックはそんなに強いわけではないのだけどピリッとくるような酸味がある。 そして落ち着いた果実味と旨味。 自分のレベルが足りないせいか判断しかねる部分が多い。 だがこの価格帯でいろんなニュアンスが詰まっているのは珍しいと思う。 この人のモレ・サン・ドニを飲んだ時に時間の経過とともに果実味がふくよかになったのを覚えているが、このワインも1,2時間置いたほうが良くなってると思う。 ブルゴーニュルージュを時間かけて飲むってないような気がするけど…(笑)
2015/12/30
(2012)
今日は仕事納め。行きつけのバーガンディで。
2015/10/13
(2011)
DOMINIQUE LAURENTのブルピノ。 粘性は高めでグラスの縁はオレンジがかっている。 開栓当初はセロリ、赤い果実香。時間とともに、紅茶、キノコ、インク、などの複雑な薫り出てくる。 味わいは当初軽いが 鳥と色んな豆とのトマトソース煮とよくあうし、小松菜の炒めものとも相性よい。 酸は軽いが旨味も時間とともに膨らみ、1時間くらいたつと素飲みでも色んなニュアンスが感じれる素敵なワイン。 開栓してから時間をおいて飲みたい。
2015/08/28
(2011)
極端なスパイシーに味わいなのかな 一瞬ブショネかと思った
2015/08/24
(2011)
涼しくなったので、赤が、飲みたくなってきました‼
2015/08/15
(2011)
穏やかでチャーミングな香り。少し夏に疲れた体に心地よいです。
2015/08/13
(2011)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
久しぶりのブルピノ。 上品な樽の香り。芳醇な香り迄は感じられず。(多分抜栓後小一時間で空けてしまったため…) 最近渋み、旨味が強い物を好んでいた為、最初は少し物足りなく感じたが、段々ピノっぽい旨さが分かってくる。渋み、酸味、果実味とバランス良くどんどん飲めてしまう。こーゆーのを飲み疲れしないって言うのですね〜。
2015/08/03
(2011)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
ドミニク・ローランのピノノワール入門編、久しぶりのブルゴーニュ・ピノ、軽くて、香って美味しい!
2015/08/02
(2011)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
ベリー系の美味しいワイン。最近はブルゴーニュクラスでも2000円じゃ買えないよねー。2160円でお買い得でした。
2015/07/09
(2011)
ワインカフェにて、一日の疲れを癒やします。 落ち着いたピノ。
2015/05/16
(2011)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
樽?熟成された香りが。味も、タンニンきいててさっぱりした酸味。もう少しおいてみよう。
2015/05/06
(2011)
弟が買ってきてくれたワイン♪
2015/04/02
(2011)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
ドミニク・ローラン ブルゴーニュ・ピノノワール2011。樽のニュアンスが強いが決して五月蝿くなく、酸も穏やかでバランスがいい。AOCブルが値上がりしている昨今、安ウマブルゴーニュとしてオススメ。